花筐~花がたみ
INDEX
RSS
気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・
ツェルマットのバーンホフ通りにて スイス2006 その27
タグ:
海外旅行
スイス
ツェルマット
マッターホルン
CANON
IXY
Digital55
[ 2021/02/01 06:01 ]
海外旅行・スイス(2006)
|
TB(0)
|
コメント(10)
<
“リッフェルゼーの逆さマッターホルン スイス2006 その26”
からの続き>
ローテンボーデン
から登山電車に乗り37分ほどで
ツェルマット
に着く。
ゴルナーグラート登山鉄道(
GGB
)
の駅
14:44
駅舎を出たところで思いがけないことに
別行動なさっていたHeidiさん母娘とばったり出会ったのだ。
おふたりは
ゴルナーグラート
から乗車なさったのかな
サース・フェー
からの迎えの車が
ツェルマット
に来てくれるのは16時なので
それまで2004年に歩いたあたりを6人一緒に散策することになった。
バーンホフ通り
を挟んで
GGB登山鉄道
の駅と対面する
BVZ鉄道
の駅前広場
14:45
観光馬車が行き交う。
14:45
メインストリートの
バーンホフ通り
は、まるで原宿や軽井沢の如し。
14:47
バーンホフ通り
を進むと村の中心と位置付けられる
ドルフ広場
があり
そこにはひときわ目立つ
カトリック教会
が建つ。
14:55
14:57
左は
“ツェルマット・妙高高原 姉妹都市提携記念”
の碑
中央は
“ツェルマット・京都ツェルマット会”
の碑
右は何だったかな
マッターフィスパ川
に架かる橋の上から
マッターホルン
を眺める。
15:01
2004年には雨雲に覆われ、
マッターホルン
は全く見えなかった。
(この一点のみ 撮影 2004年07月06日(火) フィルム写真)
この後は迎えの車との約束の場所(
BVZ鉄道
の駅近く)に向かう。
鉄道駅の発車時刻案内には“出発”を
ドイツ語、フランス語、イタリア語 英語で記してあるほか日本語表記もある。
日本人観光客が多いということだろう。
15:32
2004年7月に
サンモリッツ
から
ツェルマット
まで乗った
氷河特急(氷河急行)
(
Glacier Express
)も入線していた。
15:32-33
駅のはずれで車を待つ。
15:35
16時少し前に
サース・フェー
から迎えのミニバスが着いた。
16:00
往復のチャーター料金は304CHF(
スイス
フラン)
当時のレートで約28,500円 (ひと家族 9,500円)
およそ1時間で
サース・フェー
に戻った。
この日の朝、
ツェルマット
へと
サース・フェー
を8時に出発し
ツェルマット
を基点に
マッターホルン
を満喫してきた。
2004年7月には天候が悪くてまったく全貌を見ることのなかった
マッターホルン
だったが
今回はツアーから離れ、ミニバスをチャーターしてまでも、
ツェルマット
に行って好かった。
ミニバスを降りてホテルに向かう途中の
“ネズミ返しのある倉庫群”
17:04
(撮影 2006年07月12日(水)
CANON
IXY
Digital55
一部フィルム写真))
<次回はサース・フェーにて>
ブログランキングに参加しています
応援のクリック↑をお願いします
【ここまでの様子はこちらで】
“二度目のスイス・アルプス満喫ハイキングに出発 スイス2006 その1”
“ラウターブルンネン(796m)から“ミューレン”(1638m)へ スイス2006 その2”
““ミューレン”(1638m) ディナーの前に“ミニミニハイキング” スイス2006 その3”
“夜明けのアイガー、メンヒ、ユングフラウを見る スイス2006 その4”
“007ロケ地のシルトホルン(2970m)からアイガー、メンヒ、ユングフラウを見る スイス2006 その5”
“シルトホルンを降りミューレンからグリュッチアルプへ スイス2006 その6”
“グリュッチアルプからアルメントフーベルまでハイキング スイス2006その7”
““ノース・フェイス・トレイル”をミューレンまでハイキング スイス2006 その8”
“ミューレンを後にしてサースフェーに向かう スイス2006 その9”
“カートレインにはバスに乗ったままで~ スイス2006 その10”
“サース・フェー(Saas-Fee 1800m)に到着 スイス2006 その11”
“ハンニック(2350m)からサース・フェーへ スイス2006 その12”
“ハンニック(2350m)からサース・フェーへ 後篇 スイス2006 その13”
“アラリンホルン(4027m)に迫る 前篇 スイス2006 その14”
“アラリンホルン(4027m)に迫る 後篇 スイス2006 その15”
“ミッテルアラリンからの帰途 フェー氷河を間近に見る スイス2006 その16”
“直近のフェ―氷河に吃驚す スイス2006 その17”
“レングフルー(2870m)からサース・フェー(1800m)へ 前篇 スイス2006 その18”
“レングフルー(2870m)からサース・フェー(1800m)へ 後篇 スイス2006 その19”
“スネガ(2288m)からマッターホルン(4477m)を眺める スイス2006 その20”
“ウンターロートホルン(3103m)からマッターホルン(4477m)を眺める スイス2006 その21”
“ライゼーの“逆さマッターホルン” スイス2006 その22”
“ゴルナーグラート(3089m)へ スイス2006 その23”
“ゴルナーグラート(3089m)のマッターホルン スイス2006 その24”
“ゴルナーグラート眼前に広がる氷河群 スイス2006 その25”
“リッフェルゼーの逆さマッターホルン スイス2006 その26”
スポンサーサイト
≪ 三日月
|
HOME
|
ヒメリュウキンカ ≫
どこを撮影されても素敵なところ、オシャレですね、行ってみたいです♪
ぽち
ファミマの間違いビール、明日からですよ~
[ 2021/02/01 10:57 ]
たんぽぽ
[
編集
]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
ツェルマット、
観光馬車が行き交い、まるで中世を思わせるような街ですね。
とんがり帽子のような緑の屋根のカトリック教会も素敵です。
妙高高原はまだ未訪なのですが、ツェルマットと
姉妹都市なのですね。
スイスには行けそうもありませんが、妙高だったら
行けそうなので、コロナが収束したら、行ってみたいです。
マッターホルンはどこから見えても絵になりますね。
お友達ともご一緒出来て、楽しい一日でしたね。
[ 2021/02/01 11:40 ]
hiro
[
編集
]
こんにちは♪
もう旅行には行けないと思うけど、ヨーロッパも一度は行きたかったね(^^)
若い時、旅行が趣味で、沢山の思い出が有ると、老後もまた楽し・・・
有る人が家を売り、高級老人ホームを終の棲家にし、残ったお金で人生最後の、
世界一周を計画したのが2019年の暮、英語が堪能なお友達の旅行代金も負担して、
2020年春に出発の予定でした、豪華客船のコロナ感染のニュースで旅行は中止に・・・
このお二人の年齢80歳超えてるんです、今まで何度も世界一周を経験して、
老後の趣味だったんです、お一人が病気で、もう行けないと思ってたんだけど、
死ぬ気で行く計画を立てたのに、お気の毒でなりません。
[ 2021/02/01 13:47 ]
ベル
[
編集
]
懐かしいツェルマットの中心地です。
馬さんいましたね。
私が通りかかった時は丁度羊飼いが羊を追って道を占領していました。
教会には入っていませんし、姉妹都市提携記念碑などはどこにあったのでしょう、全然気が付きませんでした。
氷河特急も懐かしいです。展望室が素晴らしかったのですが、日差しが強くて暑くなって退散した記憶があります。
ネズミ返しのある倉庫群が見事です。校倉造に似ているのでしょうか。
[ 2021/02/02 08:42 ]
tona
[
編集
]
Σ たんぽぽさんへ
買ってきましたよ~。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/02/02 15:48 ]
Σ たんぽぽさんへ
[
編集
]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
メインストリートは人が多くて、
それも日本人観光客が多いように感じました。
ホテル、レストラン、土産物店が立ち並ぶバーンホフ通りです。
本来は山岳リゾートですが現在は観光地ですね。
京都とツェルマットとの共通項が判りません。
妙高高原は現在、妙高市になっているのですね。
こちらはツェルマットとの共通項は多いのでしょう。
Saas-Feeの風も妙高高原に行ったことがありません。
スイスアルプスのハイキングをおすすめします。
ぜひ実現なさってください。
[ 2021/02/02 15:59 ]
Σ hiroさんへ
[
編集
]
Σ ベルさんへ
80歳を超えても海外へお出かけになる情熱は素晴らしいですね。
Saas-Feeの風も世界一周船の旅に憧れており
ペットを看取った後は思い残すことなく
クルーズツアーに参加しようと思っていました。
でも、この情勢のもとでは無理ですね。
数年経ったらなんとかなるかな・・・。
[ 2021/02/02 16:04 ]
Σ ベルさんへ
[
編集
]
Σ tonaさんへ
姉妹都市提携記念の碑はドルフ公園にあったと思います。
確かカトリック教会のそばでした。
教会には入り難いですよ。
ルツェルンのホーフ教会に寄ったことがありますが
(三度目のスイス旅の途中 2008年7月9日)
その時も入り口から中を覗いた程度でした。
氷河特急には2004年7月6日にサンモリッツからツェルマットまで乗車しました。
天井もガラス張りですからね、まるで温室ですよ。
でも、その日はそれほど暑く感じませんでしたよ。
ネズミ返しの倉庫を時々見かけました。
校倉造りですよね。
中学生のころ、正倉院は湿気除けと教えられた記憶があります。
[ 2021/02/02 16:16 ]
Σ tonaさんへ
[
編集
]
しっかり記録残されていますね。私なんてどこへ行ったのかどこを見たのかさっぱりわからないです。雄大だった。きれいだった。そういう感覚しか覚えていませんから困ります。
[ 2021/02/02 21:07 ]
agewisdom
[
編集
]
Σ agewisdomさんへ
たくさん写真を撮っていましたし
かんたんな旅日記(メモ程度ですが)もあり
それらをもとにブログにまとめています。
ブログにしているのは記録として残すためですね。
[ 2021/02/02 22:07 ]
Σ agewisdomさんへ
[
編集
]
コメントの投稿
題名:
名前:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://floatbridge.blog.fc2.com/tb.php/2498-0590ee31
≪ 三日月
|
HOME
|
ヒメリュウキンカ ≫
プロフィール
Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます
スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)
FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています
応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05
| 2023/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
最新コメント
Σ コメントをくださった皆さまへ:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/04)
ageの日記:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/04)
あや姫2:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/03)
Σ コメントをくださった皆さまへ:穂先に咲く花の写真を集めてみた (06/03)
Heidi:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/03)
ローリングウエスト:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/03)
コスモス:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/03)
はちみつ:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
えつまま:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
Keiko:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
お福:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
闘将ボーイ:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
あおぞら39:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
IKUKO:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
小紋:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
大連三世:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
のんき:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
tona:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
ヤマボウシ:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
三面相:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
げんかあちゃん:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
山田:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
花ぐるま:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
稲田暁勇:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
はな:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
ベル:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
ma_kun:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
ヒューマン:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
ローリングウエスト:穂先に咲く花の写真を集めてみた (05/27)
ローリングウエスト:穂先に咲く花の写真を集めてみた (05/16)
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
31位
ジャンルランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
その他
10位
サブジャンルランキングを見る>>
最新記事
庭のスカシユリ (06/04)
救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
しばらく休みます (05/05)
穂先に咲く花の写真を集めてみた (05/01)
青紫色のアイリスが咲いた (04/30)
黄色いセイヨウオダマキが咲いた (04/29)
想い出の“特別名勝 六義園” (04/28)
最新トラックバック
つきみそう:ベトナム・カンボジァ紀行 4 (07/20)
つきみそう:堀江敏幸講演会 2 (07/09)
つきみそう:北欧紀行 5 (03/18)
hiroの花便り:月下美人(歌麿呂美人)の開花 (08/11)
鳥撮り物語:鳥さんを期待してブッチャート・ガーデンへ (05/30)
鳥撮り物語:お部屋はこんなふう・・・広かったよ(^^) (05/29)
茨城から発信します?:旅日記 3 根津オフ会と旅館 澤の屋 (02/29)
茨城から発信します?: 旅日記 2 湯島天満宮参拝 (02/26)
つきみそう:アカンサス (02/25)
つきみそう:皇室の名宝展 (02/25)
つきみそう:旧岩崎邸庭園 (02/24)
茨城から発信します?: 旅日記 1 旧岩崎邸見学 (02/24)
つきみそう:函館へ 2 (12/17)
茨城から発信します?: 旅日記 9 名古屋見物最終回 (12/16)
つきみそう:函館へ 1 (12/15)
つきみそう:犬山成田山 (12/14)
つきみそう:磯部家住宅 (12/14)
つきみそう:犬山まつり (12/14)
つきみそう:名古屋城 (12/14)
つきみそう:旧川上貞奴邸 (12/14)
つきみそう:名古屋市の文化財と版画展 (12/14)
茨城から発信します?:旅日記 8 トヨタ産業技術記念館見学 (12/14)
茨城から発信します?: 旅日記 7 豊田佐助邸 (12/12)
茨城から発信します?: 旅日記 6 名古屋市・文化のみち 双葉館 (12/12)
茨城から発信します?:旅日記 5 徳川園遊歩 (12/12)
茨城から発信します?: 旅日記 4 名古屋城登城 (12/12)
茨城から発信します?: 旅日記 3 犬山城下町散策 (12/12)
茨城から発信します?:旅日記 2 寂光院へ紅葉狩り (12/12)
茨城から発信します?: 旅日記 1 犬山城登城 (12/12)
茨城から発信します?: スコットランドの旅 スコッチウイスキー街道を行く (11/12)
筑前の国からこんにちは!:高杉晋作の眠る東行庵の紅葉・・・2013年紅葉巡り5 (12/03)
筑前の国からこんにちは!:紅葉と秋月眼鏡橋・・・2013年紅葉巡り4-2/2 (11/30)
リンク
Ellie's Bouquet(Ellieさん)
Photo & Essay(capucinoさん)
京都・マロニエ通りから(マロニエのこみち・・・。さん)
すみれのお嬢のつぶやきⅡ(すみれのお嬢さん yakkoさん)
つきみそう(matsubaraさん)
☆゚・:,。めーめー日記゚・:,。☆(めいママさん)
安曇野の空(koruteさん)
hiroの花便り(hiroさん)
eightyviewのブログ(agewisdomさん)
Inada's 趣味のデジカメ写真館(稲田暁勇さん)
鳥撮り物語(ベルさん)
こぶっちょいろいろ(こぶっちょさん)
理性と感情(さちこさん)
蓮の花だより(蓮の花さん)
過客(三面相さん)
筑前の国からこんにちは!(筑前の国良裕さん)
ma-kunの徒然日記(ma-kunさん)
茨城から発信しますⅡ(golfunさん)
いかちゃんあれこれ(いかちゃん)
気ままにテクテクと(大連三世さん)
末期高齢者になってしまった老人の日記(ktempleさん)
やま悠作 日々雑感(やま悠作さん)
三重の山男の山日記(三重の山男さん)
熊取のおっちゃんの徒然草(熊取のおっちゃん)
ヒューマン日記(ヒューマンさん)
へっぽこ写真記(青龍〇段さん)
こんにちは!のんきです!(のんきさん)
Le ciel そら(やっこさん)
北勢線の魅力を探る(北勢線の魅力を探る会さん カァーくん)
野の風の詩(IKUKOさん)
“月島生活”(たんぽぽさん)
まっさんのアルバム(まっさん massanさん)
ゲンとミニィーとモコの部屋(げんかあちゃん)
365連休の日々(tonaさん)
FIORELLO**イタリアと小さな花が好き**(EMICOさん)
まりちゃんのベランダ水耕栽培(ミーママさん)
まりちゃんの献立ノート(まりちゃんさん)
道東からのフォト(さゆうさん)
★花散歩道★(misakiさん)
さく楽日記(小紋さん)
逍遥日記(ローリングウェストさん)
えつちゃんの庭 2(えつままさん)
我が家の花・花・花(花ぐるまさん)
あや姫の小さな庭便り(あや姫2さん)
コスモスの一日(コスモスさん)
お福さんの日記(お福さん)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
未分類 (0)
花 (1691)
料理・プロの料理 (156)
料理・男の料理 (68)
料理・駅弁 (32)
料理・釣魚 (1)
海外旅行・スイス(2004) (34)
海外旅行・スイス(2006) (45)
海外旅行・スイス(2008) (31)
海外旅行・北米 (34)
海外旅行・ベトナム・カンボジア (14)
海外旅行・ブルネイ (9)
海外旅行・オーストラリア (6)
海外旅行・セブ (1)
海外旅行・香港 (1)
風景 (134)
健康・スポーツ (107)
鳥 (99)
空 (96)
酒 (73)
建物・街並み (62)
昆虫 (53)
北海道 (51)
紅葉 (45)
神社・仏閣 (44)
鉄道 (33)
植物 (33)
史跡 (33)
オフ会 (32)
博物館・資料館・美術館 (30)
旧東海道 (28)
名物・名産 (27)
動物 (24)
城郭・城址 (17)
京都 (16)
祭り・イベント (15)
実・果物 (15)
オーディオ (12)
書籍 (12)
ブログ (10)
ふるさと納税 (9)
旧中山道 (8)
像・オブジェ (8)
雪・氷柱 (8)
地蔵・観音・不動明王 (6)
家電 (5)
狛犬 (4)
船 (4)
映画 (4)
断捨離 (4)
飛行機 (2)
月別アーカイブ
2023/06 (2)
2023/05 (2)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (21)
2022/12 (23)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (25)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (24)
2020/06 (15)
2020/05 (16)
2020/04 (15)
2020/03 (17)
2020/02 (15)
2020/01 (8)
2019/12 (11)
2019/11 (11)
2019/10 (11)
2019/07 (1)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (28)
2019/02 (28)
2019/01 (13)
2018/12 (29)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (14)
2018/03 (22)
2018/02 (20)
2018/01 (30)
2017/12 (29)
2017/11 (22)
2017/10 (31)
2017/09 (22)
2017/08 (17)
2017/07 (13)
2017/06 (27)
2017/05 (16)
2017/04 (22)
2017/03 (21)
2017/02 (15)
2017/01 (16)
2016/12 (18)
2016/11 (15)
2016/10 (18)
2016/09 (14)
2016/08 (10)
2016/07 (10)
2016/06 (11)
2016/05 (31)
2016/04 (20)
2016/03 (20)
2016/02 (17)
2016/01 (13)
2015/12 (20)
2015/11 (16)
2015/10 (14)
2015/09 (15)
2015/08 (11)
2015/07 (15)
2015/06 (24)
2015/05 (24)
2015/04 (20)
2015/03 (16)
2015/02 (16)
2015/01 (9)
2014/12 (21)
2014/11 (18)
2014/10 (18)
2014/09 (19)
2014/08 (12)
2014/07 (15)
2014/06 (15)
2014/05 (12)
2014/04 (16)
2014/03 (16)
2014/02 (10)
2014/01 (11)
2013/12 (18)
2013/11 (14)
2013/10 (16)
2013/09 (13)
2013/08 (4)
2013/07 (6)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (25)
2013/02 (10)
2013/01 (30)
2012/12 (18)
2012/11 (26)
2012/10 (27)
2012/09 (19)
2012/08 (27)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (15)
2012/01 (14)
2011/12 (10)
2011/11 (19)
2011/10 (26)
2011/09 (18)
2011/08 (21)
2011/07 (16)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (1)
2011/03 (1)
2011/01 (16)
2010/12 (10)
2010/11 (19)
2010/10 (24)
2010/09 (5)
2010/08 (12)
2010/07 (7)
2010/06 (1)
2010/05 (14)
2010/04 (1)
2010/03 (1)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (12)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード
ぽち
ファミマの間違いビール、明日からですよ~