花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“サース・フェー(Saas-Fee)散策  スイス2006 その28”からの続き>

サース・フェー(1800m)を出発する日

アラリンホルン(4026m)のモルゲンロートを撮るために早起きした。

小高い丘の上でモルゲンロートを待っていた。


月光が煌々とあたりを照らす中、モルゲンロートはまだ見えない。

060713-0513サース・フェー夜明け-1



060713-0523サース・フェー夜明け-2


ようやく空が赤くなってきた。

060713-0541サース・フェー夜明け-3


もっと赤くならないのかなあ~赤みの強いモルゲンロートを期待していた。

060713-0556サース・フェー夜明け-4


完全に夜が明けてしまった。

060713-0605サース・フェー夜明け-5


淡いモルゲンロートであっても

きれいなスイスの夜明けを見ることができて好かった、好かった。


この日は9:45にホテルを出発して“アレッチ氷河”への拠点であり

そしてリゾート地でもある“ベットマーアルプ”へ向かうことになっている。

それまで時間はたっぷりあるので

モルゲンロートを見た後はサース・フェーの村を散策する。

(撮影 2006年07月13日(木) フィルム写真

<次回はサース・フェー(Saas-Fee)散策 その2>

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします

          

【ここまでの様子はこちらで】

“二度目のスイス・アルプス満喫ハイキングに出発 スイス2006 その1”

“ラウターブルンネン(796m)から“ミューレン”(1638m)へ   スイス2006 その2”

““ミューレン”(1638m) ディナーの前に“ミニミニハイキング” スイス2006 その3”

“夜明けのアイガー、メンヒ、ユングフラウを見る スイス2006 その4”

“007ロケ地のシルトホルン(2970m)からアイガー、メンヒ、ユングフラウを見る スイス2006 その5”

“シルトホルンを降りミューレンからグリュッチアルプへ スイス2006 その6”

“グリュッチアルプからアルメントフーベルまでハイキング スイス2006その7”

““ノース・フェイス・トレイル”をミューレンまでハイキング スイス2006 その8”

“ミューレンを後にしてサースフェーに向かう スイス2006 その9”

“カートレインにはバスに乗ったままで~  スイス2006 その10”

“サース・フェー(Saas-Fee 1800m)に到着 スイス2006 その11”

“ハンニック(2350m)からサース・フェーへ スイス2006 その12”

“ハンニック(2350m)からサース・フェーへ 後篇 スイス2006 その13”

“アラリンホルン(4027m)に迫る 前篇  スイス2006 その14”

“アラリンホルン(4027m)に迫る 後篇  スイス2006 その15”

“ミッテルアラリンからの帰途 フェー氷河を間近に見る  スイス2006 その16”

“直近のフェ―氷河に吃驚す  スイス2006 その17”

“レングフルー(2870m)からサース・フェー(1800m)へ 前篇 スイス2006 その18”

“レングフルー(2870m)からサース・フェー(1800m)へ 後篇 スイス2006 その19”

“スネガ(2288m)からマッターホルン(4477m)を眺める スイス2006 その20”

“ウンターロートホルン(3103m)からマッターホルン(4477m)を眺める スイス2006 その21”

“ライゼーの“逆さマッターホルン” スイス2006 その22”

“ゴルナーグラート(3089m)へ  スイス2006 その23”

“ゴルナーグラート(3089m)のマッターホルン  スイス2006 その24”

“ゴルナーグラート眼前に広がる氷河群 スイス2006 その25”

“リッフェルゼーの逆さマッターホルン  スイス2006 その26”

“ツェルマットのバーンホフ通りにて スイス2006 その27”

“サース・フェー(Saas-Fee)散策  スイス2006 その28”

          


スポンサーサイト



スイスの夜明けが見れたなんて素晴らしい思い出ですね♪
ぽち
確定申告、もし入力で不安なことがあったら・・・と面倒ですが毎年東京国税局に行ってしまいます
[ 2021/02/19 07:12 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
夜明けや夕焼けが見られるのは、旅行の時だけですね。
慣れない地では早く目が覚めるので、何時も朝日が見られます。
夕方も夕飯の支度など無いので、心ゆくまで夕日を見てられます。
もう2年も、朝日夕日を見てないですね。
鳥見しながら空を見てると、いろんな飛行機が行き来してるんですよ。
何時も何処の飛行機か調べてます、これがまた楽しいのですよ。
↓これで今飛んでる飛行機の、リアル詳細が分かります(^_-)-☆
https://www.flightradar24.com/32.94,130.99/5
[ 2021/02/19 10:16 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
月明かりのあるモルゲンロートと夜明けのモルゲンロート、
どちらも綺麗に撮れて素敵です。
だんだんと夜が明けて、赤らんでいく様子も素敵です。

早起きは3文の得と言いますが、ほんとですね。
綺麗な夜明けに加え、サース・フェーの村の散策まで、
十分堪能されましたね。
[ 2021/02/19 14:47 ] [ 編集 ]
満月だったのですね。
だんだん明るく成りゆく空、いいものです。
外国に行っても朝早く見るということはあまりなく、ツェルマットだけです。
6時近くのピンクがかった山の雪の色が素晴らしいですね。
アレッチ氷河も懐かしいです。
[ 2021/02/19 19:19 ] [ 編集 ]
素晴らしい夜明けですね。
こせこせした日本で住んでいるの嫌になりそう。
[ 2021/02/19 20:58 ] [ 編集 ]
こんにちは~
モルゲンロート、初めて知りました。
筑前には見ることはなさそうな縁のない光景です、希望が湧いてきそうな光景なんです。
[ 2021/02/20 13:40 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
国税局も予約してから確定申告に行かねばならないのでしょうかねえ。
混雑していませんでしたか。
今年は新型コロナウィルス感染拡大で申告期限を延長していますね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/02/20 14:58 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
Flightrader24のリンクをありがとうございます。
お気に入りに登録しましたよ。
こんなサイトがあったとは知りませんでした。
我が家の上空は航路になっていないようで
たまに航空機の音が聞こえるだけで
見えるのはヘリコプターばかりです。
[ 2021/02/20 15:03 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
モルゲンロートを見る機会はスイスばかり・・・
国内では一度も見たことがありません。
そもそも国内で山登りをしませんからね。
登山するかたたちはモルゲンロートを見る機会が多いと思いますよ。
環境維持するスイスですから空気が澄んでいて
山の景色がいっそう美しいわけですから
モルゲンロートもそれだけきれいということになるでしょうね。
[ 2021/02/20 15:08 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
満月をシャープに撮れなくて残念です。
アラリンホルンに露出を合わせたため
月が露出オーバーになりました。
アレッチ氷河にも行かれたのですね。
このシリーズのアレッチ氷河篇・・・
もう少しお待ちになってくださいね。
[ 2021/02/20 15:12 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
スイスだからこそ早起きしたのでしょうね。
国内だったら眠っていますよ(^_-)-☆
[ 2021/02/20 15:15 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
登山するかたたちには馴染みのモルゲンロートでしょうね。
早起きしてモルゲンロートを見ながら、清々しい朝の空気に浸る・・・。
気分爽快ですね。
[ 2021/02/20 15:18 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR