花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


庭のヤナギバルイラソウ

201025ヤナギバルイラソウ
(撮影 2020年10月25日(日))

根から掘り起こしたヤナギバルイラソウの10数本を隣りの市に住む知人に届けた。

その知人は通りゆくひとたちに花を見てもらいたいとの思いから

敷地の道路との境あたりにそれらを植えたそうだ。

それから1週間後に知人に会ったところ

「花を切り取られてしまった」と言う。

「根が残っているから大丈夫、また咲くでしょう」と慰めた。

ところが、それからさらに1週間経った22日に

知人が「根までも盗られちゃった」と云うのだ。

「えっ 全部を盗られたの

最初に花を切り取り、そのあと、数日を空けて根まで掘り起こし

文字通り、根こそぎ盗っていったということだ。

切り取った花を持って帰り「これは好い、次々に花を咲かせたい」

そのように思ったということか。

酷いことをする輩がいるものだ。

そんな心の持ち主は、花を愛する人なのだろうか。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



おはようございます
ひどいお話ですね
盗むなんて許せないですね
ぽち
[ 2020/10/27 06:44 ] [ 編集 ]
おはようございます。
ホントに花盗人っているのですね~
驚きました!!
我が家から道路にはみ出したコスモスが通行の邪魔まかと気になって
切りますがこの花はそうではなく道端を美しく彩る花なのに・・・・
残念なことですね!!
[ 2020/10/27 07:30 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
ヤナギバルイラソウは、楚々として美しい花ですね。
それにしても花を盗むなんて、酷いことをする人がいるものですね。
我が家でも引っ越してきた当時はよく花泥棒に遭いましたが、
ここ20年近くはなくなりました。
そのかわり夫の菜園では時々野菜が被害にあうそうです。

[ 2020/10/27 09:27 ] [ 編集 ]
おはようございます
悪い奴がいるんですね
そいつの顔を見たいです
[ 2020/10/27 10:06 ] [ 編集 ]
まあ、なんて酷いことをする人がいるのでしょう。
山でも山野草を盗む人がいることを一頃多く聞きました。
普通は花を愛する人が悪い人というイメージはありませんが、現実はそんなものではないのですね。
意外な話というのは世の中に随分聞きますものね。
[ 2020/10/27 10:59 ] [ 編集 ]
こちらでは空き地にある花ですのに
盗むなんて・・・
確かにきれいですよね。Tさんから頼まれて
いるので、空き地から頂こうと思います。
[ 2020/10/27 12:17 ] [ 編集 ]
今日は
酷いことをする人も居るものですね。
出来心でなく下見をして計画的にしたんでしょうね。
[ 2020/10/27 13:20 ] [ 編集 ]
こんにちは。
人の敷地から花を盗むなんて、本当に花を愛している人なのだろうか?
ひょっとしてその方の庭にある花は全て盗品だったりしてね。
毎日のようにその道を歩いている方ではないかなと思いますね。
何か無性に腹立たしい事です。
[ 2020/10/27 13:46 ] [ 編集 ]
盗掘
野生でも盗掘は行けませんが
庭先の花まで盗まれるとは困ったご時世ですね。
野菜、果実、家畜まで盗まれる時代です。
どうなってるのでしょうかね。
[ 2020/10/27 20:20 ] [ 編集 ]
ひどい人がいますねえ。花盗人は咎めないっていうけれど、根こそぎはいけません。
埼玉の方では牛や豚鶏まで盗まれていますが、困ったものです。
[ 2020/10/27 22:56 ] [ 編集 ]
せっかくきれいに咲いているお花を切り取り、
そのあと根こそぎ持っていくなんて!
皆さんにお花を見てもらいたいとお花を植えたお友達、
Saas-Feeの風さんもガッカリですね。
お花を盗んだ人は何も思わず、儲かったくらいにしか
思ってないと思います。
悔しいですね(ノД`)
[ 2020/10/28 08:49 ] [ 編集 ]
おはようございます~
私も同じ経験をしています。
随分前にせっかく植えていたお花を根から
採られてしまいました。
警察の方に通報して現場を見て頂きました。
現場を見に来られたお巡りさんは「花を獲って
行った人はお花を育てる資格はない。」と。
また近所ではプランターごとお花を獲られた事件が
次々に起こりましたよ。
お花を獲っていった人は良心の呵責はないのでしょうか!
[ 2020/10/28 10:31 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
そうですよね~。
どんな人が盗っったのかな。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/10/28 15:45 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
いますねえ~。
これまで身近で起きてなかったのですよ。
今回のことにはびっくりしました。
せっかくの花でしたから知人もがっかりしています。
[ 2020/10/28 15:48 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
花を盗られたことを以前にブログで仰っていましたね。
鉢ごと持っていかれたとお聞きしたような記憶があります。
このこととは別に、ブログにアップした花の写真を
転用された件もありましたね。
そのことも含め、花を持ち去る人の気持ちを知ることができませんよ。
最近、ニュースで果物・野菜の盗難事件が報道されていますね。
家畜の件もありました。
今日、久しぶりに南にある丘陵を歩いてきたのですが
そこにグリーンパパイヤの栽培地がありました。
最近、人気の果物だそうですが、
盗難被害に遭わなければ好いのにと思いました。
[ 2020/10/28 15:57 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
ハハハ、顔を見てもねえ~~(^^ゞ
[ 2020/10/28 15:58 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
何年か前に国立公園の中をハイキングしていたとき
同じくハイキング中の女性3人連れが斜面に上がって
花を掘っていました。
ハイキング出発前にツアーコンダクターから
「国立公園内では花や木を盗ってはだめです」
注意されていたのですけどね。
たまたま出会った公園係員にそのことを伝えると
そちらへと走って行きました。
その後のことについての情報はありません。
[ 2020/10/28 16:04 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
厳密には、その空き地所有者の了解が無いとダメですけれど。
ご入用なら、こちらからお送りすることはできますよ。
[ 2020/10/28 16:07 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
味を占めたということでしょうかねえ。
しょっちゅう、そんなことをしている人かもね。
[ 2020/10/28 16:08 ] [ 編集 ]
Σ さゆうさんへ
たまたま通りかかったというわけでは無いのでしょうね。
土地勘があって、普段通りに歩いている人でしょう。
花だけに終わらず、根まで掘ったとはとびっくりしましたよ。
[ 2020/10/28 16:11 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
野菜・果物・家畜の盗難が頻発してますね。
いつでしたか、アイドル的存在だったというヤギが盗まれました。
ヤギや牛を盗むななんて・・・ちょっと考えられない事件です。
[ 2020/10/28 16:14 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
最近の報道にそのようなことが多いですね。
家畜を持っていくなんて、普通ではとても考えられません。
[ 2020/10/28 16:18 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
以前、ハイキング中に民家の脇にあるツバキの木の枝を折って
持ち帰る人を見かけました。
そのとき限りのことと思っていたら
別の日のハイキング中に、同じ人が同じことをしていて
同行の人に「庭に挿し木して大きくして花を見るのだ」
そのような意味のことを話していました。
毎回のハイキングで、そんなことをしているのでしょう。
とがめられないから好い気になってますね。
[ 2020/10/28 16:19 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
そんな人たちは盗ってきた花を愉しめるのでしょうかね。
心苦しいとか、気になるとか、後味が悪いとか・・・
そんな気分にならないのかなあ~。
とても理解できません。
[ 2020/10/28 16:25 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR