花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“サース・フェー(Saas-Fee)散策 その2  スイス2006 その30”からの続き>

この日はサース・フェーからアレッチ氷河観光拠点のベットマーアルプへ向かう。

09:42
060713-0942サース・フェー

アラリンホルン(4027m)に見送られバスの待機所まで歩く。

09:48
060713-0948出発

右端の男性スイス友であり、ブロ友でもあるcapucinoさん

偶然、2008年のスイス旅でジュネーヴのホテルにて再会し

以後の日程はご一緒になった。

そのときcapucinoさんは成田から、Saas-Feeの風は関空から

それぞれジュネーヴに飛んでいたのだ。


スイス旅からの帰国後には二度お会いしており

2008年11月に川越を、2013年2月には飯能を案内してくださった。

capucinoさんのブログ“Photo & Essay”



サース・フェーからベッテンまではバスで移動し

ベッテンからはゴンドラでベットマーアルプへ。

ベッテンーベットマーアルプのマップa

サース・フェーからおよそ1時間、ベッテンに到着した。


氷河特急(氷河急行)ベッテン駅へ入ってくる。

10:55
060713-1055ベッテン

2004年のスイス旅ではサンモリッツからツェルマットまで

この氷河特急(氷河急行 Glacier Express)に乗車している。

その時の様子はこちらで

“氷河特急でツェルマットへ 前篇  スイス2004 その8”

“氷河特急でツェルマットへ 後篇  スイス2004 その9”



ベッテン駅でゴンドラ発車を待つ。

11:03
060713-1103aベッテン

中央はcapucinoさん

右の男女はシニアに混じってハイキング・ツアーに参加の若いハネムーナー


ベッテンからベットマーアルプへのゴンドラ・チケット(表裏)

060713ベッテンからベットマーアルプへ乗車チケット


サース・フェーのホテルを出たところで、そしてベッテン駅構内で

スイスのワンちゃんと出会い、日本で留守宅を守るモモを想いながら国際親善をする。

060713スイスのワンちゃんとb

モモ(中型犬)の毛の色はサース・フェーのワンちゃんに似ていた。

ベッテンのワンちゃんのフサフサした毛並みはモモにそっくり、

モモも前髪が目の前に垂れていた。

<モモ  2001年7月30日生まれ  2019年1月1日他界>

モモについてはこちらで““モモ” 元日の朝 虹の橋を渡る”



ゴンドラのベットマーアルプ

11:42
060713-1142ベットマーアルプ


ホテルまで歩きながら風景を撮る。

たくさんのルピナスが咲いている。

11:44
060713-1144ベットマーアルプ


11:46
060713-1146ベットマーアルプ


11:47
060713-1147ベットマーアルプ


11:49
060713-1149ベットマーアルプ


村の教会

11:50
060713-1150ベットマーアルプ


2泊するベットマーアルプホテル・アルプフリーデンに到着。

11:55
060713-1155アルプフリーデン


ランチ   ソーセージとアルペンマカロニ、そしてデザート

12:22-12:47
060713-1222-47ランチ


スイスでは都会を除き、山小屋風のホテルが多いようだ。

また、浴槽は無く、体を洗うにはシャワーのみということも多い。

13:12-13:14
060713ベットマーアルプのホテル

ランチの後は自由行動となり

希望者はツアーコンダクターとハイキングの予定だったのだが・・・

突然・・・(次回にて~~

(撮影 2006年07月13日(木) CANON IXY Digital55 一部フィルム写真

<次回はベットマーアルプにて)

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします

          

【ここまでの様子はこちらで】

“二度目のスイス・アルプス満喫ハイキングに出発 スイス2006 その1”

“ラウターブルンネン(796m)から“ミューレン”(1638m)へ   スイス2006 その2”

““ミューレン”(1638m) ディナーの前に“ミニミニハイキング” スイス2006 その3”

“夜明けのアイガー、メンヒ、ユングフラウを見る スイス2006 その4”

“007ロケ地のシルトホルン(2970m)からアイガー、メンヒ、ユングフラウを見る スイス2006 その5”

“シルトホルンを降りミューレンからグリュッチアルプへ スイス2006 その6”

“グリュッチアルプからアルメントフーベルまでハイキング スイス2006その7”

““ノース・フェイス・トレイル”をミューレンまでハイキング スイス2006 その8”

“ミューレンを後にしてサースフェーに向かう スイス2006 その9”

“カートレインにはバスに乗ったままで~  スイス2006 その10”

“サース・フェー(Saas-Fee 1800m)に到着 スイス2006 その11”

“ハンニック(2350m)からサース・フェーへ スイス2006 その12”

“ハンニック(2350m)からサース・フェーへ 後篇 スイス2006 その13”

“アラリンホルン(4027m)に迫る 前篇  スイス2006 その14”

“アラリンホルン(4027m)に迫る 後篇  スイス2006 その15”

“ミッテルアラリンからの帰途 フェー氷河を間近に見る  スイス2006 その16”

“直近のフェ―氷河に吃驚す  スイス2006 その17”

“レングフルー(2870m)からサース・フェー(1800m)へ 前篇 スイス2006 その18”

“レングフルー(2870m)からサース・フェー(1800m)へ 後篇 スイス2006 その19”

“スネガ(2288m)からマッターホルン(4477m)を眺める スイス2006 その20”

“ウンターロートホルン(3103m)からマッターホルン(4477m)を眺める スイス2006 その21”

“ライゼーの“逆さマッターホルン” スイス2006 その22”

“ゴルナーグラート(3089m)へ  スイス2006 その23”

“ゴルナーグラート(3089m)のマッターホルン  スイス2006 その24”

“ゴルナーグラート眼前に広がる氷河群 スイス2006 その25”

“リッフェルゼーの逆さマッターホルン  スイス2006 その26”

“ツェルマットのバーンホフ通りにて スイス2006 その27”

“サース・フェー(Saas-Fee)散策  スイス2006 その28”

“アラリンホルン(4027m)のモルゲンロート スイス2006 その29”

“サース・フェー(Saas-Fee)散策 その2  スイス2006 その30”

          



スポンサーサイト



氷河特急、かっこいいですね
素敵なところにあるホテルですね♪
ぽち
[ 2021/03/17 06:44 ] [ 編集 ]
モモちゃんそっくりのワンコに会えてよかったですね。
昨日はありがとうございます。


「正しい日本語」の本のことも内容を早とちり
してコメントしていました。
集るは載っていませんでした。
[ 2021/03/17 08:09 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ルピナスが綺麗、これから日本でもルピナスが咲く季節ですね。
好きな花ですが、どんどん大きくなるので、鉢植えは無理かと、
購入は止めました、好きな花なんですけどね(^^ゞ
モモちゃんとよく似たわんこちゃんを見て、ちょっと寂しくなったのでは(笑)
まだモモちゃんは元気だったしね(^_-)-☆
[ 2021/03/17 09:22 ] [ 編集 ]
こんにちは。
ルピナス、教会、家々が青い空に映えてとてもきれいですね。
この辺りの詳しい地図はわかりやすいですね。ところがツェルマットとベッテンしかわかりません。
アレッチ氷河はベッテンから行ったわけです。もうすっかり忘れてしまいました。
突然!!何が起こったのでしょう。ドキドキ。
[ 2021/03/17 09:32 ] [ 編集 ]
今日は
スイスアルプスの色々の写真有難うございます。
山好きの小生で、海外には何度か出かけていますが、
実はスイスは一度も行った事がなく残念です。
[ 2021/03/17 11:11 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
スイスはどこを切り取っても絵になるような美しい国ですね。
capucinoさんとは偶然再会されたそうですが、
よほどご縁があったのでしょうね。運命的ものを感じます。
ブログも見せて頂きましたが、お花の写真が素敵でした。
ルピナスはこちらでは夏を越せませんが、スイスだと多年草
として毎年楽しめるのでしょうね。
ホテルも素敵でしたね。
[ 2021/03/17 13:32 ] [ 編集 ]
スイスの風景は憧れですね!アルプスの春はまだ遠いかな?今日も春が爛漫に輝き続けて行く快晴日でしたね!花も一斉に開花時期を迎え、春の花が咲き誇り鳥は囀りまさに花鳥風月!ついに広島・福岡・東京など次々とも開花宣言が出て、今週末は全国的にも満開桜が見られそうです。
[ 2021/03/17 17:29 ] [ 編集 ]
有り難うございます
ご紹介頂き、恐縮です。
スイス旅行シリーズ、懐かしいですね。
毎回楽しませてもらっていますが
Saas-Feeの風さんの詳細な記述に驚いています。
しっかり記録を残しておられるのですね。
素晴らしいです。
[ 2021/03/17 20:21 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん 今晩は!
スイスはすばらしいですね
綺麗なお写真を沢山見せていただきありがとうございました
旅行記を記録に残しいつでも見ることが出来ていいですね
自然の中で一面に咲くルピナスはとても綺麗です
山々の美しさにも惹かれます
[ 2021/03/17 22:37 ] [ 編集 ]
なんだかペーターが羊を追っているような風景がでてきますね。
スイスの自然ににハマる方が集まるのでしょうか?いいですね。
[ 2021/03/17 23:19 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
氷河特急は世界一遅い特急と云われていますよ。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/03/18 14:42 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
無事にお手元に届いて好かったです。
当方では充分に鑑賞しました。

「集る」は「たかる」でしたね。
日常ではほとんど使わない言葉になっています。
[ 2021/03/18 14:47 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
我が家でもルピナスがありましたが
大きく育つことが無かったですよ。
そのような品種だったのでしょうね。
スイスのルピナスは大きかった。
2006年7月初めですから
当時のモモは5歳になる数週前という歳でした。
若くて元気な時代でしたね。
[ 2021/03/18 14:51 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
教会のたたずまいがスイスというイメージと思いましたね。
あちこちでハイキングしましたので、本文中の地図にある地のなか
行ったところはかなり多いのですよ。
ホテル到着後にハイキングする予定でしたが
急なことから中止になりました。
でも、その後は個人ベースで近くを散策しています。
詳しくは次回に~~ですね。
[ 2021/03/18 14:57 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
欧米では、どのあたりを訪問なさっていたのでしょうか。
Saas-Feeの風はスイスしか知らないのですよ。
イギリスやスペイン、ギリシャに行きたかったですねえ。
もう無理かな。
[ 2021/03/18 15:01 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
スイスの風景は美しいですね。
特にスイス・アルプスでは、
どこに行っても写真を撮りたくなる光景が続きます。
2004年のスイスではフィルム写真でしたから
フィルムをたくさん持って行きました。
デジタルカメラだとバッテリーとメモリーだけなので
荷物としてはかさばりませんね。

ルピナスは多年草の品種なのでしょうね。
大きなルピナスが多かったようです。
[ 2021/03/18 15:09 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
3月のスイスは春まだ遠しというところでしょう。
「観光には6月ごろから」ということと思いますよ。
花メインですと7月でしょうね。
8月になると放牧牛が牧草地の花を食べ尽くすそうです。
[ 2021/03/18 15:12 ] [ 編集 ]
Σ capucinoさんへ
ご無沙汰しています。
あれから8年も経っているのですね。
ここ数年、埼玉に行っておりません。
機会があったらまたお目にかかりたいですね。
[ 2021/03/18 15:19 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
スイスにはハイキングするために行ったのですが
写真撮影に時間をとり、ツアー仲間から遅れて歩くことがたびたびありましたね。
2006年のスイス旅から帰国して3ヶ月後にブログを開設したため
2004年と2006年のスイス旅をブログアップしていませんでした。
昨年7月末になって急に思い立ち
2004年、2006年のスイス旅をアップし始めました。
[ 2021/03/18 15:24 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ペーターとハイジの世界ですね。
スイス・アルプスでは、どこでもその世界に見えてしまいますよ。
[ 2021/03/18 15:27 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
25位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
14位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR