花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


今年も筋向いのかたが“おすそ分けで~す” 渋柿20個をくださった。

干し柿にするため、それらに下処理をし、ハンガーに吊る。

201108吊るし柿-2
(撮影 2020年11月08日(日))

ときどき、カビ防止のためにホワイトリカーを吹きつけ

やわらかくするために軽く揉む。

201108吊るし柿-1
(撮影 2020年11月08日(日))

Saas-Feeの風は、かためのよりも

スプーンを使わねばならないような、柔らかなが好き。

干し柿も大丈夫・・・。


我が家には三本の柿の木があり、うち1本には実が生らないが

2本には甘い実が生るのでカラスやヒヨドリのターゲットになっている。

200926柿
(撮影 2020年09月26日(土))



現在は柚子花梨の実が生っている。

柚子

201108柚子
(撮影 2020年11月08日(日))


花梨(かりん)

201108花梨
(撮影 2020年11月08日(日))


実を花梨酒と花梨蜂蜜漬けにしている。

201112花梨
(撮影 2020年11月12日(木))

花梨酒をつくる材料・・・ホワイトリカー、氷砂糖、花梨の実

(蜂蜜漬けは花梨酒を呑めないおとなと子どもたち向け)

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします



スポンサーサイト



私も柔らかな柿が好きです
干し柿も好きですよ、いいなあ
ぽち
スシローの幻のネタはオーダーできず突然流れてくるんですよ♪
眼科は新しいコンタクトを買うための検診でした
ドライアイと言われました
[ 2020/11/13 06:59 ] [ 編集 ]
おはようございます。
手をかけた干し柿・・・・美味しく出来るといいですね~
[ 2020/11/13 08:04 ] [ 編集 ]
干し柿やっていますねえ。
手を掛けていますね。僕は放りっぱなしです。
柚子もたくさんの実ですねこちらの今年はさっぱり駄目です。
[ 2020/11/13 08:18 ] [ 編集 ]
柿、ゆず、かりん
お早うございます。

いいですね。
いろいろ楽しめますね。

ゆず酒、かりん酒、美味しそうです。
[ 2020/11/13 08:51 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
昔々、咳に良いと花梨酒を戴いて飲んだら、
むせて咳き込んで苦しかった事が有りました。
後で聞いたら、薄めて飲むんだよって言われました。

2歳の娘も飲んでフラフラ、酔っ払ってました。
知らないうちに飲んでたんですよ、お花見の時でした(^^ゞ
[ 2020/11/13 10:22 ] [ 編集 ]
おはようございます
渋柿 食べきれないのでご近所さんにあげました
もう少しの辛抱ですね
[ 2020/11/13 10:31 ] [ 編集 ]
おはようございます~
小さい頃は干し柿をおやつ代わりに食べて
いました。
干し柿を作るのは良いですが、ハエが来て
困った思い出があります。
[ 2020/11/13 11:18 ] [ 編集 ]
先ほど、今年作った(主人が)干し柿の1個を食べました
柔らかくて、甘みもいい塩梅。美味しかったです

紐で一個づつぶら下げないで、ハンガーに吊るす方法。どなたかのブログで感心して見た記憶があります。風さんのブログだったかな。。
なかなかいい方法ですね

今年は我が家もご近所も、普通の柿は裏年なのかしら。。
我が家は二本の柿の木に3個できただけです
渋柿(蜂屋柿)はたくさん出来て、近所に配るほどでしたが。。


羽田〇〇の鮮魚。一番初めに購入したものは感激してご紹介しましたが、二度目三度目は思ったほどではありませんでした。謹んでご報告まで(笑)
[ 2020/11/13 16:57 ] [ 編集 ]
こんばんは。
私もやわらかくて、何時もスプーンですくって食べています。
その時期が来るのを楽しみして待っているんですよ。
[ 2020/11/13 18:40 ] [ 編集 ]
大連は反対ですね、甘い柿も干し柿もじゅくじゅくのやわらかい柿は
苦手です。
甘柿はシャキッとしたもの、干し柿はしっかり乾燥したものが好きです。
[ 2020/11/13 19:06 ] [ 編集 ]
おはようございます
柿は堅い方が好みでしたが歯が悪くなるにつれて
柔らかい方が好みになってきました。
干し柿も吊して出来るまでが楽しみです。
[ 2020/11/14 09:46 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます~♪
太陽をたっぷりと浴びた干し柿は栄養もあり、
美味しいでしょうね。
カビ防止のためにホワイトリカーを吹きつけることは
知りませんでした。
我が家の柿も渋柿なので、たくさん生った時、
何度か干し柿を作りましたが、ヘタに焼酎を塗って
ポリ袋に入れておくだけでした。
柚子もたくさん生りましたね。
花梨のはちみつ漬けは娘が喘息の時、よく飲ませていました。

[ 2020/11/14 10:45 ] [ 編集 ]
いいなぁ。
柿、柚、花梨、お家になるのはいいですね。
柿は大好物なのですが、数年前から柿アレルギーで、
食べるとキリキリ胃が痛みます。
なので、近頃は味わっていません。
干し柿なら大丈夫かな?とは思いますが怖くて手を出せません。
かりんの蜂蜜漬、これからのシーズンは喉が痛い時に効きますね。
[ 2020/11/14 14:19 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
しばらくスシローに入ってませんので
前とは違った軍艦になっているのかも・・・。
メニューに上がってましたけどねえ。
違うものなのかな。
店の前を通るとGO TO イートの幟がありました。
そのうちにGO TO イートの食事券を持って行ってきますね。
[ 2020/11/14 15:04 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
14日現在は食べごろになってますよ。
そろそろ出来栄えを確認しようかな。
[ 2020/11/14 15:06 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
今年の柚子は例年並みか少し少なめのようです。
花梨は9個の収穫で、例年よりかなり少なかった・・・。
[ 2020/11/14 15:08 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
花梨を収穫しました。
花梨酒と蜂蜜漬けにしますよ。
[ 2020/11/14 15:10 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
花梨酒をそのまま飲むと、
アルコール分が強いので酔っぱらいますよ。
2歳の娘さんまでとは・・・
アルコール中毒にならなくて好かったですよ。
[ 2020/11/14 15:12 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
渋柿だとカラスもヒヨドリもやってこないのでしょうか。
野鳥は実が甘い、渋いをよく判るそうですね。
[ 2020/11/14 15:14 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
今の時期、ハエはいないようです。
干し柿に、やってこないですよ。
[ 2020/11/14 15:16 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
ハンガーを使った干し柿つくり・・・昨年、ブログアップしましたよ。
おそらく、その記事をご覧になったのではないかなと思います。
そろそろ我が家の干し柿も食べごろになってきたようです。
それなりの姿になりましたよ。

我が家のの甘柿はカラスやヒヨドリと競争しながらの収穫です。
たくさんできるので知人・友人に配っています。

羽田の件、そうだったのですか。
まだ二度目をオーダーしていなくて・・・。
頻繁にメールが届くので目移りするばかりで
なかなか注文品が決まりませんよ。
[ 2020/11/14 15:21 ] [ 編集 ]
Σ さゆうさんへ
固い柿を好む人が多いように思っていました。
でも同好の士がおられることが判ってうれしいですよ。
北海道には柿が育たないと聞いたことがありますが、
間違い情報ですかね。
[ 2020/11/14 15:24 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
かたい派ですね。
そちらのほうが多いようですよ。
知っている限りでは、やわらかめ派が少数です。
[ 2020/11/14 15:26 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
そういうことで転向ということですね。
柔らかいと、甘さがとろけるようです。
極端に云うとジュースを飲むような・・・(^_-)-☆
[ 2020/11/14 15:28 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroあさん、こんにちは。
本来なら焼酎をスプレーするのですが我が家に適当な焼酎が無いため
梅酒をつくるときに使うホワイトリカーを代用しています。
hiroさんが渋柿をおつくりになるときには、この方法をトライしてください。

花梨酒は咳止めに使いますね。
気管支が弱いので冬の必需品になってます。
[ 2020/11/14 15:33 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
急に柿アレルギーになることがあるのですねえ。
知りませんでした。
どこかが痒くなる程度ですと好いのかも判りませんが
胃痛になるのは困りますね。
花梨酒は咳が続くと使いますよ。
以前から気管支が弱く、咳が出始めると、
治るまでしばらく続きます。
[ 2020/11/14 15:38 ] [ 編集 ]
干し柿大好きです。でも柔らかすぎる柿はあまり得意じゃない、母が大好きですくって食べてました。カリン酒は喉にいいとか、でもあまり飲みたくはない。好き嫌いはないのでどれも大丈夫なんですが、子の実ってありますね。
だけど干し柿も結構大変なんですねえ。作ったことはありません。
[ 2020/11/14 18:32 ] [ 編集 ]
いいなぁ。
柿、柚、花梨、お家になるのはいいですね。
柿は大好物なのですが、数年前から柿アレルギーで、
食べるとキリキリ胃が痛みます。
なので、近頃は味わっていません。
干し柿なら大丈夫かな?とは思いますが怖くて手を出せません。
かりんの蜂蜜漬、これからのシーズンは喉が痛い時に効きますね。
[ 2020/11/14 18:47 ] [ 編集 ]
こんばんは~
渋柿が干すとすごく甘くなることが不思議です。
最初にこのことを知った人がすごいです。
美味しくするためにもんだりするのですね。

かりんは売っているのを見たことがないですね。
どんなお酒の味になるのでしょうか。
[ 2020/11/14 19:13 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
やわらかい柿はお好みではありませんでしたか。
甘さが増すように思うのですよ。
それぞれ、好みですね。
花梨の飴がありますよ。
のど飴の類ですね。
[ 2020/11/14 21:07 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
二度目のご訪問をありがとうございます。
14:19にまったく同じコメントをくださっています・・・(^^♪
勘違いをなさったのかなあ~。
[ 2020/11/14 21:09 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
誰が見つけたのでしょうね。
保存しておいたら甘くなったということでしょうか。

何処かの道の駅だったかなあ、花梨が販売されていましたよ。
脇に花梨酒のつくりかたを書いた紙がありました。
[ 2020/11/14 21:18 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
6位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR