花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


びり砂利を掻き分けるようにオキザリスの芽が現れて
至るところで緑の葉が見られるようになってきている。

これは拙いなということでその球根から掘り起こしたついでに
久しぶりにカメラを持ち出して庭の花を撮ってみた。


オキザリス

開花していない・・

オキザリス



ビオラ


空蝉

マンリョウの葉に
夏の名残り

空蝉



スポンサーサイト



素晴らしくて、溜息がでます
風さん
 こんばんは~(^u^)
最初に質問で~す。
”びり砂利”て何ですが?
いきなりモタモタしています(--〆)
ごめんなさい。
無知無学です(大泣き)
まあ、それは兎も角として
 開花していない”オキザリス”との事ですが
私には優しい灯りの蛍ような、小さな提灯のように見えますが・・・
花は生き物には違いないけど”生き物”のように見えます。
酔っ払っていませんよ(何方かのように、勿論、風さんでは無いですよ)
 ストックは満月を後ろに控えていますね。
どうしてこんなに撮れるのか?
とても神秘的な雰囲気に吃驚です。
もしかしたら先日買われた、「ハイコントラストコンパクトカメラ」の機能ですか?
 そしてため息(女の溜め息です)です。
何と愛らしいビオラでしょう
これは手前と奥はスイートアリッサムとの事ですが、こんなに綺麗に背景が出来るのか。
素晴らしいです!(^^)!
右の花は半分だけお顔を覗かせていますね。
お花が沢山咲いているようで豊かな雰囲気が出ているような気がします。
上手く言えませんが、この発想は私には出来ません。
 又、質問で~す。
タイトルは”庭の花”ですが、空蝉はお花ですか?
初めて知りました。
今晩は賢くなった不思議な気持ちです。
[ 2010/11/23 21:24 ] [ 編集 ]
温室?
Saas-Feeの風さん、
ここは温室ではないですよね?
晩秋でも花は咲くんだ!
とにかく、花に関しては知識はゼロ級なので・・・。
うちの女房の姓は「知識」っていうんですがね。
それは無関係ですが・・・。
[ 2010/11/23 21:25 ] [ 編集 ]
追記です
風さん
 オキザリスの背景も信じられないくらい、
意表を突く素晴らしさですが、
これもどうしてこんなに出来るのか
後ろから小さなお月さまがそっと覗いているような・・・
不思議な光景ですね。
 教えて欲しいです。
企業秘密でしょうか?
[ 2010/11/23 21:30 ] [ 編集 ]
オキザリスって小さな球根が散らばっていると思ったら自然に芽が出て花が咲く、結構丈夫な花ですね。我が家でもぽつぽつ芽を出して咲いています。季節外れの空蝉がさびしそう。いつまでむなしくかじりついているのでしょうか。
[ 2010/11/23 21:40 ] [ 編集 ]
相変わらず、芸術的な作品ですネ w(^o^)w!こんな写真撮りたくても私には才能がありませぇん (^_^;;ハズイ!
夏の名残りが今も (゚o゚)?!空蝉…セミの抜け殻…なぜか物哀しい… (。_。)ショボーン
[ 2010/11/23 22:51 ] [ 編集 ]
丸ボケが美しい!
今回の花々&蝉殻、いずれもバックの丸ボケが美しい!。
マクロレンズを使われたのですか?。
特に、最上段のオキザリスの蕾の斜光の使い方が素晴らしいですね。
まるで幻想的・・・撮影瞬間の閃きですか?。
風さんの撮影技術なら、花も景色も、マクロもパンフォーカスも、何でもこなしはりますね。しかも高度に。
massanは、全てRAWでアンダー気味に撮って、現像時にプラス補正します。
これは邪道ですが、一旦飛んだ色は戻ってきませんから。どうでもいいことでしたね。
[ 2010/11/24 07:54 ] [ 編集 ]
これは先日のカメラと違いますね。
ソニーレンズのものですか。
あの日拝見したかったのですが・・・

どれも素晴らしい作品ですね。
ボケがきれいですし、光の捉え方もうまいです。
[ 2010/11/24 08:35 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは♪
あまりの美しさにただうっとりと拝見しました。
背景をぼかしているのはとても素敵ですが、
ぼかす色まで指定できるのですか?
こういうお写真をは拝見すると、私も一眼レフ
が使えるようになったら良いな~と憧れてしまいます。
[ 2010/11/24 10:36 ] [ 編集 ]
素晴らしいお写真ですね~  うっとり・・・
一輪のオキザリスをこれだけ素敵に
幻想的にお撮りに成れるなんて感動です。
ビオラが主役ですね。
白いスイートアリッサムの背景が
ビオラを優しく応援していますね。
少しでも素敵に撮りたいと思いますが、
カメラ機能も十分理解出来ない私は憧れだけで
拝見させて頂きました。
[ 2010/11/24 17:09 ] [ 編集 ]
まだ、沢山咲いていますね。
空蝉も、夏の姿を留めて、じっとしていますね。
[ 2010/11/25 17:44 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさん、“びり砂利”は庭に敷き詰めた
砂利です。
正確にそのように呼ぶものかどうか、自信はありません。
花壇以外の場所に敷きました。
雑草が出てこないようにとの意味ですが
オキザリスは出てきましたね(~_~;)
どの写真も逆光で撮っています。
小さな提灯との表現をなさいましたが
あれは木漏れ日により透き通っているように見えているのです。
2枚目の「満月」、あれは窓ガラスに反射している太陽光です。
「空蝉」は源氏物語に出てくる女性ですね(^^♪
だから「花」でも好いのではないかなあ・・
屁理屈でした(^^ゞ
[ 2010/11/26 13:34 ] [ 編集 ]
Σ gettengさん、庭ですよ~。
冬でも咲く花はありますよ~(^^♪
「知識」さんですか、
これまでお目にかかったかたの中にはおられなかったですねぇ。
九州・沖縄に多い姓でしょうか。
[ 2010/11/26 13:38 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさん、砂利の下を深く掘って球根を取り出しました。
いっぱい取り除きました。
このオキザリスは白色なのですが
ピンク色のオキザリスはここまで蔓延らないのですよ。
出てくると嬉しいのですけどねぇ。
空蝉はあちこちの木の幹と葉にしがみついています。
数年前に見つけたのですが、セミの抜け出してきた穴が
地面にたくさん空いていましたよ。
[ 2010/11/26 13:44 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さん、芸術的とは参りませんよ~。
ちょっと工夫して遊んでいるのですね。
あれこれと撮っていると時間ばかりかかってしまい
結局、何も残らなかったということがあります。
[ 2010/11/26 13:47 ] [ 編集 ]
Σ massanさん、マクロレンズを使いました。
フィルム一眼レフ用90mm F2.8です。
フィルム用しか持っていない(泣)
デジタル用のレンズはもともとカメラについていた
標準ズーム(~70mm)しか持っていないのです。
オキザリスの撮影には木漏れ日を利用しました。
この写真は全てRAWで撮りました。
最近では花を撮るときにRAWで撮ることが多くなりましたね。
[ 2010/11/26 13:53 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさん、ソニーの一眼レフカメラで撮っています。
レンズはタムロンのマクロレンズで90mmmのF2.8を使いました。
フィルム一眼レフようのレンズですが
花の写真を撮るときにはいつもこのレンズを使っています。
↑の写真は全て逆光で撮っています。
光を利用すると面白いですね。

[ 2010/11/26 13:58 ] [ 編集 ]
Σ hiroさん、背景がぼけているのは
レンズを開放で使っていますから・・・。
絞ると手前から奥までピントが合いますね。
逆にレンズを開放すると手前も奥もピントが合わなくなりぼける・・。
色は自在に変えられませんね。
変えられたとしてもSaas-Feeの風にはその技術はありません(^^ゞ
[ 2010/11/26 14:04 ] [ 編集 ]
Σ すみれさん、鉄道の枕木を3本立てた、その根元のオキザリスです。
その脇にクチナシがあって、その中を縫って出てくる光、木漏れ日を使って撮りました。
スイートアリッサムは花壇の周囲に間隔を置いて植え、その間にビオラを置きました。
そういう位置関係の両者を撮ると↑の写真になりました。
最近のカメラはいろいろな機能があるのですが
まともに使える機能は限られています。
使いこなせないのですよ。
機能は少なくて好いので価格を下げて欲しいものです。
[ 2010/11/26 14:25 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさん、ようやく庭が落ち着いてきました。
でもまだ花不足・・今日も花を買いに出かけました。
腰が痛い(~_~;)
[ 2010/11/26 14:27 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR