花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


庭のメジロが来たので慌ててカメラを持ち出し

二階のベランダからメジロの写真を撮ろうとした。

ところがベランダに出てみると

メジロの枝から柿の枝に移っていた。

柿の枝のメジロ  右から伸びる枝が被ってしまった

210221メジロ

この日は汗ばむほどの陽気になったためか

の花がちらほら咲き始めていた。

210221庭の梅-1

厚木(神奈川県)にいたころ、庭に植えていた苗木を

現在地に移った際に持ってきたであり

40年ほどの歴史がある。

210221庭の梅-2

(ここまでの撮影 2021年02月21日(日))


翌22日はもっと気温が上がり、咲いた花の数が増えていた。

210222庭の梅-1



210222庭の梅-2

(2点の撮影 2021年02月22日(月))

梅にメジロの訪問を愉しみに待っているところだ。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



梅も素敵だしメジロもかわいいですね♪
ぽち
バリウムは紙コップにあと2センチくらい残ってましたが大丈夫だそうです
検査できました
[ 2021/02/23 07:17 ] [ 編集 ]
おはようございます
ヒューマン 今日もメジロちゃんとデートです
もう毎日ですから名前も覚えたかな
[ 2021/02/23 09:43 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
おはようございます♪
桜や梅の花が咲き始めて、メジロも大忙しですね。
何時もカワセミを撮ってると、鳴きながら飛んできます。
でも高い木の上、逆光で撮れません(^^ゞ
藪の中のノイバラなどに来てくれたら、意外に良いのが撮れますが、
今はやっぱり、花絡みが良いですよね(^_-)-☆
[ 2021/02/23 10:22 ] [ 編集 ]
おはようございます
梅もいろいろ種類がありますからね。
我が家の白い梅と赤い梅は満開を過ぎています。
野鳥はやってこないですが万博記念公園では
梅より鳥撮りでした。
[ 2021/02/23 10:30 ] [ 編集 ]
おはようございます。
梅が咲いて、めじろが来て、春を感じますね。

40年来の梅ですか。
素晴らしいです🌼
[ 2021/02/23 10:37 ] [ 編集 ]
スマホからです。やったね❢
最近は梅に鶯でなく目白が多いかな?
[ 2021/02/23 14:32 ] [ 編集 ]
捉えられないです
いつもメジロをうまく捉えられていますね。
素晴らしい・・・
私は野鳥を見つけて室内にカメラを取りに
行っている間に逃げられてしまいます。
[ 2021/02/23 15:26 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
メジロちゃん、可愛いですね。
お写真もとても素敵です。
我が家にも毎日遊びに来るのですが、ズームの焦点を
あわせているうちに、どこかに飛んで行ってしまいます。
梅の花も綺麗ですね。
もう40年ですか。素晴らしいですね。
[ 2021/02/23 16:18 ] [ 編集 ]
店の梅の木にもメジロが遊びに来ますよ
ずいぶん長い時間、枝を渡り遊んでいます
もう少しすると、へたくそな、鶯の鳴き声も聞かれます
いい環境の旧宅です

梅には、鳥がお似合いですよね
梅が終われば桜と思いますが、例年、桜が待ち遠しい今の時期は長く感じられます。

飛ぶ鳥を見事に写されてますね。お見事
[ 2021/02/23 16:50 ] [ 編集 ]
小鳥
鳥を写したいと思いながら なかなかです。
めじろ 川土手の桜の木に 結構止まっているんです。
ここで 見せてもらって 満足です。昨日の 23度の気温で
一気に 花を咲かせているみたいですね。 
[ 2021/02/23 19:47 ] [ 編集 ]
メジロ
我が家にもメジロはたびたびやっては来るのですが
滞在時間は短くカメラを用意してる間に消えてしまいます。
[ 2021/02/23 19:52 ] [ 編集 ]
柿にメジロもなかなかです。
以前一度だけ梅の枝のメジロを撮ったことがあります。
似合っていますね。
最近は見ても絶対にダメです。下手ですね。メジロさん忙しいのですもの。
[ 2021/02/23 20:32 ] [ 編集 ]
メジロ
お早うございます。

梅も、メジロも、きれいですね。可愛いですね。

わが家のニャんが見たら、よだれを垂らします。
[ 2021/02/24 08:50 ] [ 編集 ]
おはようございます~
メジロは数年前にミカンを食べに来ていました。
でもヒヨドリが来てからは逃げて行ってしまい
寄り付かなくなりました。
[ 2021/02/24 10:06 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
そうでしたか、好かったですね。
こちら、新型コロナウィルス感染拡大のため
胃部検査が中止されていました。
例年は実施しているので今年は受けられるかな。
新型コロナウィルスがどうなっているかによりますね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/02/24 14:11 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
メジロさんは嫌がっているのでは、ハハハ。
追いかけないで~って。
[ 2021/02/24 14:12 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
>高い木の上、逆光で撮れません<
そうなんですよねえ~。
我が家の梅の木やハナモモの木にとまっても
逆光になるので撮ってもきれいな絵にならないのですよ。
何か方法(画像編集)はありませんかねえ~。
今回のメジロは2階ベランダから撮りました。
[ 2021/02/24 14:15 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
万博記念公園の梅はきれいでしょうね。
万博のときにいったきりで跡地になってからは
前の自動車道を通過するのみで
一度も入園したことがありません。
[ 2021/02/24 14:18 ] [ 編集 ]
Σ さちこさんへ
暖かいと思うと寒い日になり
それが何度も繰り返されますね。
三寒四温が続き、その後は春ですね。
ここ数日の暖かさで庭の梅が一気に開きましたよ。
[ 2021/02/24 14:20 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
凄いっ!
使いこなしておられますね。
ウグイスは鳴き声だけで
姿を見たことがありませんよ~。
[ 2021/02/24 14:22 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
そのようなケースはたびたびありますよ。
だからそばにカメラを置いておくのですが
すると野鳥が来ないのです。
しかたなくカメラをもとの場所に戻すと
今度はやってきます。
どうしてでしょうねえ~。
[ 2021/02/24 14:25 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさんこんにちは。
どの野鳥も動きが早いのですが
特にメジロはチョコチョコと動きますので
余計に写真を撮りにくくて困ります。
ピント合わせにはをマニュアルじゃなく
オートフォーカスにしておくと好いですね。

梅の花についてはどなたかから
「加賀なんとかという品種ではないか」と言われたことがあります。
加賀白梅でもないような気がするのですよ。
ピンク色が見られますからねえ。
[ 2021/02/24 14:30 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
梅にヒヨドリは来ませんか。
我が家の梅にはヒヨドリが来て、先客のメジロを追い払うのですよ。
だからメジロの長い滞在がありません。
こちらの住宅街でもウグイスの鳴き声が聞こえることがあります。
どこにいるのか、まったく見当がつきません。
[ 2021/02/24 14:34 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
たくさんのメジロが桜の花の周りで見られて好いですね。
こちらでは庭の梅の木にカップルで訪ねてくる程度ですからねえ~。
それも毎日ということではありませんしね。
23日の朝には梅の花が一気に開いていました。
21日、22日の両日の暖かさの影響でしょうね。
[ 2021/02/24 14:38 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
そうですよね。
カメラを持ち出しているうちに飛び去っていることが
たびたびあります。
もっとゆっくり滞在して欲しいものです。
[ 2021/02/24 14:40 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
ヒヨドリはじっくり品定めするかのように時間をかけていますが
メジロの動きはチョコマカしていて落ち着いていませんね。
カメラで追うことが難しくて困ります。
[ 2021/02/24 14:43 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
21日と22日の暖かさで梅の花が一気に開きましたよ。
メジロさんカップルの訪問を待ってます。
[ 2021/02/24 14:45 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
ヒヨドリは我が家に庭の常連客になってます。
それでもメジロはカップルでやってきますよ。
ヒヨドリに追い払われていますがね。
でもしばらく経つとメジロは姿を現します。
[ 2021/02/24 14:47 ] [ 編集 ]
こんにちは~
蕾がたくさんあって、これからが楽しみですね。
花もたくさん咲けばメジロも数が増えるでしょう。

やはり、動きはすばしっこくて撮りづらいようですね(笑)。
[ 2021/02/24 16:54 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
本文中の写真を撮ったのが21日と22日でした。
23日の朝には梅の花が一気に開いていましたよ。
両日の暖かさが開花を促進したのでしょうね。
でもメジロが来たのかどうか・・・
知る限りではメジロの姿を見ていません(>_<)
[ 2021/02/24 21:10 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
12位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
6位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR