花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


ミルクロード(県道140号)沿いの農園に

パンジービオラなど、花の苗を買いに行った。

201116河合農園-2


3棟ある広い温室には花苗のポットが敷き詰められている。

201116河合農園-1

1ポット 65円    10ポット以上買うと1ポット 60円になる。

選り取り見取り・・・

201116河合農園-3



201116河合農園-4


この農園の別棟には鳥が飼われており

金網で囲まれた広場で自由に寛いでいる光景を見ることができる。

201116河合農園-5

アヒル以外の鳥はインドクジャクだそうだ。

このとき、小屋の外にいた白いインドクジャク1羽を金網の外から眺めていると

エサをもらえると思ったのか、Saas-Feeの風の前にやってきた。

その気配を感じたようで、小屋の中から次々にインドクジャクが現れ

Saas-Feeの風の前に集まってきた。

「食べ物は無いよ~」とカメラを向けているうちに諦めたようで

遠ざかるインドクジャクがいれば

物干しでつくられた止まり木に飛び上がるインドクジャクもいた。


昨年は白いインドクジャクが羽を広げて見せてくれた。

201126河合農園
(この写真のみ 撮影 2019年11月26日(火) OLYMPUS XZ-10

パンジービオラのことを放っておいて

インドクジャクの話になってしまった。


さて、こちらが農園で購入した花の苗

パンジー 8ポット  ビオラ 60ポット  スイート・アリッサム 4ポット

60円/ポット
201116河合農園-パンジービオラアリッサム


ハボタン 4ポット   小 80円/ポット   大 180円/ポット   

201116河合農園-ハボタン

このあと、それぞれの苗を組み合わせ、数鉢の寄せ植えにする。

(撮影 2020年11月16日(月) OLYMPUS XZ-10

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします



スポンサーサイト



近くにもこのような場所があります。
母がまだもう少し元気な頃には何時も行かされていたのを思い出します。
[ 2020/11/21 08:18 ] [ 編集 ]
おはようございます。
白いインドクジャク何年かぶりで見ました。
羽を広げたところは初めてですが神秘的な感じさえしますね。
白いクジャクは、インドクジャクの白色変化したものだそうですね。
久しぶりに見た白いクジャクの紹介ありがとうございます。
[ 2020/11/21 08:36 ] [ 編集 ]
葉ボタンの時期ですね
ここ行ったことがあります、夏はブルーベリー農園ですよね

パンジーもビオラも種類が増て買うのに迷ってしまします
家はプランター植えですが組み合わせなど楽しいです
60円はお値打ち!

主人が鳥が苦手なので行ってません、ここで鑑賞します(笑)
[ 2020/11/21 09:42 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
ずいぶんたくさんのポット苗を購入されましたね。
農園での販売なら、しっかりした良い苗を選ぶことが出来ますね。
私も25年前頃までは寒川神社の近くにある農園まで足を運んで
いたのですが、いつの間にか廃業をされたのか、
温室が無くなってしまいました。
今は沢山購入する時はお花屋さんでケース売りの苗を買っていますが、
中には根元がぐらぐらしている苗等、あまりよくない苗も
入っていることもあります。
今年も、奥様、素晴らしい寄せ植えを作られることでしょう。
拝見させていただくのを楽しみにしています。

白いインドクジャクとは珍しいですね。
横浜の野毛山動物園にいると聞いたので、5~6年前に行ったことが
あるのですが、羽が抜けて普通のクジャクに変わっていました。
羽を広げた姿は花嫁さんのように綺麗ですね。
[ 2020/11/21 09:45 ] [ 編集 ]
おはようございます
近くにこの様な所があればカミサンは
毎日のように行っていると思いますよ。
花が咲き終わる毎に花を買ってきては植え替えてますからね。
[ 2020/11/21 10:45 ] [ 編集 ]
おはようございます~
数年ぶりに久留米市の緑花センターへ行って
ポット苗を買って帰りました。
近くのホームセンターでもポット苗は売って
いますが、管理が良くないからです。

白いクジャクは動物園に行かないと見られないです。
農園で飼育されているクジャクを見るのは初めてです。
[ 2020/11/21 10:54 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
沢山購入されましたね(^^)
うちのご近所も家の周り全てに、パンジーやビオラを、
飾り付けてるお家がありますよ、先日そのお庭に、
ハクビシンが入って行くのを見たと、娘が言ってました。
川が近いので、色んな物が居ますからね(笑)
[ 2020/11/21 12:20 ] [ 編集 ]
インドクジャクのいる花屋さん
こんにちは。

ミルクロードに、こんなところがありましたか。
大山田病院の向こうでしょうか。
いいところですね。

ところで、明日、22日、16時55分、メ~テレのウドちゃんの旅してごめんで、菰野町の紹介があります。
指勘も登場しますので、よろしかったら、ご覧ください。
[ 2020/11/21 15:02 ] [ 編集 ]
楽しいところですね
廃車にしてからはこういう場所へ行く楽しみも
なくなりました。
インドクジャクが見られるなんて素敵なところ
ですね。

車があったころにもミルクロードは知りません
でした。と言うより忘れているのでしょう。

[ 2020/11/21 20:42 ] [ 編集 ]
インドクジャク、きれいですね
検査でしたが大丈夫だそうです(一応今度結果を聞きに行きますが)
連休楽しく過ごせるといいですね
ぽち
[ 2020/11/22 06:13 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
おひとりでも覗いてみたら好いのに~。
パンジーやビオラのほかにも冬の花が並んでいると思いますよ。
[ 2020/11/22 15:44 ] [ 編集 ]
Σ さゆうさんへ
過去にインドクジャクをご覧になっていたのですね。
とても人懐っこい鳥ですね。
エサをもらえると思って近づいてきた白いインドクジャクの顔を間近に見ましたよ。
小顔ですねえ~可愛いですよ。
[ 2020/11/22 15:48 ] [ 編集 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
ブルーベリーもありますね。
その時期には寄ったことがありません。
我が家の庭でブルーベリーが収穫できるので・・・フフフ。
パンジー・ビオラがたくさんあって目移りしますよね。
今回は黄色を少なくしています。
[ 2020/11/22 15:52 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
寒川神社のあたりに栽培農家があったのですか。
厚木にいるころには知りませんでした。
通勤圏でしたのに・・・。
ポットの花苗をスーパーマーケットやホームセンターで買うことも多いですよ。
今回の農園とは別の農園で買っていたこともあります。
たくさんあるので選ぶために時間がかかります。
ケース売りとはポットを選べないのdすね。
ポット売りが好いですね。

寄せ植えはその日のうちに完成していました。
花が揃ったときに写真を撮ってブログアップするつもりです。

白いインドクジャクが3羽も飼われていました。
動物園では見たことが無いのですよ。
[ 2020/11/22 16:06 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
こちらは田園地帯ですからねえ。
花農家やイチゴ農家がありますよ。
ブルーベリーの苗栽培農家も我が家近くにあります。
[ 2020/11/22 16:08 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
たくさん買って来られましたか。
さまざまな花色が咲き揃うときれいですね。
子どものころに動物園でクジャクが
翅をひろげるところを見かけるとうれしかった記憶があります。
[ 2020/11/22 16:14 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ハクビシンですか、見たことがありません。
数週間前、我が家の庭でイタチが歩いてました。
イタチはこちらを見ると庭の物置の下に隠れてしまいましたよ。
久しぶりに見ましたが可愛らしい顔をしていましたねえ。
[ 2020/11/22 16:19 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
小山田病院からどれくらいだろう~~1kmほどでしょうかねえ。
こちらから走るとこの農園はミルクロードの左側になります。

22日ですね、録画しておきます。
[ 2020/11/22 16:21 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
車があるからこそ、たくさんの花の苗を持ち帰ることができますね。
免許返納を考える時期になってますが不便になるので先延ばしになってます。
ミルクロードは四日市市波木町からいなべ市大安町を結ぶ県道です。
ほかにフラワーロード、グリーンロードなどがあります。
[ 2020/11/22 16:30 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
異常が無いようで好かったです。
三連休は暖かいですね。
繁華街には出かけず、ウォーキングしてますよ。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/11/22 16:32 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
31位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR