花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


31日は十五夜だった。

201031-2114十五夜
(撮影 2020年10月31日(土) 21時14分)

29日の十三夜の月と昨夜の十五夜の月を眺めたから

縁起が好いことになるが、身の上にそれがあるとうれしいね。


十三夜の月は薄い雲がかかっていて

くっきりとした月ではなかったのだけれど・・・。

“昨夜は十三夜 マスク50枚が298円! 花は鉢植えのキク(菊)を二種”


十三夜、或いは十五夜、そのどちらかの月だけを見ることを

片見月といって縁起が悪いそうだ。


昨日の“サワコの朝”(TBS系)のゲストは

気象予報士の森田正光さんと森朗さんのおふたりだった。

31日はハロウィンでもあり、おふたりの話によると

十五夜とハロウィンが同じ日になるのは46年ぶりとのこと。

次回は38年後というからSaas-Feeの風には貴重な十五夜の観月となった。



かかりつけの内科クリニックに歩いて行った帰り

もう少し歩こうとクリニックのある住宅街を通り抜けて

いつもの散歩コースである川沿いべりを目指していた。

我が家から見ると隣の住宅街の、そのまたとなりの住宅街になる。

その住宅街の中の公園に面する空き地に

たくさんの小さな赤い花が咲いていることに気づいた。

201029ヒネム全体

近づいて花を見ると、ごくごく細い糸のようなものが集まっていて

それはネム合歓)の花のように見えた。

しかし、合歓の花は上向きに咲くが、この花は横向きから下向きに咲いている。

201029ヒネム-1


ラグビーボールのような形をした赤茶色の粒から

たくさんの赤い糸が出てくるということか。

ヒネム


正常な花の左上に茶色のかたまりがふたつある。

それらは花が終わってしまった姿ということなのだろう。

201029ヒネム-2

写真をもとにインターネットを使って花名を調べると

ヒネム”(緋合歓であることが判った。

学名 カリアンドラ・エリオフィラ

マメ科 ベニゴウカン属

(因みに合歓はマメ科 ネムノキ属)


糸のように見えるのは雄蕊とのことだが

雌蕊はどこにあるのだろうか・・・


ネム(合歓)の木は大木になるが

ヒネムは低木なので、庭木や玄関アプローチに使えるようだ。

(撮影 2020年10月29日(木) 30日(金))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします



スポンサーサイト



今回も素敵なお写真ですね(^^)
今日から11月
今月も頑張りましょうね
ぽち
[ 2020/11/01 06:44 ] [ 編集 ]
こちらもきれいなお月さまを見てお酒を飲んでいました。
ハロウインの満月を楽しみましたね。
[ 2020/11/01 07:07 ] [ 編集 ]
いつものように月もうまく撮れましたね。
三脚を出すのが面倒では、ダメですね。
一眼レフは充電もしていなくて
怠けています。

ネムノキは高木が多く、なかなか接写写真が
撮れません。

さすが、これもうまく収まりました。
[ 2020/11/01 08:49 ] [ 編集 ]
おはようございます
きれいなお月さんですね
肉眼では見ました。写真は撮れそうもなかったのでやめました
[ 2020/11/01 10:06 ] [ 編集 ]
おはようございます~
昨日は十五夜でしたね。
肉眼で見たらきれいでしたね。
けどカメラで発光禁止にして
撮ってみたら今回も失敗です。
[ 2020/11/01 10:41 ] [ 編集 ]
こんにちは
Saas‐Feeの風さん
訪れることもせずにすみません。
お月さんの説も学ぶことが出来ました✌
昨日の土曜日も
ダンス・お墓参りと決まって帰りは暗くなります。
急ぐ車からはっきりと見えましたが
停車したかったのですが無理です。

風さんのヒネムのお花にお月さんに
ふーちゃんは超満足していますよ(^^♪
[ 2020/11/01 17:16 ] [ 編集 ]
今月は夜空が晴れ渡った日があって月を眺め続けました。
きれいに撮れていますね。
ヒネム・・初めてです。
新しい花を発見されて、いいことがありましたね。
まだまだ知らない花が殆どです!
[ 2020/11/02 10:43 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
十五夜、綺麗に撮れましたね。
十三夜の月と十五夜の月を眺めると縁起が良いということ
知りませんでした。
私は片見月で、十五夜を見るのを忘れてしまいました。
どうしましょうe-447

“ヒネム”初めて拝見しました。
花はネムの花に似ていますが、花色が赤いのでヒネムと
いうのでしょうか。とても綺麗ですね。

[ 2020/11/02 13:04 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
早いですねえ~あと二ヶ月で新しい年ですよね。
あっという間の一年になりそうです。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/11/02 15:34 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
十五夜であることを忘れていたのですよ。
慌てて庭に出て撮りました。
[ 2020/11/02 15:36 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
この月を撮る準備中に三脚の一本の脚を折ってしまいました。
古いものだから劣化がすすんでいたようです。
新たな三脚を入手せねば・・・。
[ 2020/11/02 15:38 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
十三夜の月は雲がかかっていましたが
十五夜の月ははっきり、くっきり見えました。
[ 2020/11/02 15:40 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
残念ですね。
暗いかシャッター速度が遅くなり
手ぶれが写真に伝わるのでしょうかね。
[ 2020/11/02 15:42 ] [ 編集 ]
Σ ふーちゃんさんへ
車の運転中に停車し、月の写真を撮ることは考えてしまいますよ。
停める場所があれば好いですけどね。
どうしようかと迷っているうちに
「撮らなくても、まあ好いか」ってなことになります。
[ 2020/11/02 15:46 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
十三夜の月は雲がかかっていましたが
十五夜の月はきれいに見えましたよ。
撮ろうと思っていたのに、夜になるとそれを忘れていて
気付いて慌てて庭に出て撮りました。

ヒネムは宅地にありました。
誰が植えたのでしょう。
その宅地にはヒネムの低木があるのみ、
あとは名も判らない草(いわゆる雑草)が生えていました。
[ 2020/11/02 15:52 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
十三夜の月は雲がかかっていたのですが
十五夜の月はくっきり見えました。
十三夜の月を早い時間帯に撮っておけば好かったのですけどね。

片見月でしたか、それならこの方法は如何でしょう。
十五夜は過ぎましたので、別の夜にお供えをしながら月を眺めてください。
ご利益があるかどうか判りませんが・・・。

ネムの花色とは異なり緋色ということでしょうね。
ベニゴウカン属とのこと、漢字なら紅合歓ですね。
[ 2020/11/02 15:59 ] [ 編集 ]
昨夜は、窓から差し込む月明かりが、とてもきれいで、月明かりに誘われる格好で、表に飛び出しました
今月は二度も見られてラッキーでした。
満月にカラのお財布を振ると、お金持ちになるとか聞いて、必死に振った若いころ。。
ご利益もないまま何十年(笑)
なんとも現実的で夢のない私です

カメラを提げてお散歩でしたか
上手く写真が撮れてますね(お月さまもです)
ヒネム。。知りません。かわいいお花ですね
以前、やっこちゃんのブログで、お花の名前の分かるアプリの紹介がありました
スマホにアプリを入れて歩かれると、お散歩も楽しいのでは。。。
[ 2020/11/02 17:38 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
満月と空の財布・・・初めて知りました。
知っていたら同じように必死に振ったでしょうね。

本文では省略しましたが、クリニックにカメラを持って行かなかったのですよ。
またま歩く途中でこの花を見つけてからもウォーキングを続け
南の丘陵を経て帰宅しました。(およそ5900歩)
翌日になってカメラを持って、車でその花を撮りに行ったというわけです。

数週前に妻が乗り替えたスマホに、そのアプリがインストールしてありました。
実はクリニックにも妻が同行していたので、そのスマホで写真を撮ってアプリで調べたのですよ。
それでおおまかに判ったので、正確を期してパソコンで確認しました。
[ 2020/11/02 21:39 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR