花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“クリスマスローズの蕾み”からの続き>

クリスマスローズの一番花になりそうな蕾みを撮ったのは1月5日だった。

その蕾みを昨年末には確認していたので、開花までひと月近くかかったことになる。

そんなに長かったのかと改めて思った次第だ。

1月20日(水)

210120クリスマスローズ


1月22日(金)

210122クリスマスローズ


1月24日(日)

210124クリスマスローズ


1月26日(火)

210126クリスマスローズ



南の庭と玄関アプローチ脇のクリスマスローズに

たくさんの蕾みが見えてきた。

特に珍しい品種は無いのだが

それぞれ株が大きくなっているし

コボレダネから増えた株も多い。

次に咲くクリスマスローズはどれなのか・・・開花が愉しみだ。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



おはようございます
クリスマスローズ 長い間楽しませてくれますね
ちょっとタイミングがずれましたが関係ないですよね
[ 2021/01/28 09:40 ] [ 編集 ]
とてもきれいですね♪
今朝は朝からパソが壊れてびっくり、出勤前の息子がギリギリで直してくれたのでよかったです
ぽち
[ 2021/01/28 10:14 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
クリスマスローズが咲き始めたら、ご近所の門柱の上に、
鉢が出て来るのです、それを見るのが楽しみなんですが、
今年はまだのようですね、花好きさんのお家が、数軒有るので、
何時もチェックしてます(笑)
[ 2021/01/28 10:35 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
クリスマスローズの蕾を撮影されたのは1月5日、
咲いたのは26日なので、開花まで3週間もかかったのですね。
我が家では同じ白いクリスマスローズが1月中旬に
一番花を咲かせましたが、蕾の存在に気付かず、
写真を撮ったのは開花してからでした。
きっと毎日のようにお庭に出られ、
経過を観察されていたのでしょうね。
毎日家の中でぬくぬくと過ごしていた私とは大違い。
反省しました。
[ 2021/01/28 11:19 ] [ 編集 ]
早いですね。
もう、咲きましたか。温暖なのですね。
我が家も同じ品種のはずですのに
まだ、蕾もありせません。
その節はお手数をおかけしました。
[ 2021/01/28 14:57 ] [ 編集 ]
こんばんは。

もう咲いているのですね。
うつむいて咲くので撮るのが難しいですよね~。
[ 2021/01/28 22:36 ] [ 編集 ]
我が家のクリスマスローズも「もう咲く」「もう咲く」と毎日のように主人が言ってますが(今朝も言ってました)一向に「咲いた」と聞きません
一斉に咲き出すと、鉢のいくつかを、こちらにもって来るのですが、まだしばらく先になりそうですね

開花を待つ時間は、ゆっくりとした時間の流れを感じます
いい時間ですよね

今、店のほうは白梅が満開です

[ 2021/01/29 11:06 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
そうですね。
一般的に花期は12月から3月とされていますからね。
これからですよ~にぎやかになるのは(^_-)-☆
[ 2021/01/29 13:29 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
頼りになりますね、近くにおられて好かったですよ。
PCが故障すると困りますね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/01/29 13:30 ] [ 編集 ]
こんにちは~
クリスマスローズのお花はきれいですね。
家の方にも植えていますがまだ蕾も付いて
いません。
来月になったらお花も咲くと思いますので
楽しみにしています。
[ 2021/01/29 13:32 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
クリスマスローズを鉢植えにすると写真を撮りやすくなりますね。
下向きに咲く花が多いから・・・。
我が家ではタネから育てることが多かったので
その時には鉢でしたが育ってからは庭に移植しました。
コボレダネからどんどん増えていますよ。
[ 2021/01/29 13:34 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
このクリスマスローズは玄関アプローチ脇にあるので
蕾みを確認しやすいのですよ。
南の庭にあるクリスマスローズは蕾みに気づきにくく
花が咲いてやっと蕾みのあったことを知ることになります。
Saas-Feeの風は、草取りなどで庭に出ることの多い風の神に教えられて
開花を知ることが度々ありますよ。
[ 2021/01/29 13:39 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
どうなのでしょうね。
このクリスマスローズは北の玄関アプローチ脇にあります。
南の庭にはたくさんのクリスマスローズがありますが
未だにどの株にも花が咲きません。
だから気温差以外の要因が開花時期に影響しているのではないでしょうか。

どのような花が咲くでしょうね。
咲いたら紹介してくださいね。
[ 2021/01/29 13:42 ] [ 編集 ]
Σ さちこさんへ
下向きに咲きますからね。
鉢植えにすると花を見やすいのですが
我が家のクリスマスローズすべてが地植えなのですよ~。
写真を撮りにくくてね。
[ 2021/01/29 13:45 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
蕾みを確認してから開花まで日数のかかることがありますね。
あっという間に開花することもあるのに・・・。
何が影響するのでしょうか。

鉢植えですと移動ができますね。
現在はご自宅にあるのでしょうか。

しばらくお店の前を通っていませんが
白梅は前の通りから見られるのでしょうか。

我が家の紅梅は未だ蕾みです。
[ 2021/01/29 13:50 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
そうですね、2月になったら咲いてくることでしょう。
下向きに咲くクリスマスローズですから写真撮影に困ります。
[ 2021/01/29 13:52 ] [ 編集 ]
クリスマスローズもう咲き始めましたか?
白くて可憐な花ですね
恥ずかしそうに俯いて咲いてます

我が家のはまだまだ蕾も出てきてません
[ 2021/01/29 17:07 ] [ 編集 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
咲いたクリスマスローズは
現時点でこの花だけになっています。
他はまだ蕾みの状態です。
いつごろ次の花が咲くでしょう。
ゲンかあちゃんさんのクリスマスローズに
早く蕾みが見えると好いですね。
[ 2021/01/29 20:01 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR