花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


スイセン”(水仙

今年の初めに一番花が咲いた八重のスイセン

2ヶ月経った現在も元気な姿を見せている。

210306スイセン-1
(撮影 2021年03月06日(土))


昨年12月初めに一番花が咲いたニホンズイセン

現在、終盤に差し掛かっている。

210310スイセン-1
(撮影 2021年03月10日(水))


こちらはかなり強めの香りのするスイセン

210306スイセン-2

ニホンズイセンに似た花姿だが

副花冠の色が白っぽく、葉がすらりとして長い。

210306スイセン-3
(撮影 2021年03月06日(土))


ラッパスイセンの蕾みが見えるようになった。
09:41
210310スイセン-2

気づくと咲いていた 奥の蕾みも開き始めている
15:30
210310スイセン-3

この日は春の陽気になったので

スイセンの蕾みが一気に開いたということだろう。

(撮影 2021年03月10日(水))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



水仙の良い香り
おはようございます
水仙の花は長く咲きますね
我が家の日本水仙は年末から咲き始め
次々と咲いてまだ蕾出てます

香りの強い水仙はお花が沢山付いて咲きませんか?
ウォーキング途中で見ますが随分先から匂いますよ
[ 2021/03/11 09:28 ] [ 編集 ]
おはようございます
スイセンの黄色がいいですね
春を感じさせますね
[ 2021/03/11 09:47 ] [ 編集 ]
水仙
お早うございます。

咲いておりますね。
きれいです。
土手の水仙は、日本水仙は終わりかけです。
ガリルとかいうそうですが、真っ白い水仙が咲いてきました。
後は、黄色の水仙が、続々と咲いてきました。
[ 2021/03/11 10:04 ] [ 編集 ]
きれいなお花をきれいに撮影されて素晴らしいです♪
今日はまたスシローに行ってきます
ぽち
[ 2021/03/11 10:54 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
水仙は土を選ぶようで、昔大きな鉢に植えてましたが、
10年経っても一度も咲かず、その内無くなってしまいました。
ラッパ水仙は植えた記憶もないのに、何時も一輪だけ咲きます。
今年はもう咲いちゃった、写真も撮らず可哀相ですね(笑)
[ 2021/03/11 12:15 ] [ 編集 ]
こんにちは
色んな種類の水仙が咲いていてきれいですね。
昨年の暮れにいろんな種類の水仙を植えましたが
今年は駄目なように感じます。
原因は全く分かりません。
また今年の秋口から冬にかけて挑戦します。
[ 2021/03/11 15:09 ] [ 編集 ]
スイセン
我が家にも小さな水仙ティタティタが玄関脇で咲いてます。
日に日に春が近づく感じですね。
寒い日が通り過ぎて今日からまたあたたい日になりそうです。
[ 2021/03/11 16:31 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
一重や八重の日本水仙は良い香りがして素敵ですよね。
こんなに長い期間楽しめるなんて、羨ましい限りです。
3枚目の水仙は初めて拝見しました。
1本の茎にいくつもの花が咲いて可愛いですね。
テータテートもまだたくさん咲いているようですね(^_^)v
[ 2021/03/11 16:51 ] [ 編集 ]
こんばんは
水仙の花は、長く咲いて良いですね
我が家も同じ水仙が咲いています
どれも美しくて
毎日眺めて楽しんでいます
[ 2021/03/11 22:14 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2021/03/12 00:56 ] [ 編集 ]
おはようございます
おはようございます
昨日河川敷を歩いているとラッパ水仙が咲いていました。
何故こんな所に・・・?
多分捨てられたのが咲いてきたようです。
可哀想なので持って帰って鉢に植えてやりました。
[ 2021/03/12 09:40 ] [ 編集 ]
すみません。
この日のコメントは書きにくいです。
せっかく昨年クリスマスローズとともに
頂きましたテータテートが咲かないのです。
夏越えに失敗したよような・・・
[ 2021/03/12 10:38 ] [ 編集 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
スイセンは品種が入れ替わって長い期間を咲き続けますね。
12月中旬に咲いてから今日まで
スイセンの花を見ない日は無いと云って好いでしょう。
まだまだ咲き続ける気配ですね。

香りの強い花のスイセンには、一本の茎にたくさんの花がつきますね。
品種名が判らなくて・・・。
インターネットで調べてみましょうかねえ~。
[ 2021/03/12 14:19 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
暖かくなりましたね。
今日は朝から曇ってますよ。
今晩から雨とのこと、春雨かな(^_-)-☆
[ 2021/03/12 14:21 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
我が家の庭のガリルは終盤になってます。
今回、撮影したかったのですが
躊躇した挙句に撮影をやめましたよ。
終わりかけの花だから可哀想でねえ~。
[ 2021/03/12 14:23 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
好いですねえ~スシロー・・・。
幻・・・は流れてきましたかね。
さっきスシローの前を車で通ったら
駐車場はほぼいっぱい!
13時ちょっと前でしたからね。

来週は“徳兵衛”に入るつもりです。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/03/12 14:26 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
何でしょうねえ~~、土壌ですか・・・。
葉は出るのですよね。
結局、咲いてくれなくて残念でしたでしょう。
ラッパスイセンがもう終わったのですか、それも残念!
我が家はあっという間に、みっつ、よっつと咲きました。
これから別のラッパスイセンも姿を見せると思います。
[ 2021/03/12 14:30 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
昨年暮れの球根から葉は出ていますか。
そのうちに蕾みが見えてくるかも・・・ですよ。
球根が残っているはずなので
来季に花が咲く可能性があると思いますけどねえ~。
[ 2021/03/12 14:34 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
テータテートがたくさん咲く時期ですね。
我が家の庭ではあちこちでひそひそ話をしてますよ。
暖かくなりましたね。
春の花が一気に咲くかも・・・です。
[ 2021/03/12 14:36 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
昨年12月初めから、スイセンは咲き続けています。
品種が入れ替わりで咲きますね。
香りの強いスイセン・・・的確な言葉が見つかりませんが本当に強烈ですよ。
一本の茎にたくさんの花が咲きます。
株をお送りできますよ。
テータテートの現在はさらに数が増えています。
あちこちでひそひそ話・・・ですね。
[ 2021/03/12 14:42 ] [ 編集 ]
Σ SECRETさんへ
蕾みが見えたなら開花までもう少しですね。
こちらでは風の強い日が続いています。
[ 2021/03/12 14:44 ] [ 編集 ]
Σ 由乃さんへ
(順が前後して失礼しました)
花期が長いですからうれしいですね。
品種が入れ替わって咲いてくれます。
これからはラッパスイセンが次々に咲くと思います。
[ 2021/03/12 14:46 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
千本桜並木の道沿いにもスイセンが咲いています。
どなたかが植えたのだろうと思っています。
いろいろなスイセンが咲きますよ(^^♪
[ 2021/03/12 14:51 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
コメントを書きにくいと思われた時にはスルーしてくださいね。
テータテートは、これから先に咲いてくれると好いのですが・・・。
丈夫で繁殖力が強いとされています。
もしかしたら土壌がテータテートが嫌うという酸性なのかもわかりません。
今季ダメでしたら折を見てお送りしますよ。
[ 2021/03/12 15:00 ] [ 編集 ]
水仙は実に種類が多いと聞きますが、私は日本水仙が一番好きです
お花が長く楽しめますね

この時間、雨音が激しく聞こえます。水仙のお花には無情の雨となりますかね
代わりに、桜の花の開花は一気に早まりそうな気がします
[ 2021/03/12 20:10 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
スイセンは世界で10000種以上もの品種が栽培されているそうですよ。
普段、眼にするスイセンはほんのわずかな種類と云えますね。

大雨ですね。
夏にもこれくらいの雨が週に一度は降って欲しいと思います。
近年は少雨のために庭の草木があえいでいますよ。
[ 2021/03/12 21:19 ] [ 編集 ]
こんばんは。

お庭には、色々な水仙が咲いているのですね。
三つ目の水仙の花形が興味深いです。
[ 2021/03/12 21:54 ] [ 編集 ]
Σ さちこさんへ
現在までに5品種になりますか・・・。
このあと、ラッパスイセンの別品種が咲いてくると思います。
そのときにはその写真をアップしますね。
[ 2021/03/12 22:36 ] [ 編集 ]
お早うございます
水仙はこうして一花一花見るほうが美しく感じさせますね。
公園などでは、たくさんの水仙が一面に咲いていますが、じっくりと見ないです。
[ 2021/03/13 10:58 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
越前海岸でスイセンの群生を見たことがあります。
海を背景にした群生の光景がきれいでしたよ。
我が家近くの川沿いのあちらこちらにスイセンが咲いています。
どこから来たのでしょうねえ~。
[ 2021/03/13 21:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
31位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR