花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


毎日のように姿を見せるヒヨドリ

我が家の庭はヒヨドリのごひいきレストランになっているらしい。

庭の南フェンス際に東から西へ三品種5株のブロッコリが並んでいるのだが

センリョウ、マンリョウ、ナンテン、クチナシなどの赤い実を食べ尽くしたヒヨドリ

これらブロッコリを次の膳にしているのだ。

(庭のイチジクも柿もブルーベリーもヒヨドリの被害に遭う)


この日も朝食にやってきたヒヨドリブロッコリの葉をついばんでいる。

210206ヒヨドリ-1



210206ヒヨドリ-2


ブロッコリの葉を咥えている。(視認しにくいが)

210206ヒヨドリ-3

ヒヨドリが去った後の、ブロッコリ (位置は5株の中央)
210206ブロッコリ-3


現在のブロッコリ5株は無残な姿となっている。

5株のうち、東のふた株はこのとおり・・・

210206ブロッコリ-1

のふた株を食べ尽くしたあとでターゲットは西側のふた株に移った。

210206ブロッコリ-2

(撮影 2021年02月06日(土))


最初のふた株は“なるなるブロッコリ”という品種なのだが

ヒヨドリがまずこちらを食べ尽くしたということは

このふた株がほかの株より美味しいということなのだろう。


ヒトが食用にする花の蕾みには手を(口を)出すことなく

葉ばかりを食べていることが興味深い。


前にも書いたことだが

30数年前にケガをしたヒヨドリの世話をしたことがあり

そのとき以来、我が家はヒヨドリに甘くなっている。



ケガをしたヒヨドリについては

こちらの記事(2014年7月21日付け)の最終段落にて

“ヒヨドリのヒナがやってきた 後篇 (^o^)/”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします



スポンサーサイト



意外なものを食べるのですね、びっくりです
ぽち
サッポロとファミマの開発担当者が何回もチェックしてるはずだそうです
それなのに・・・と友達は言ってました
[ 2021/02/07 06:59 ] [ 編集 ]
昔のページも懐かしく拝見しました。
なんだか歴史的なものも感じます。
これを拝見してみますと無碍にヒヨドリを
追い払えませんね。
[ 2021/02/07 07:54 ] [ 編集 ]
ヒヨドリはなんでも食うんだな。。。
そういうところが「好き」❣️
可愛いです♪
柿の実もがっつり食ってたもんな。。。あ。。うちの話ですが。。
[ 2021/02/07 08:25 ] [ 編集 ]
おはようございます
ヒヨドリを助けたブログを拝見しました
自分のコメントも読んでみました
懐かしいですね
[ 2021/02/07 09:37 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ヒヨドリはフィールドにも多いので、知り合いの鳥撮りさん達も、
カワセミ待ちの時、餌を捕る様子が面白いと、
よくカメラを向けてますよ。
いま冬羽で一番キレイな時かと思います(^o^)
菜の花の花とかも食べるんですよ。
今年も、そんなの撮れると良いんだけどな(笑)
[ 2021/02/07 11:37 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
我が家の庭の赤い実もすべてヒヨドリに食べつくされました。
今はヒヨドリかどうかわかりませんが、
パンジーやプリムラジュリアンの花びらを食べられています。

ヒヨドリがブロッコリーの葉を食べるなんて知りませんでした。
ブロッコリーは最初の花蕾を収穫後に脇芽が伸びて、
4月頃まで脇芽の花蕾を食べることが出来るので、
葉が食べられると脇芽は育たなくなりますよね。
昔の思い出もあるのでむげにはできないでしょうが、
ネットを掛けるぐらいのことはしても良いかもしれませんね。
[ 2021/02/07 12:05 ] [ 編集 ]
うちも
被害にあっています ふんが いっぱい残っているんです
やはり葉を食べて 実は 残ります。大自然といいますか
人も 鳥も 自然に 生きてるんだなと 納得するしかないのでしょうね。
[ 2021/02/07 12:24 ] [ 編集 ]
ヒヨドリ
こんにちは。

我が家にも、昔は、ヒヨドリや、ほかの鳥たちが、よく来ていましたが、2ニャんが来てから、
全く、寄り付かなくなりました。
庭で姿を見たことはありません。
[ 2021/02/07 12:44 ] [ 編集 ]
ヒヨドリ
我が家ではキャベツがやられましたが
先日義姉がブロッコリーがやられたと言ってました。
我が家のキャベツはもう丸坊主です。
[ 2021/02/07 21:21 ] [ 編集 ]
おいしいものにありついて満足満足。よく太っていること!
我が家は毎年パセリをすべてアゲハの青虫に提供しています。
[ 2021/02/07 22:09 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
あらかじめ下刷りをチェックしてますよね~。
担当のかたたちがなぜ気づかなかったのか不思議です。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/02/08 13:27 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
そうなのですよ、ケガしたヒヨドリを思い出しますからね。
あのヒヨドリはどうしたのだろうか・・・。

ヒヨドリはせっかくやってきてくれたメジロを追い払うので困ります。
[ 2021/02/08 13:31 ] [ 編集 ]
Σ ぺるしゃ。さんへ
赤い実を食べるものと思ってました。
何でもOKなのですね。
ヒヨドリの落とし物から芽を出したクチナシなどが庭にあります。
[ 2021/02/08 13:34 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
6年半ほど前の記事ですからね。
あのころは若かった・・・なんてね(^_-)-☆
[ 2021/02/08 13:36 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
菜の花を食べるところを見たことはありませんねえ~。
サザンカの花びらを食べてました。
でもツバキの花では密を吸っていたようです。
[ 2021/02/08 13:39 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
我が家でもパンジーやビオラの花が食べられていることがあります。
あれはナメクジじゃないかなと思っているのですが
ヒヨドリの可能性もありますね。
北の玄関先に鉢を置いているため、室内から見えないのですよ。

ブルーベリーやイチジクならヒヨドリ除けにネットで覆うのですが
ブロッコリには対策をしていないのですよ。
これだけ丸坊主にされてしまうのなら
ネットをかけておくべきだったと思いました。
次回から何らかの防衛をしますね。
[ 2021/02/08 13:47 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
いろいろ育てておられますから
ヒヨドリに狙われることが多いのでしょうね。
ひとり生えしたクチナシなど、
野鳥の落とし物から芽を出したものが幾つもあります。
物々交換のようだなと思っています。
[ 2021/02/08 13:51 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
2年前まで我が家には庭に犬がいましたが
野鳥はやってきていましたね。
ネコと違って犬は鳥を追いませんからね。
[ 2021/02/08 13:53 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
キャベツは食べ応えがありそうです。
丸坊主なんてすごい食欲ですよね。
[ 2021/02/08 13:54 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
パセリにはアゲハが卵を産み付けますね。
我が家でもパセリがアゲハ幼虫の被害に遭いますよ。
幼虫を見つけたら可哀想ですが除去しています。
[ 2021/02/08 13:56 ] [ 編集 ]
いやいや丸坊主です
我が家も同じ状態です
家の畑は、遠く離れていて、車で出かけます
人の目の届かないのをいいことに、やりたい放題(笑)
2017年の画像です
http://nonkinako-3.dreamlog.jp/archives/52361521.html
まるっきり、丸坊主です

私より頭がいいので、あれこれ脅しの物品も役に立ちません(笑)
[ 2021/02/08 14:13 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
2017年記事を拝見しました。
文字通りの丸裸ですねえ~。
ここまで食べるとは凄い!
我が家だと居間の窓を開ける音でヒヨドリが飛び立ちます。
のんきさんの畑は誰もいないから、確かにやりたい放題・・・
満腹になるまで落ち着いてブロッコリをつつけますね。

脅しの物品とはどのようなものですか?
我が家でも使いたい~。
[ 2021/02/08 14:18 ] [ 編集 ]
こんばんは

我が家も南天の実や千両の実も跡形もなく無くなりました
正月用に切った残りなのでセルフで食べ放題です

ブロッコリーの実じゃなくて葉ですから許せますね
[ 2021/02/08 18:55 ] [ 編集 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
赤い実を好んで食べると思っていましたが
ブロッコリ、パセリ、キャベツも食べるのですね。
近所のお宅に渋柿の生るきがあり、
毎年「干し柿用にどうぞ」と頂戴します。
その柿にはヒヨドリは来ないのですよ。
判っているのですね。
[ 2021/02/08 21:26 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR