花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


庭のメジロが来ていることに気づき

大急ぎでカメラを持って2階のベランダに行ってみる。

1階の居間からメジロを狙うと必ず完全逆光になるので

最近は2階のベランダまで急いで上がるようにしている。

上がる間にメジロがいなくなることが多いのだが

このときはヒヨドリの訪問が無かったこともあり

の花の間に見え隠れするメジロのカップルがいた。

3分間ほどのメジロ滞在で撮った写真(60ショット)の中から6点を~~。

210301メジロ-1



210301メジロ-2



210301メジロ-3



210301メジロ-4



210301メジロ-5


ミツバチを見つめる・・・かどうか、判らないが

210301メジロ-6

(撮影 2021年03月01日(月))


の花はほぼ満開になっている。

210303梅
(撮影 2021年03月03日(水))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



かわいいですね!撮影難しいのにさすがですね♪
ぽち
[ 2021/03/05 07:01 ] [ 編集 ]
おはようございます
メジロちゃん ばっちりですね
かわいいですね 動きが速いから撮るのも苦労しますね
[ 2021/03/05 09:53 ] [ 編集 ]
いい写真が撮れましたねぇ
絵葉書の様です。
朝から何度も見させていただいてます

我が家(店)の裏にも5本の梅の木があり、メジロがよく遊びに来るのですよ

http://nonkinako-3.dreamlog.jp/archives/52280033.html
以前の私のブログです。こたつの中からガラス越しに撮ってます
[ 2021/03/05 10:25 ] [ 編集 ]
3分ほどの滞在で60ショット撮れましたか?
流石厳選された素晴らしい写真です

メジロの顔こんなにハッキリ取れるなんて
良く逃げませんでしたね
[ 2021/03/05 10:48 ] [ 編集 ]
おお@@;
メジロとミツバチ 互いに見てますね 敵認定かどうか知らないけど(; ・`д・´)
[ 2021/03/05 10:51 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
春らしい野鳥の景が撮れましたね(*^^*)
ジョウビタキも、梅の木に止まれば良いのにね(笑)
この梅は梅の実も採れるのですか?
こんなに沢山咲いたら、実も沢山採れるでしょうね(^^)
[ 2021/03/05 12:16 ] [ 編集 ]
ばっちりですね
さすがですね。
後ボケもとてもきれいです。
絞りはどれくらいなのでしょう。
私はコンデジですので、後ボケ
は撮れないです。
[ 2021/03/05 13:42 ] [ 編集 ]
こんにちは
梅にメジロ、ナイスお写真
メジロは動きが俊敏なのに
すっごく綺麗に撮られてますね
すてき~~~

金井神社、是非近いうち行ってみたいと思います
娘にも教えてあげたら、行きたいって言ってましたw
ご朱印目当てだそうです
[ 2021/03/05 14:32 ] [ 編集 ]
ナイスショット!
メジロ見つけても、じっとしてくれないし、風で枝も揺れるし、なかなかピントがあわず、シャッターチャンスはなかなか訪れません。
上手く撮れましたね!
3日はラッキーな1日でしたね☆
[ 2021/03/05 16:12 ] [ 編集 ]
メジロ
こんばんは。

梅にメジロ、絵になりますね。
わが家の、2ニャんが見たら、泣いて喜びます。
[ 2021/03/05 17:57 ] [ 編集 ]
梅に鶯ではなく 目白
良く撮れていますね! 私は 鳥は 撮れませんが この間は 
しっぽだけ ちらっと 撮れました。目白さん ミツバチを 
見ていますね 敵か味方か 考えているのかな?
[ 2021/03/05 19:08 ] [ 編集 ]
メジロ
可愛いですね。
梅に鶯といわれますが、梅の木にやってくる鶯見たことがないです。
[ 2021/03/05 20:46 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
梅とメジロ、日本画のように美しいですね。
花の色も濃すぎるよりもこの位の方が、
お互いが引き立ち素敵だと思います。
蜜蜂のホバリングまで写っているのには驚きました。
メジロが不思議そうに見つめていますね。

何日か前のブログで最近鳥が遊びに来なくなったと
書きましたが、河津桜が終わったせいか、今日からヒヨドリや
メジロがひっきりなしに来るようになりました。
ただ、今日何枚か写真を写したのですがボケたのばかりです。
[ 2021/03/05 20:50 ] [ 編集 ]
くっきりと美人の目元が写りましたね。素敵です。鶯は梅の蜜には間に合わないですよね。
[ 2021/03/05 21:51 ] [ 編集 ]
梅にメジロは、最高の組み合わせです。
香ってくるような中でメジロの可愛い姿をいろいろな角度から撮られたこの写真、素晴らしいですね。
それにしてもあんなに目まぐるしく動くメジロをたくさんのショットで捉えられて、今年は堪能出来ました。
[ 2021/03/06 08:28 ] [ 編集 ]
可愛いメジロちゃん
やっと~たどり着いたと思ったら~可愛いメジロちゃんに出会えました
我が家ではメジロがたきゅさんやってくるのでメジタとメジコという名前を付けています
有難うございます
ラナンキュラスのページはコメント欄に鍵がかかっていましたので
こちらにお邪魔しますね
いるもコメント有難うございます
メジロは我が家にも12月頃からやってきて柿を食べにやってきます
が、1月になるとカキが無くなるので家ではミカンを上げていましたが、
いや~なヒヨドリがやってきて横取りをするのがしょっちゅうで最近はもう
みかんを上げるのも止めてしまいました
万か院お梅の花とメジロちゃん絵になりますね~
可愛く撮られました
ラナンキュラスもきれいですね!
私はラナンキュラスを植えると、翌年はわからなくなります
芽が出てこないというよりは球根が欠片のようでわからなくなってしまいます
有難うございました
[ 2021/03/06 09:34 ] [ 編集 ]
おはようございます
メジロを見つけても動きが速いのでピント合わせに
苦労しますがクッキリと綺麗に撮れていますね。
[ 2021/03/06 10:30 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
連写でしたよ~。
うまく当たればってイメージですね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/03/06 13:49 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
落ち着かないですよね~。
もっとゆっくりしていて欲しいものです。
[ 2021/03/06 13:50 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
拝見しましたよ~。
ガラス越しでもきれいに撮っておられますね。
梅の色がきれい!
緑顎梅・・・初めて知った名前です。
我が家の梅は淡いピンク色で、名前が判りません。
赤水にあった植物園で苗木を購入したような気がします。
[ 2021/03/06 13:55 ] [ 編集 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
連写しました。
一度のシャッターで3ショットの撮影になります。
ヒヨドリがやってくるとメジロは逃げます。
写真撮影時にはそおお~~っとカメラを構えます。
気配を察すると逃げますね。
[ 2021/03/06 13:58 ] [ 編集 ]
Σ aozoratenkiさんへ
メジロの視線がミツバチに向かっているようです。
でも、ミツバチの視線はどこに?ってほどに体が小さくて・・・。
[ 2021/03/06 14:01 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
たくさんの梅の実を収穫しますよ。
梅干しや梅酒にしています。
豊作時には知人・友人に配ることがあります。
梅干し・・・あまり食さないのですけどねえ。
[ 2021/03/06 14:03 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
300㎜望遠レンズで絞り優先の7.1
シャッタースピード 1/500 ISO感度 200
そんな撮影データです。
[ 2021/03/06 14:08 ] [ 編集 ]
Σ 由乃さんへ
連写しましたよ~。
うまくピントが合って好かったですよ。
甘いとすべての写真がダメになりますね。

金井神社の近くになると道が狭くなるので要注意ですよ。
ナビが間違った場所に連れていくことがるかも・・・ですのでね。
[ 2021/03/06 14:11 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
メジロはチョコマカと動き回るので
カメラで追っかけが大変ですね。
写真は連写で撮りました。
メジロの動きにカメラのピントが追随するかどうか・・・
賭けでしたよ。
[ 2021/03/06 14:14 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
梅にはウグイスなのでしょうが
ウグイスの鳴き声のみ、
姿を見せることはありませんね。
[ 2021/03/06 14:16 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
メジロはチョコマカ動くので撮影が難しいですね。
シャッター推した瞬間に飛んでいて
写真にメジロは写っていないことが度々あります。

メジロの視線はミツバチに向いているようですよね。
たまたまなのでしょうかね~。
[ 2021/03/06 14:19 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
我が家の梅にウグイスが来ているのか不明です。
筋向いのお宅の庭からウグイスの鳴き声が聞こえることがあるのですよ。
実物を見たことはありません。
[ 2021/03/06 14:21 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
梅の花色が淡いピンク色なのですよね。
品種名が判りません。
かなり前のブログに「加賀なんとか」じゃないかなというコメントが入りました。
調べたのですが、はっきりわからなかったですね。
仰るように、メジロの体色と、この梅の花色とが
好い組み合わせだなと思っています。

ミツバチが写真に写っていてびっくりしましたよ。
うまく入っていたものです。
こんな偶然はめったにありませんね。

河津桜は既に終わっているのですか。
近くに少しだけ河津桜があるのですが
見に行こうかと云っているだけで先延ばししていました。

メジロが撮れなくて残念でしたね。
次の機会にはぜひとも・・ですよ
[ 2021/03/06 14:28 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ウグイスは来ませんねえ~。
鳴き声の聞こえるときはあるのですけどね。
いつも姿は見えず・・・ですよ。
[ 2021/03/06 14:29 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
土の写真でもカメラの位置は同じですが
メジロがあちらの枝からこちらの枝へと動くので
メジロのさまざまな向きを撮ることができたということになりますね。
ピントが合っていてくれて好かったですよ。
[ 2021/03/06 14:33 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
来てくださってありがとうございます。
たどり着けないとのことでしたので心配しておりました。
メジロにネーミングとは素晴らしいです。
カップルでやってきますね。
雌雄の見分けがつかないままに写真を撮っていますよ。
メジロは柿を食べるのですか。
我が家にも柿の木がありますが(甘柿です)
メジロが柿の実を食べるところを見たことがありません。
ヒヨドリは毎日やってきますよ。
イチジクも柿も、そしてブロッコリなどの野菜を食べますね。
もちろん、センリョウ、マンリョウなど赤い実も
ブルーベリーも被害に遭います。

写真のラナンキュラスは鉢植えで、花が幾つも咲いてきています。
耐寒性が悪いので、地植えすると冬には防寒が必要でしょうね。
[ 2021/03/06 14:47 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
連写するのでピントはカメラ任せにしましたよ。
メジロの動きにピントがうまく追随してくれました。
[ 2021/03/06 14:49 ] [ 編集 ]
こんばんは~
メジロを撮るために、色々工夫されましたね。
こういう努力が楽しいもので、今回のように思ったような写真が撮れるととなおさらですね。
ミツバチとのコラボは珍しいコラボですね、好きな写真です。
[ 2021/03/07 18:53 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
工夫というほどのものではないのですよ~(^_-)-☆
ミツバチが写っていてラッキーv-221
意識して撮れるとは限りませんね。
偶然の賜物ですよね~。
[ 2021/03/08 10:19 ] [ 編集 ]
こんにちは。
初めまして。
メジロ君
まともに撮れたためしがありません。
梅にメジロ君
良いですねー♪
ポチ☆
[ 2021/03/21 13:34 ] [ 編集 ]
Σ タコ助さんへ
初めまして。
コメントと応援ポチをありがとうございます。
メジロはチョコマカと動きますね。
なかなか写真を撮れませんね。
せっかく梅に来てくれたのに
ヒヨドリに追われることも多くて困ります。
[ 2021/03/22 15:14 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR