花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


先日、昼の情報番組の中で小学生塾の経営者が

漢字の読み方を出題していた。

①集まる

②集う

③集る

①と②のふたつは判るが③は・・・

その正解に「ああ~~そうか



ひと月ほど前に購入していた書物がある。

正しい日本語どっち? 500”

210314正しい日本語
(撮影 2021年03月14日(日) OLYMPUS XZ-10

普段、何気なく使っている言葉や読みかたは

正しいものと思い込んでいるのだが

実際には間違っていることがあり、後になってそれに気づく。

本書を読んで改めて日本語の奥の深さに気づかされた思いがするのだ。


本書には表紙の帯に記載されているように

読みかた、意味、後に続く言葉などについて記されている。

“未曾有”については某大臣が記者会見にて原稿を読み上げた際に

「みぞうゆう」と発して大きな話題になったことは記憶に新しい。


この本は次の6章から成っている。

意味を誤解しやすい言葉

間違えやすい読み

迷いやすい慣用句

身につけておきたい敬語

使い分けたい表記

知っていると差がつく日本語



自粛生活を心豊かに~~

そんなことで本書を読んでみるのも面白いのでは



正しい日本語 どっち? 500

監修 瀬崎圭二 同志社大学准教授

発行 彩図社

1000円+税

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



おはようございます
日本語 正しく使う できていないですね
コメント記入でもパソコンから指摘されます
[ 2021/03/15 09:52 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
「みぞうゆう]には笑ってしまいましたが、
「集る」は私も読めませんでした。
この他にも読めなかったり、意味を間違えて使っている
日本語は沢山あるかもしれませんね。
私も勉強しなくてはと思います。
[ 2021/03/15 09:54 ] [ 編集 ]
おもしろい本ですね♪
読書したいけど、まず寝たいです、睡眠不足(笑)
ぽち
[ 2021/03/15 10:53 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん おはようございます
日本語は音読み くん読みと難しいです
ま違って使ってしまうこともあります
発音によっても意味が違ってしまいますね

いまだに勉強不足です
[ 2021/03/15 11:26 ] [ 編集 ]
早速この本をアマゾンに注文しましたので
本が届きましたら解答します。
[ 2021/03/15 12:47 ] [ 編集 ]
興味のある本のご紹介ありがとうございます

読めない書けない字がどんどん増えてきてます
年々本を読まなくなってきたからでしょう
スマホやパソコンで一瞬で変換してしまうので
眼が追ってそれでおしまい
間違えても気が付かない時もあります
困ったものです
[ 2021/03/15 14:40 ] [ 編集 ]
小学生に負ける
小学生に負けそうですね。
集まる、集るは送り仮名の使い方かななんて思うのですが
「たかる」なんですね。
「たかる」という言葉も「せびる」の意味にとりこの字を使うのかと
再認識です。
[ 2021/03/15 16:13 ] [ 編集 ]
私も厚い漢字の本を買って2回ほど見ましたが、わからないのは次回も覚えておりませんでした。
読めないのに、書く方はもっとダメになりました。
PCを使うようになってから一層です。
それに年齢故と勝手に決めていますが、もう覚えられないのです。
それどころか忘れる一方で涙です。
Saas-Feeの風さま、ますます頑張ってください。頑張れば出来るのですよね。
[ 2021/03/15 21:01 ] [ 編集 ]
こんにちは~
文字一つを取ってみても読み方次第で
意味が違いますね。
パソコンをするようになって辞書を買い
調べるようになりました。
[ 2021/03/16 12:20 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
パソコンで誤変換があっても気づかなくてね~(^_-)-☆
[ 2021/03/16 13:50 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
「集る」は「たかる」でしたね。
このように「集」を使った経験がありませんよ。
そもそも「たかる」という言葉を使うことがありませんしね。

正しい日本語 どっち? 500・・・まだ完読できていません。
[ 2021/03/16 13:53 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
毎日、お忙しいですからね。
健康に気をつけてくださいね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/03/16 13:54 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
音読み、訓読み・・・
小学校の勉強から、よくもまあ覚えたものですよね。
まだ読めないもの、意味を理解していない熟語んどがたくさんあります。
書物を読まなくなってからは知識になっていません。
[ 2021/03/16 13:59 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
なんとまあ、さっそく注文なさったとは・・・。
もうお手元に届きましたか。
アマゾンなら、すぐに配送してもらえますね。
[ 2021/03/16 14:01 ] [ 編集 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
そうそう、特に書けなくなっていますよ。
「あの漢字、どんなだったけ?」ってことが増えています。
筆順も定かではなくなって(+_+)
パソコンで誤変換していても気づかないことがありますよ。
ブログコメントでそのケースが多いですね。
後日、読み返して恥ずかしくなったりしてね。
[ 2021/03/16 14:05 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
「集る」は「たかる」ですね。
「せびる」よりも、もっと悪い意味で使うような気がします。
実生活で使うことはまったく無いですね。
[ 2021/03/16 14:07 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
どんな漢字だったのかを忘れてしまっていることがありますよ。
筆順を忘れている漢字もあります。
パソコンを使って文章を書くようになったためでしょうね。
漢字誤変換したまま、送信するケースも増えています。
注意力散漫にもなっています。
先日は「筆順辞典」を購入しました。
掲載されていない漢字が多くて、ちょっとがっかりしています。
[ 2021/03/16 14:12 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
逆に辞書を使わなくなってますよ。
インターネット検索できますから・・・。
辞書を使わなくなったことも
漢字の読みかたに疎くなった原因と思いますね。
反省です。
もっと辞書を使いませんとね。
[ 2021/03/16 14:16 ] [ 編集 ]
懐かしい
「集まる」は五段活用。「集める」は所も一段活用で区別するためと教えますが、「たかる」も読みは当用漢字では出てこないんじゃないかしら?なんだか難しいですよねえ。
[ 2021/03/16 20:27 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
わあ~~懐かしい~~。
五段活用、下一段活用・・・久しぶりに思い出しています。

「集まる」と「集める」との区別について、さすが、agewisdomさんですね。

「たかる」・・・日常的に使わないですからねえ。
[ 2021/03/16 20:59 ] [ 編集 ]
簡単な感じでもムズカシイ。
「集る(たかる)」って、あまり使わない言葉ですよね。
「ハエが集る」「寄って集って」っていうくらいでしょうか?
クイズ番組で漢字の問題が出ると、その時は「なるほど!」って
思うのに、次の日には忘れ去っています。
[ 2021/03/16 23:50 ] [ 編集 ]
早速今日、紀伊国屋書店に注文をしようと思います(^^♪
本のご紹介、ありがとうございます!
[ 2021/03/17 03:06 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
そうでした・・・
「ハエがたかる」「寄って集って」で使ってましたよ。
思い出しました。
読めない漢字や(四文字)熟語が増えています。
読み方、書き方を忘れたものが多いのですね。
パソコン文化に慣れてしまったことが原因でしょうか。
それとも加齢・・・?
[ 2021/03/17 07:41 ] [ 編集 ]
Σ みのじさんへ
ブログ記事がこの本の拡販になりましたね(^_-)-☆
クイズ形式・二者選択になっています。
愉しみながら読めますよ~。
[ 2021/03/17 07:44 ] [ 編集 ]
PCを初めて、読めても書けない文字が多くなりました
改まって「集る」ってどう読む?と言われれば、返事ができませんでした
以前、出雲大社を本当はイズモオオヤシロと言われると聞いた折もびっくりしました
知らない事沢山ですね

先ほどは失礼しました。いつでもご遠慮なく。。。
[ 2021/03/18 10:06 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
先ほどはありがとうございました。
また相談させてくださいね。

パソコンを使うので文字を書かない。
だから次第に漢字を書けなくなってます。
あれえ、どんな字だった? そんなことが増えましたね。
筆順も混乱してますよ。
[ 2021/03/18 14:39 ] [ 編集 ]
こんばんは(^o^)/!
1は「あつまる」、2は「つどう」、3は「たかる」でしょうか?
たしか「寄ってたかって・・・」という言葉の「たかって」が
「集って」だったと記憶しています。
[ 2021/03/19 00:00 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
「集る」は「たかる」ですね。
「集る」を使う場面は日常ではあまり無いですよ。
↑でやっこさんが「ハエが集る」「寄って集って」と書いておられます。
使うとすればそれくらいかなあ。
でもほとんど使う機会がありませんよ。
[ 2021/03/19 14:00 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
12位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
6位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR