花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


ツルニチニチソウヒメツルニチニチソウ

花が咲き始めた。

オリジナルの苗は、いずれも他所から嫁入りしたもので

そのそれぞれの時期については忘却の彼方のことになっている



ツルニチニチソウ 地植え

隣り町の友人宅から移植した。

210323ツルニチニチソウ


ヒメツルニチニチソウ (紫) ハンギング

神奈川県相模原市から連れてきた。

繁殖力が強い。

210323ヒメツルニチニチソウ


ヒメツルニチニチソウ (白 斑入り) ハンギング

数年前に他界した花好きの知人から生前に譲渡された花々のうちのひとつ。 

ほかの数種の花々とともに形見となっている。

210323ヒメツルニチニチソウ白


ヒメツルニチニチソウ(ブルー 八重咲き)の蕾み 鉢植え

神奈川県相模原市から連れてきた。

毎年、庭で花を咲かせていたが繁殖力が弱く

今季は姿が見えなくなった。

僅かに残っていた小さな蕾みを鉢に移植し保護していたところ

蕾みは次第に大きくなり、その色がはっきり判るようになった。

210323ヒメツルニチニチソウブルー

(撮影 2021年03月23日(火))



“蔓日々草”  “姫蔓日々草”

キョウチクトウ科 ツルニチニチソウ属(ビンカ属)

つる性の多年草・常緑低木

ヒメツルニチニチソウツルニチニチソウより小さい花が咲く。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
私はブログにヒメツルニチソウと表記していましたが、
ヒメツルニチニチソウが正式名のようですね。
道理で、花がニチニチソウに似ていると思いました。
これからブログを訂正しようと思います。
花色が白で、葉が斑入りのヒメツルニチニチソウは初めて
拝見しました。寄せ植えにも向きそうですね。

スノーフレークがたくさん咲いて綺麗ですね。
我が家は鉢植なので、葉っぱばかりです。
[ 2021/03/25 07:52 ] [ 編集 ]
優しい薄紫の花が毎日咲くなんて素晴らしいですね。
私には花の名前全くおぼえられません。でも植物園みたいなお庭に感心しています。
[ 2021/03/25 09:06 ] [ 編集 ]
おはようございます
相模原からお嫁入りですか
素敵なお嫁さんが来てくれて楽しそうですね
[ 2021/03/25 10:09 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ツルニチニチソウは、土手でよく見かけるけど、
何時も雑草の中に咲いてて、写真が撮れません(^_^;)
先に草刈りが必要ですが、ワンコのお散歩道なので、
素手で草刈るのはちょっとね(笑)
何時もはお世話をするおばあちゃんが居るのですが、
もうお年を召されて、草刈りは出来なくなったんです。
ツルニチニチソウも、種類が有ったんですねφ(..)メモメモ
[ 2021/03/25 10:35 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん   おはようございます!
ヒメツルニチニチソウは白いお花もあるんですね
珍しいいです
我が家は挿し芽の斑入りのブルーがあり今年は蕾が2個だけです
寄せ植えでつるがのびて切ってしまったからでしょうか
沢山咲いたら綺麗でしょうね

スノーフレーク沢山咲き綺麗ですね
[ 2021/03/25 10:39 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん   
コメントをそそっかしくて名前を忘れました
ごめんなさいね
[ 2021/03/25 10:42 ] [ 編集 ]
ツルニチニチソウ
真夏の花のように思ってましたが
これからの花なんですね。
散歩道でよく見かけますが今年は散歩が少ないせいか
まだ見てません。
[ 2021/03/25 17:19 ] [ 編集 ]
姫がつく植物 多いですね。
うちにあるのは どっちだろう。
ほっといても 毎年でて 強い花ですね。
水色というか 紫というか 今度撮ってみます。
[ 2021/03/25 22:14 ] [ 編集 ]
かわいいお花がたくさん咲いていいですね♪
私は最近ポイントでミニキャロットの栽培セットをもらったので挑戦しましたが、たくさん発芽したのですが間引きとかよくわからず失敗でした
小さいプランターと土を買ったので、野菜の苗買ってこようかなあ
ぽち
歯医者は再来週の月曜です
[ 2021/03/26 01:14 ] [ 編集 ]
ヒメツルニチニチソウに白があるとは知りませんでした。
わが家には紫しかありませんでした。
でも今はご多分に漏れず絶えてしまいました。
元は斑入りがありましたのに・・・葉が斑入りでした。
[ 2021/03/26 08:34 ] [ 編集 ]
おはようございます~
爽やかな色のお花ですね。
この花はバス停の近くの花壇で
見ました。
[ 2021/03/26 09:49 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
ツルニチニチソウとヒメツルニチニチソウ、
双方の花は花径を除き、ほかはそっくりですね。

最下段のヒメツルニチニチソウ、昨25日に花が開いたら
一重の普通の花でした。
以前は八重でしたのに・・・。
このようなことが多いですよ。
マンデビラの八重咲きが、翌年の花からは一重になりましたしね。
先祖返りなのでしょうか。

スノーフレークは別の場所でもたくさん咲いています。
以前はスノードロップがあったのですが、昨年か一昨年に
ひとつ咲いてからは消えてしまいました。
[ 2021/03/26 14:10 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
暖かくなって、春の花が咲き始めています。
毎日のように写真を撮るのでブログアップが間に合わなくなります。
一気にアップしても好いのですがネタ切れが心配になりそう。
だから小出しにしてますよ(^_-)-☆
[ 2021/03/26 14:12 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
素直だし性格の好いお嫁さんばかりで幸せですよ~(^^♪
[ 2021/03/26 14:14 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
そちらは非常事態になってますね。
繁華街には行けないでしょう。
買い物は短時間で切り上げませんとね。
カワセミのいる場所だと環境が好いのでしょう。
気をつけてくださいね。
[ 2021/03/26 14:16 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
一般的には青と白の花とされているようですよ。
斑入りの青のヒメツルニチニチソウは花が咲くときれいでしょうね。
ふたつの蕾みの開花が待ち遠しいですよ。
その際にはブログで紹介くださいね。

スノーフレークは別の場所でも集まって咲いています。
どんどん増えるようです。
[ 2021/03/26 14:21 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
名前・・・記入してありますよ~(^_-)-☆
ありがとうございます。
[ 2021/03/26 14:24 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
一般的に花期は4月から7月とされているようです。
ピークはこれからですね。
エリアによって開花の早い遅いがあると思われます。
そのうちに散歩道で見られるようになりますよ。
[ 2021/03/26 14:27 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
ヒメツルニチニチソウの花径はおよそ20㎜
ツルニチニチソウならひと回りくらい花径が大きくなります。
小紋さんのヒメツルニチニチソウが咲いたら
ブログでご紹介くださいね。
[ 2021/03/26 14:31 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
それは残念でしたね。
でもコツがお判りになったのではありませんか。
次は成功させたいですね。
夏野菜をプランターで・・・好いですねえ。
無農薬野菜ですよ、朝のサラダにしたいですね。

歯医者さんはあと一回で卒業・・・ですね(^^)/
[ 2021/03/26 14:35 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
一般的には青と白の花だそうですよ。
青い花を見ることが多いですね。
斑入りが絶えてしまって残念です。
[ 2021/03/26 14:38 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
春から初夏の花ですから
これから路傍や空き地で見られるようになるでしょうね。
[ 2021/03/26 14:39 ] [ 編集 ]
きれいな色できれいに咲きましたね。それも鈴なり!
ツルニチニチソウに花の咲かないのがあります。
我が家のがそうです。
本当にあるのか、あるいは邪魔なところにあるので切って切って切りまくりだからでしょうか。
多分それが原因でしょうね。
もう一つカネノナルキが花が咲かない方のでした。
[ 2021/03/26 16:43 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
花が咲かない原因は何でしょうね。
そのような品種があると聞いたことが無いのですよ。
ツルニチニチソウは日当たりの好い場所を好むそうですが
その点は如何なのでしょうか。
切り戻しをしても問題は無いと思うのですが・・・。
カネノナルキにつてはまったく判らないですねえ(育てた経験がありません)
[ 2021/03/27 08:25 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
12位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
6位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR