花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


7年ほど前にヤフーオークションで落札したレーザーディスクプレーヤーがある。

PIONEER CLD-HF9G

220130レーザーディスクプレーヤー
(撮影 2020年01月30日(日) OLYMPUS XZ-10

それを久しぶりに使おうとした3週間ほど前のこと

なんと、なんと、故障していることに気づいた。

発端は年初にテレビをHITACHI WOOOからSHARP AQUOSに置き替えたことだ。

WOOOでは使えたS端子がAQUOSでは使えない(DHML端子入力に限られている)ため

S端子からDHML端子へのコンバーターを新規購入し、それを使ってテレビに

レーザーディスクプレーヤーからの信号をインプットしようとしたら

映像が出なかったのだ。


コンバーター

入力側                 出力側
220112コンバーター
(撮影 2022年01月12日(水) OLYMPUS XZ-10


レーザーディスクプレーヤーのS端子系電子回路に問題があるらしく

テレビ画面に「シグナルがありません」の表示が映る。


中古品なので短期間で使えなくなることを覚悟していたものの

いざ、そうなってみると何とかできないものかと考えてしまう。


新規購入のコンバーターへの入力は

S端子のほかにコンポーネント端子も対応できるので

レーザーディスクプレーヤーの出力にコンポーネント端子を使えば

画質は悪いけれど映像は観られる。


レーザーディスクプレーヤーの出力

S端子    コンポーネント端子

220130出入力端子
(撮影 2022年01月30日(日) OLYMPUS XZ-10


これまで愉しんできた画質に慣れているから

悪い画質を何とかしたいと思う。

実際に双方の端子による画質の差について

昨今の高画質化したテレビでは確認しておらず

有意差が無い(どちらを使っても画質は悪い)のかも判らないのだけれど。


そのレーザーディスクプレーヤー

現在のオーディオシステムのなかでレコードプレーヤーの下

カセットテープデッキの上に収めてある。

210430Audiosystem.jpg
(撮影 2021年04月30日(金) OLYMPUS XZ-10

カセットテープデッキとアンプを収めた木製のキャビネットは

52-3年前に秋葉原で購入したものであり

その上の木製の台とレコードプレーヤー筐体は

Saas-Feeの風の自作によるもの。

【自作レコードプレーヤーについてはこちらにて】

“40年前の自作レコードプレーヤーは現役~~”



話を戻して・・・

実はこのレーザーディスクプレーヤーは2台目(2代目)なのだ。

初代は2代目の1ランク下級機種PIONEER CLD-HF7Gであり

そちらは30年近く前に大阪・日本橋の電気店街で購入し、持ち帰ったもの。

初代 レーザーディスクプレーヤー

210318PIONEER LASER DISC PLAYER
(撮影 2021年03月18日(木) OLYMPUS XZ-10

7-8年前にトレイに故障が生じ使用不能になったために

ヤフオクでの中古品(CLD-HF9G)購入となったわけだ。

トレイの動きを何とか修理できないものかと思い、捨てられずに保管してある。


パイオニアは1981年にレーザーディスクプレーヤーの発売を開始し

2009年ころに生産を終了した。

従って現在では修理サービスは無く、交換パーツもすでに無くなっているはずだ。

早晩、このレーザーディスクプレーヤーの廃棄を進めることになる。

ヤフオクにジャンク品として出品する

いやいや、手続きなどが面倒だよ~


故障中の2代目も使えないとなると

何枚ものレーザーディスクをどうするのか

勿体ないなあ~~。


DVDとブルーレイディスクもあるので

それらを使って映像と音楽を愉しむことはできるのだけど・・・。



オーディオ機器関連記事のここまで

“30年ぶりのフォノカートリッジ”

“40年前の自作レコードプレーヤーは現役~~”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



故障はショックですよね
ウチは洗濯機が古いほうなのでいつ壊れるか心配です(汗)
今日から2月
今月もよろしくお願いします
ぽち
[ 2022/02/01 07:08 ] [ 編集 ]
レーザーデスクプレーヤー
こんにちは
レーザーデスクプレーヤーがダメになると…今までのデスクが見られなくてショックですね
私の所は昔、ビデをがあった時にビデオを見るのはもう家では大変で~採ってきたものを1度見るだけなので
止めてしまいました。
その次はカセットで撮ってきてもそれも一度見たらもう飽きてしまってそれも廃棄処分、今はカメラで撮って
後で写真を見ることもなく、1度見て、編集が終わったら全部消しているくらいです
それなのでもう映像を見るのはパソコンで編集したものしか見なくなってしまいました
だんだん面倒になってきて、やはり年にはかないません
若ければもっとやったかもしれないですが、一度見ればそれで終わり~って感じになってしまいました
色々残すと残された者にとっては大荷物になるでしょうから~と考えています
[ 2022/02/01 08:37 ] [ 編集 ]
レーザーデスクプレーヤーはトレイが故障してそのままになっています。
何枚ものレーザーディスクと共に廃棄物行きま近です。
[ 2022/02/01 08:48 ] [ 編集 ]
おはようございます
ヒューマンはHDDに録画しています。今のところ 問題はないですね
[ 2022/02/01 09:48 ] [ 編集 ]
ちょっと落胆ですね。悩みどころですね。
しかし理科系の男性がご主人とは奥様が羨ましいです。
まあここまで来てしまうとあきらめを通り越しています。
テレビを見るのとラジカセで聞くことしかできませんが、もうそれで満足しています。
[ 2022/02/01 10:10 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
今はもう、CDもレコードも全てヤフオクやメルカリで、
処分してますが、自分で出したら、良い小遣い稼ぎになるようですよ。
メルカリなどは簡単なので、CDなどよく売れるみたいですよ。
一度挑戦してみてはいかがですか(^_^;)
[ 2022/02/01 13:48 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
レーザーディスクプレーヤー、我が家にもありましたが、
だいぶ前に処分してしまいました。
ソフトが高かったし、DVDなどが出てきたので……。

テレビを買い替えてからレーザーディスクプレーヤーが
使えなくなったそうですが、我が家のVHSビデオデッキも
新しいテレビにしてから使えなくなくなりました。
その前のベータのテープは処分しましたが、VHSは好きな映画だけ
残してあるので、たまには見たいと思うのですが。……。
端子を変えれば良いのかもしれませんね。

40年以上前にご自身で作られたレコードプレーヤーまで
現役で使えるそうですが素晴らしいです。
ご自分でメンテナンスなさるので鬼に金棒ですね。
[ 2022/02/01 15:02 ] [ 編集 ]
風さん、↑の続きです。
昨日アップされたプリムラポリアンサは
花も株も大きくて、豪華ですね。
夏の暑さにやや弱いため、夏越しは難しいかもしれませんが、
頑張ってくださいね。
[ 2022/02/01 15:07 ] [ 編集 ]
HDMI
最近はHDMIが主流ですね。
新品ですがコンバーターの不調かもしれませんよ。
大連もカラオケ上がりのプレヤーをもらって使ってたことがありましたが
余り使わず廃棄してしまいました。
[ 2022/02/01 17:26 ] [ 編集 ]
懐かしい代物ばかりですね
父ちゃんに見せたら機械全部わかるって言ってます
「DAIATONE」のスピーカー三菱制ですが今はもう無いでしょうね

レーザーディスクプレーアーはもう使われない人が多く
ディスクの処分を頼まれますがゴミの日に大量に出せないので
お断りしています
収集されたものは思い出があるので勿体ないですね
[ 2022/02/02 11:53 ] [ 編集 ]
主人も興味深く拝読させて頂きました。
大事にいていらっしゃるのですね。

アナログの時代の画質は、その当時は、綺麗ち見て楽しめましたが、レーザーで鮮明に見る事になれた目には、昔のものは、ものたりませんよ。

時の流れですかね。
[ 2022/02/02 13:38 ] [ 編集 ]
主人から、小さなテレビなら、ある程度綺麗かも。って言ってます。
[ 2022/02/02 13:42 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
電気機器は10年くらいで寿命が尽きそうです。
故障すると生活に困る場合がありますね。
早めに~と思いますがなかなか踏ん切りがつきませんよ。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/02/02 15:14 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
ここ数年はレーザーディスクよちも
DVDやブルーレイディスクを使う場合ばかりでした。
ほとんど使っていなかったので
レーザーディスクプレーヤーは
「それならもうやめた」とイヤになって
故障したのではないでしょうか。
これまで収集していた(十数年以上前までのことですけど)レーザーディスクが勿体ない。

ビデオカメラを買ったことが一度もありません。
借り物の8㎜ビデオで2-3日の数時間を撮ったのみです。

そうでしょうね、Saas-Feeの風も、そんなビデオの映像を見るのは
そのとき(30年くらい前)と、数ヶ月前にそれをDVDにダビングしたときだけでしたよ。
[ 2022/02/02 15:22 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
レーザーディスクプレーヤーを使っておられたのですね。
ディスクはどのようなジャンルが多いのでしょう?
[ 2022/02/02 15:24 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
レーザーディスクには録画できませんよ~。
市販のソフト(レーザーディスク)をプレーヤーにて再生します。
音楽ライブ映像や映画など・・・ですね(^_-)-☆
[ 2022/02/02 15:27 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
いやいや、もう無理ですね。
落札は簡単なので何度も経験しましたが
出品手続きから落札後の梱包やらが面倒に思ってしまってね。
メルカリはパソコンからでも出品可能なのでしょうかね。
指南して欲しいなあ(^_-)-☆
[ 2022/02/02 15:30 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
(順序が後先になり失礼しました)
もうがっかりですよ。
しかたないからコンポーネント端子を使うことにkします。
今さらヤフオクで中古品を落札しても
その品がいつまで使えるか判りませんからね。
DVDとブルーレイディスクのソフトもありますので
音楽と映像には接することができます。
[ 2022/02/02 15:35 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
レーザーディスクプレーヤーをお使いだったのですね。
レーザーディスクは世に出てから衰退するまでの期間が短かったですね。
パイオニアが息を吹き返した製品でしたのに・・・。

βもVHSもお使いになっていたのですか。
βはコンパクトなので、こちらがメインになるだろうと思っていましたが
予想が外れてVHSになりましたね。
Saas-Feeの風はビデオカメラを買わなかったのですよ。
ビデオデッキは今でも販売されているのでしょうか。
VHSの映画ソフトを何本も持っていますが、そのうちに廃棄せねばと思っています。
[ 2022/02/02 15:46 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、
プリムラ・ポリアンサにもコメントをくださいまして
ありがとうございます。
なんとか夏越しを成功させたいと思っています。
夏を越してから花が咲いたらすぐにブログアップしますよ。
お待ちくださいね。
[ 2022/02/02 15:49 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
映像が出ない原因には、テレビ、S端子ケーブル、コンバーター、レーザーディスクプレーヤー
その4点が考えられますね。
新品はテレビとコンバーター、
中古品はレーザーディスクプレーヤー、S端子ケーブル
この中で最も怪しいのはレーザーディスクプレーヤーになります。
20数年前の製品ですからねえ。
[ 2022/02/02 15:54 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
お仕事がら、オーディオ製品を詳しくご存じですね。
この後、アンプ、スピーカー、テープデッキなどを
記事に採りあげようかなと思っています。
おふたりで見てくださり、ありがとうございます。

レーザーディスクが何枚くらいあるだろう~。
高価だったので、国内ではまったくと云って好いほど購入しませんでしたが
出張中の香港で、あるいは米国の通販でディスクを購入しましたよ。
愛着があるので捨てがたい。
[ 2022/02/02 16:00 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
おふたりで見てくださったのですね、ありがとうございます。
液晶やプラズマの前のテレビだときれいに見えていましたね。
そうかあ~~小型テレビ(モニター)だときれいになる・・・。
でも我が家には小型テレビがありませんからねえ。

この後、アンプ、スピーカー、テープデッキなどについて
記事にしようかなと思っています。
内容についてお知恵をお願いしますね(^^)/
[ 2022/02/02 16:06 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
6位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR