花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


庭のフキノトウが大きくなってきた。

210211フキノトウ
(撮影 2021年02月11日(木))



花開く前に幾つかを収穫
(収穫直後のフキノトウ

210212フキノトウ
(撮影 2021年02月12日(金))


夕食にフキノトウなどの天ぷらが並んだ。

210212フキノトウ天ぷら
(撮影 2021年02月12日(金))



その一週間後にもフキノトウを収穫
(揚げる直前のフキノトウ

210219フキノトウ
(撮影 2021年02月19日(金))


天ぷらにて
(撮影用に断面を・・・)

210219フキノトウ天ぷら
(撮影 2021年02月19日(金))

春の香り~~独特のほろ苦さ

天ぷら以外ではフキノトウのみじん切りを味噌汁に浮かべても好いし

量が多ければフキノトウ味噌にもできる。

210219アサヒスーパードライ缶ビール
(撮影 2021年02月19日(金))

フキノトウ天ぷらスーパードライがさらに旨くなる。



翌20日にも、ふたつのフキノトウを見つけた。

210220フキノトウ
(撮影 2021年02月20日(土))

ひとつは収穫し 「みじん切りを味噌汁に散らす」とのこと。

(すべての撮影 OLYMPUS XZ-10

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



おいしそう♪
お祝いコメントありがとうございました
ぽち
国税局、ラインで事前予約しました
みなさん予約のわりには結構混んでましたよ
[ 2021/02/21 06:48 ] [ 編集 ]
やはり御地はあたたかいのですね~
こちらは3度も雪が降りまして、
まだまだ蕗の薹の顔は見えません。

でもあれからクリスマスローズは
咲き続けています。
[ 2021/02/21 08:48 ] [ 編集 ]
フキノトウ
お早うございます。

いいですね。
立派なフキノトウですね。。
料理もおいしいでしょうね。

今日あ良い天気になりましたので、その辺を探してみます。
[ 2021/02/21 08:58 ] [ 編集 ]
おはようございます
フキノトウの天ぷら 最近食べていません
ビールもおいしいでしょうね
[ 2021/02/21 09:38 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
次々とフキノトウ情報が入ってきますが、
我が家は今のところ0ゼロです。
家の裏側の狭い場所にミョウガと一緒に植えてあるので、
踏みつぶしてしまったのかもしれません。
天ぷらはもちろん、フキ味噌も美味しいですよね。
「みじん切りを味噌汁に散らす」ことは知りませんでした。
もしゲット出来たら作ってみます。
[ 2021/02/21 09:39 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
もう10年以上になりますが、田舎の方で山菜採りをする方が、
山菜もだけど、最近めっきり減ったのが、フキノトウだって言ってました。
子供の頃は田舎へ行くと、何処にでも生えてましたけどね。
今は無いんだよって、そのおばあちゃんが言ってました。
[ 2021/02/21 10:03 ] [ 編集 ]
おはようございます
フキノトウは何時も伊勢のお仲間から
山の例会で会うと貰っていますが
コロナの影響で例会も中止が続いています。
フキノトウも食べ過ぎるとお腹を壊すようです?
[ 2021/02/21 10:09 ] [ 編集 ]
こんにちは~
フキノトウの鉢植えを一度見た事があります。
可愛い小さなお花でしたがそれ以後は見た事が
ありません。
フキノトウの天ぷらを食べてみたいです。
シャキシャキして美味しそうですね。
[ 2021/02/21 12:07 ] [ 編集 ]
子供のころには、苦くて食べることもなく過ぎてましたが、大人になったのかな(笑)最近は少ないフキノトウを主人と取り勝ちして食べてます。
それにしても、お庭に次ぎ次に顔を出すフキノトウ。珍しいですね
フキノトウ。つくし。ヨモギ。これから山菜の天ぷらがごちそうになりますね
細かくして、今朝も味噌汁に浮かせました。いい香り。。。
[ 2021/02/21 17:03 ] [ 編集 ]
フキノトウ
いいですね。
写真を見てても香りを感じます。
我が家の庭にもふきがあるのですがまだ出てこないようです。
[ 2021/02/21 18:23 ] [ 編集 ]
いいなあ
私この間買ってきて天ぷらにしたけれど、一つも食べないうちに亡くなりました。ほろっとした苦味は大人のものだと思うのに、弟君の大好物。お兄ちゃんも食べます。この辺ではタラの芽が売ってないので残念。私はあれが大好きです。宇都宮では簡単に手に入ったんですけれど、ここのほうが都会なのかなあ?
[ 2021/02/21 19:38 ] [ 編集 ]
ふきのとうはお庭に出てくるのですか?
でしたら羨ましいな
売ってるのは早めですから小さくて
天婦羅に丁度よい大きさですね

ウォーキングで見かけるのは思いっきり
花が咲いたのです

ほろ苦くて美味しいですね
お味噌汁に入れても良いのですか。。。
[ 2021/02/22 13:24 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
この一年も健康に過ごしましょうね。
LINEで予約ができるのですか。
LINEを使えないシニアは取り残されますね。
予約しても混むとは国税局も拙い管理をしてますよ。
いつも応援ありがとうございます。

[ 2021/02/22 14:50 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
神奈川から現在地へ移ってきたときの最初の冬に
寒いところに来てしまったなと思いましたよ。
若狭湾から伊勢湾に大陸の寒気が流れ込むのですよね。
日本海から太平洋への最短距離になります。

クリスマスローズのコボレダネから株が増えると思いますよ。
[ 2021/02/22 14:54 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
昨日、今日と、暖かすぎる日になりました。
車外気温が20℃になってましたよ。
また寒くなるとか・・・三寒四温ですね。
[ 2021/02/22 14:57 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
春を告げる香りですね。
ビールは東京五輪・パラリンピックのスポンサー製です。
[ 2021/02/22 14:59 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
フキノトウの姿は見えませんか。
無くなることは無いと思うのですが・・・。
これからでしょうかねえ。
みじん切りしたフキノトウを味噌汁に浮かべると
好い香りがしますよ。
お試しくださいね。
[ 2021/02/22 15:01 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
フキノトウが減っているのですか。
野菜売り場のフキノトウの価格は上がっているのかな。
じっくり見ていないので価格が判りません。
我が家の庭では例年通りの収穫量のように思いますよ。
[ 2021/02/22 15:04 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
食べすぎるということはありませんよ。
天ぷらにしたとしても、揚げ物だからそれほど量を食べられないし・・・。
山歩き会の中止はいつまで続くでしょうね。
歩きたくてウズウズするでしょう。
[ 2021/02/22 15:06 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
鉢植えのフキノトウが売られていたのですか。
花鑑賞のためなのかなあ。
鑑賞する花ではないように思うのですが・・・。
時期になるとフキノトウは野菜売り場に並びますよ。
[ 2021/02/22 15:10 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
酒好きの父の影響でしょうが
子どものころからフキノトウを食していました。
このフキノトウ、神奈川から移ってきたときに
一緒に連れてきたものです。
庭に移植すると根付きました。
ツクシも子どものころから親しんでいますよ。
祖母が調理していました。
もう何年も食していないですねえ。
[ 2021/02/22 15:17 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
早く姿を見たいですね。
春を告げる香りです。
フキノトウの近くでフクジュソウの花が咲いてますよ。
春が近いですね。
[ 2021/02/22 15:20 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
おやおや、お孫さんふたりのおなかに入ってしまったのですね。
おつくりになったagewisdomさんから
「残しておいて」とひとことを・・・でしたね。
タラの芽が販売されない?
地元では採れないのでしょうかね。
我が家の庭にタラの木がありますよ。
[ 2021/02/22 15:23 ] [ 編集 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
神奈川から移植したフキノトウです。
毎年、この時期に収穫できますよ。
花咲くと見つけやすくなりますが
その前の段階ではなかなか気づけませんね。
味噌汁にみじん切りしたフキノトウを浮かべます(散らします)
好い香りがしますよ。
お試しくださいね。

[ 2021/02/22 15:28 ] [ 編集 ]
お庭にフキノトウがあるのですか。
いいですね。里山のようなお庭なのでしょうか。
庭からじか取りの香り高いのはとても美味しいことでしょう。
季節も感じながらビールが!!
[ 2021/02/22 19:25 ] [ 編集 ]
春が来た
ふきのとうをみると 本当に春が来た! と おもいます。
今日は一つだけだったので お味噌汁に 少し 散らしましたが
すぐに食べないと 色が茶色に代わりました。香りは 充分です。
[ 2021/02/22 19:33 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
フキノトウの場所はごく狭いところで、柿の木の下になります。
今のそこにはフクジュソウの花が見られます。
厚木の家の庭から移植しました。
もともと山であったところを開発した住宅街のためか
家のそばの道路わきに芽が出たものです。
フキノトウは好い香りがしますね。
[ 2021/02/22 21:21 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
そうですね。
熱を加えると変色が進みますので
召し上がる直前にみじん切りしたフキノトウを
パラパラッと味噌汁に浮かべると好い香りがします。
[ 2021/02/22 21:24 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
26位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR