花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


カセットテープの発明者Lou Ottens氏が3月6日に逝去”との報道があった。

氏はPhilipsに入社後、コンパクトカセットテープを発明し

音楽を愉しむ世界の人々に大きな影響をもたらしたという。

Saas-Feeの風もかつては音楽レコードに比べると量は少ないながらも

カセットテープにNHK-FMから流れる音楽を録音して聴いていたものだ。


その報道で思い出したことはカセットテープの人気が復活して

インターネットオークションでは高値で取引されているということだ。

ヤフーオークションを覗いてみると

確かにたくさんのカセットテープがオークションにかけられている。


未使用・未開封のカセットテープがあったはずと調べてみると

僅かに3本だけが残っていた。

210312カセットテープ-1

3本のうちの2本は100円で購入している。

オークションに出品すると幾らで落札されるのだろうか。

出品するための手続きや取引きなどが面倒だ。


レコードやレーザーディスク、CDなど

出品したいと思うものはたくさんあるのだが

それを躊躇しており、断捨離が先延ばしっ


上はレーザーディスクプレイヤー(PIONEER CLD-HF9G)

下がカセットテープデッキ(TEAC V-2030S)

210312カセットテープデッキとレーザーディスクプレイヤー

現在はどちらも利用する機会が無い。

レーザーディスクプレイヤーの上には

以前に紹介した自作のレコードプレーヤーが載っており

カセットテープデッキの下にはオーディオアンプがある。


自作プレイヤーについてはこちらで

“40年前の自作レコードプレーヤーは現役~~”


音楽カセットテープは健在だ。

210312カセットテープ-2



210312カセットテープ-4

CD時代になってからはレコードやカセットテープを利用する日が激減した。

この機会にテープデッキで再生してアナログ音楽を愉しんでみよう~。


このようなものもある。

210312カセットテープ-3

左は朝日放送の優勝決定実況中継  右は立川澄人・二期会合唱団の“六甲おろし”

いよいよプロ野球のペナントレースが始まる。

久しぶりに高出力スピーカーから“六甲おろし”を流してみるか。

(撮影 2021年03月12日(金) OLYMPUS XZ-10

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



カセットテープ、ウチにもあります
ラジオから録音するのが楽しかったです
ぽち
幻、4皿流れてきましたよ
[ 2021/03/13 06:43 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん   お早うございます
カセットを沢山お持ちですね
私も良く楽しみました
処分できずにダンボール箱の中で眠つています
たまには聴くのもいいですね
野球もよく観戦しました
阪神フアンですか
六甲おろしは懐かしいです

お庭にビオラが咲いて綺麗です
可愛いいお花ですね
[ 2021/03/13 09:50 ] [ 編集 ]
おはようございます
プレーヤーが今だテレビ台にあります まったく使用していないですね
[ 2021/03/13 10:06 ] [ 編集 ]
おはようございます
プレーヤーが動かなくなってしまったので処分してしまいましたが
カセットテープは残してあります。
タイガースの今年の開幕投手は藤波と決まっているようですね。
今年のタイガースは期待できそうです。
[ 2021/03/13 10:30 ] [ 編集 ]
懐かしいです
時々「カセットテープありませんか?」と聞かれます
随分前に朗読ボランティア(目の不自由な方の為の)さんに
寄付しましたのでありません
でも機器だけは取ってありますその内断捨離予定で(笑)

ビデオテープもたまに買いに見えます
VHSはまだありますがベータってどうしちゃったんでしょうね
[ 2021/03/13 10:37 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
カセットテープは娘が主に中学生の頃好きな音楽を
録音して聴いていました。
その量が凄くあったので、断捨離をするとき悩みましたが、
娘から処分していいとの連絡を受けたので、
思い切って処分しました。
私は音楽よりも英語の勉強でよく使いました。
教材は結構なお値段がしたので、いまだにとってあります。
レーザーディスクプレイヤーやカセットデッキも懐かしいです。
最近、きちんと保存され、しかも利用していらっしゃる
お宅があること(娘婿宅もそうですが…)をブログで知り、
断捨離したことを少し後悔しています。
音楽カセットテープは私もクラッシックだけ、いくつか買い
ましたが、断捨離しています。
「六甲おろし」は日本中の人に知れ渡っていますね。
[ 2021/03/13 11:21 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
うちの主人はヤフオクとメルカリで、要らないものを処分してますよ。
バイク用品とか、趣味のグッズとか、断捨離目的で売り始めたら、
面白いほど売れるみたいですよ、中にはこんなモノ?って思うような、
マニアックなものでも売れましたね、かまぼこの板100枚千円で売れた事も(笑)

ただ、梱包するのが苦にならない人に限りますね(^_-)-☆
オークションは、値が上がるスリルが楽しめて良いみたいです(^O^)
売る商品の情報収集と、商品の撮影と発送に毎日忙しくしてますよ。
[ 2021/03/13 11:24 ] [ 編集 ]
カセットテープ
昨日ニュースになってましたね。
ウオークマンをSONYが開発したことが悔やまれると言ってたらしいですね。
我が家にも何本か残ってますが今では聞くことができません。
レコードはかろうじてPCにつないで聞くことができます。
[ 2021/03/13 18:50 ] [ 編集 ]
我が家でもロフトに夫の断捨離為損なったテープ結構あります。ビデオテープも。どうするのかな。
[ 2021/03/13 21:29 ] [ 編集 ]
思い出しました
わが家にもカセットがかなりありましたが、
処分したものもありますね。
50年前夫がヨーロッパに出張しましたとき
ドイツで買ったシューベルトなどのカセットは
捨てられないです。
[ 2021/03/14 09:21 ] [ 編集 ]
家も主人がいわゆる白ものを扱うのが嫌だと、オーディオ専門で始めた仕事
カセットテープや、レコード針。ベータとvhsのテープ。アンプや各社のスピーカーなど、在りし日の栄光?(笑)をとどめて、しばらく置いてありましたが、仲良くする同業者の方に、差し上げました
レコードも。。。処分しなくてはと思っているようですが、なかなか踏ん切りがつかないようです
[ 2021/03/14 12:11 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
若いころはFMから録音していましたねえ~。
FM fanなどの専門雑誌もありましたよ。
幻が4皿も・・・ですか。
こちらの店では流れてくるかな(^_-)-☆
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/03/14 14:34 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
カセットテープでは市販の音楽が録音されたものよりも
自身でFMやレコードから録音したものが多かったですね。
ほとんどを処分しましたが惜しんで残したものもあります。
いずれは断捨離ですけれど。

甲子園球場が近かったので子どものころは度々観戦に行ったものです。
あのころは応援に楽器を使っていなかったのでうるさくなかったですね。

ビオラがまだ庭に残っています。
昨日はうっかり踏んでしまいました。
[ 2021/03/14 14:40 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
たまには使わないと故障しますよ~~(^_-)-☆
[ 2021/03/14 14:41 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
藤浪投手は先日のオープン戦で
高校1年後輩の森選手に打たれましたね。
森捕手をとっておけば良いのにと、
あの年のドラフト会議のときに思いましたよ。
藤浪ー森のバッテリーで売り出せたのにね。
[ 2021/03/14 14:45 ] [ 編集 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
ラジカセを持っているとカセットテープを使いますね。
写真のフィルムと同じでアナログからデジタルに時代が移って
録音・録画テープの需要が激減しましたね。
β・・・なぜVHSに規格統一されたのでしたっけか。
忘れてしまっていますよ。
テープパッケージはβのほうが小さかったですね。
録画時間がVHSより短かったような記憶があります(合ってるかな)

そうそう、Lカセットってありましたよね。
オープンリールテープより短めで
コンパクトカセットテープよりも長いLカセットテープ・・・。
あれはあっという間に消えてしまいました。

録画のβよりもひどい運命!
[ 2021/03/14 14:56 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
以前の英語教材はカセットテープでしたね。
我が家にもそんな教材がありましたが、
これから先に使うことは無いので廃棄しました。
高価な教材ですと廃棄に迷いますよね。

レーザーディスクプレイヤーは二代目(2台目)です。
数年前に動かなくなりヤフオクで同じ機種を落札しました。
初代のプレーヤーは30年くらい前に大阪・日本橋で購入したものです。

子どものころはソノシートの“六甲おろし”を持っていましたよ。
実家に置いておいたのですが阪神淡路大震災で瓦礫に埋もれましたね。
お宝になったはず・・・いえ、断捨離でしょうが。
[ 2021/03/14 15:06 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
あと10歳、若かったらヤフオクを始めていると思いますよ。
今から新しいことをするのが面倒でね。
ご主人さまはご立派ですよ。
しっかり管理なさっていますね。
やりかたを教えてください(^^♪
[ 2021/03/14 15:09 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
フィリップスもウォークマンのような機種を
開発していたということでしょうか。
SONYに後れを取った・・・?

コンパクトカセットテープの権利を独占することなく
オープンにしたのですよね。
だから全世界でこのテープが隆盛を誇ることになったとか。
[ 2021/03/14 15:13 ] [ 編集 ]
Σ 無記名さんへ
断捨離は難しいですね。
愛着があるから廃棄を躊躇してしまいます。
「思いきるしかないよねえ」と、
我が家では云っておりますよ。
着々と進行中です(^_-)-☆
[ 2021/03/14 15:17 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
思い出のカセットテープですから
なかなか捨てられるものではありませんね。
お聴きになれば如何でしょうか。
再生装置は大型電気店にて入手できると思いますよ。
[ 2021/03/14 15:22 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
オーディオ専門のお仕事だったのですか。
手もとに故障中のプリメインアンプ(KENWOOD)があります。
捨てがたく、使っていない部屋に置いています。
このようなものの修理をどこにお願すれば好いのでしょう。
かつて中川原通りにあった“マツヤデンキ”
(代替わりして現在はハードオフ)で20数年前に購入しました。
[ 2021/03/14 15:30 ] [ 編集 ]
こんばんは(^o^)/!
永らくご無沙汰しています (^_^;;アセッ!
カセットテープやビデオテープは、もう今では過去のものになってしまったのでしょうね。
未使用のものは持っていないものの、音楽や映像はほとんどそれらに残してありますので、それらを使用できるデッキがもっと安価で出ていると嬉しいのですが・・・(-_-)ウーン...?
喜多郎氏のシルクロードは、レコード持っています。今も残してあります (^_^)ニコッ!
[ 2021/03/14 23:38 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
ご無沙汰しております。
カセットテープはあっても再生装置が無いと困りますね。
ラジカセはまだ出回っているようですが
大型電気店でもテープデッキを見かけなくなりました。
CDのコンポーネントタイプにカセットテープデッキが
付属しているものはあるようです。
喜多郎さんのシルクロードのレコードをお持ちとは
昔からファンだったのですね。
[ 2021/03/15 08:42 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2021/03/17 19:01 ] [ 編集 ]
Σ SECRETさんへ
ありがとうございます。
再確認します。
[ 2021/03/17 22:10 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR