花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“サース・フェー(Saas-Fee 1800m)に到着 スイス2006 その11”からの続き>

14:20ころにホテルを出発しハンニックへのリフト乗り場へ向かう。

眼前のフェ―氷河   14:28

060710-1428フェ―氷河


リフト乗り場   14:32

060710-1432ハンニックへ-リフト乗り場へ

左端はシニアばかりのハイキングツアーに参加している若いハネムーナー

現在は40歳前後かな、お子さんがおありなら・・・中学生くらいだろうな。


リフトに乗り込む   14:40

これまでスイスで乗った定員数十名クラスのリフトに比べると

数名しか乗れないような、かなり小型のものがある。

060710-1439ハンニックへのリフト

Saas-Feeの風たちが乗ったリフトは、先に出たものよりも大型だ。

御在所岳のリフトと同じくらいの大きさのように思う。

6分ほどでハンニック(2350m)に到着    先に進むSodさん夫妻

060710-1446ハンニック着a
(Heidiさん提供写真)

リフトを降りるとフェ―氷河が、いっそう近くなっている。

060710-1447ハンニック

中央のこんもりしたところがアラリンホルン(4027m)

その右の高いところがアルプフーベル(4206m)


アルプフーベル(4206m)フェ―氷河

060710-1447ハンニック-フェ―氷河


氷河を眺めるハイキングメンバー    レストラン

060710-1450ハンニック


ハンニックからサース・フェーまで ②のコースを歩く

ハンニックからサースフェーのハイキング地図

この日の翌日(11日)には朝食前にミッテルアラリンまで上がり

下山して朝食後にレングフルー(2870m)展望台へ

そこからシュピルボーデン(2450m)を経てサース・フェー(1800m)までハイキングする。


ハイキングのスタート  14:50

アラリンホルンアルプフーベルフェ―氷河を見ながら、緑の多い山道を下る。
ホーバル氷河(後出)
060710-1504-08ハンニックからハイキング

風の神、Heidi母さん、Sod妻さん、Heidi娘さん  奥はホーバル氷河


Saas-Feeの風の後ろ  15:10ころ  Saas-Feeの風の前

060710-1510-13ハンニックからハイキング-

左は急斜面の細い山道・・・本能的に右側を歩く

斜め上右下写真の中の最上部あたりにて

060710-ハンニックからハイキング-Sod01
(Sodさん提供写真)

Saas-Feeの風の後方の山が“テーシュホルン(4491m)”らしい。

その左にはアルプフーベル(4205m)” 右方の白く雪を被る山が“ドム(4545m)”


“スピッセン 2313m”の標識地点  ホーバル氷河が間近

60710-1520-28-ハンニックからハイキング

ホーバル氷河の前で休憩中・・・Heidiさん母娘、Sodさん夫妻、風の神

まだ40mほどしか下っていないのか・・・歩き始めて30分ほどの15:20ころ

好い天気~~緑の広がる山道をアルプスの山なみと氷河を背景にしてのハイキング

まだまだ続くよ~~。

(撮影 2006年07月10日(月) フィルム写真

<次回は氷河を見ながらハイキング 続き>

【ここまでの様子はこちらで】

“二度目のスイス・アルプス満喫ハイキングに出発 スイス2006 その1”

“ラウターブルンネン(796m)から“ミューレン”(1638m)へ   スイス2006 その2”

““ミューレン”(1638m) ディナーの前に“ミニミニハイキング” スイス2006 その3”

“夜明けのアイガー、メンヒ、ユングフラウを見る スイス2006 その4”

“007ロケ地のシルトホルン(2970m)からアイガー、メンヒ、ユングフラウを見る スイス2006 その5”

“シルトホルンを降りミューレンからグリュッチアルプへ スイス2006 その6”

“グリュッチアルプからアルメントフーベルまでハイキング スイス2006その7”

““ノース・フェイス・トレイル”をミューレンまでハイキング スイス2006 その8”

“ミューレンを後にしてサースフェーに向かう スイス2006 その9”

“カートレインにはバスに乗ったままで~  スイス2006 その10”

“サース・フェー(Saas-Fee 1800m)に到着 スイス2006 その11”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



スイスの氷河風景、やはり日本とはスケールが違いすぎますね!一度見たいものですね~!
[ 2020/10/21 06:27 ] [ 編集 ]
素晴らしい氷河!
おはようございます
今日のぽちしました
最近どうも疲れがとれなくて応援だけさせてくださいね
今日も頑張りましょうね
[ 2020/10/21 07:21 ] [ 編集 ]
氷河
氷河が迫っていて迫力がありますね。
高度が高いのが凄いです。
[ 2020/10/21 08:46 ] [ 編集 ]
おはようございます
日本のアルプスとスケールが違いますね。
我が夫婦も40歳~50歳のあいだツアーでなく
夫婦で日本アルプスなど高山をあるきましたよ。
[ 2020/10/21 09:36 ] [ 編集 ]
素晴らしい旅行記にまとめておられますね
脱帽です。
旅行記がそのまま自分史の一ページになるようで、こうして再度編集することもいい事だと痛感しております

私は、時折、昔のアルバムをめくりながら、思い出に浸るのですが、体型の変化に大きく落ちこみます(笑)
昔はオリーブ(ポパイの友達の)って呼ばれていたのに、今、ジャイアン(ドラえもんの友達の)


ゴンドラは、あちこちの「おさがり」なのでしょうかね。形が違うゴンドラってグアムでもそうでした。
[ 2020/10/21 10:18 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
何時見てもご夫婦仲良しで、羨ましいなぁ~(汗)
海外旅行が嫌いな主人、何で?って聞いたら、
あの飛行機に乗ってる時間が嫌だとか、確かに長いですからね(笑)

ベルさんは、出掛ける前の国内でのラウンジに居る時が、一番ワクワクします。
18年前に、ハワイでオフ会しようって、実現したんだけど、
もう駄目でしょうね、海外は遠くなりにけり・・・悲しいな(^^ゞ
[ 2020/10/21 11:13 ] [ 編集 ]
こんにちは~
空気が綺麗で景色が澄み切っていますね。
PM2.5などでぼやけた景色ばかりを見ているのでどのくらい澄んでいるのか想像できません(笑)。

半袖の人が多いようですが、寒くないのでしょうか。
[ 2020/10/21 11:50 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
目の当たりに見たフェ―氷河、なんて素敵なのでしょう。
アラリンホルンやアルプフーベルの山並みも
息を呑むほどの美しさですね。
翌日も快晴で素晴らしいハイキングが出来ましたね。
こんなに素敵な旅だったら経験したかったですが、
もう遅すぎますi-241

ウィンターコスモス、我が家でも咲いています。
[ 2020/10/21 18:26 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
氷河をもっと間近に見ていますよ。
3-4回ほど後になりますかねえ~、ブログアップは・・・。
[ 2020/10/22 14:11 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
お忙しいですからねえ。
どうぞお大事になさってください。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/10/22 14:12 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
国内ではなかなか上がれない標高の場所です。
スイスアルプスハイキングツアーならでこそのことでしょう。
[ 2020/10/22 14:14 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
40-50歳・・・元気のピークでしょうね。
そのころは休日出勤ばかりの生活・・・
余裕が無かったなあ~。
[ 2020/10/22 14:16 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
旅に出かけられないこともあって、
昔のフィルム写真をスキャニング・・・
ブログアップしながら風景を眺めていますよ。
スイス旅のフィルム写真に変色・褪色があまり見られないので好かったです。
ハワイやオーストラリアの旅写真は褪色があって再生は無理になってます。

オリーブからジャイアンですか・・・ウ~~ン。

そうか、おさがりかもということに気づきませんでした。
だったら納得です。
なんで、こんなに型が違うのかと思ってました。
[ 2020/10/22 14:25 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
そうなのですか、ゆっくりできる時間だと思いますけどねえ。
機内で普段は観ない洋画を連続で観ていますよ。
ラウンジでワインを呑み過ぎることが度々ありましたねえ。
ゆったりし過ぎました。
[ 2020/10/22 14:30 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
最初は着込んでいますがハイキング前に
半袖ポロシャツ姿に替えることが多かったように思います。
寒いところにも上がってますよ。
あたりが真っ白の世界紹介は次々回あたりになると思います。
[ 2020/10/22 14:34 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
日本では見ることのできない氷河ですね。
そのうちにアレッチ氷河の写真を紹介できると思います。
その脇を歩きました。
雄大ですよ。
4度目のスイスが流れてしまって残念です。
これから先、スイスに出かけることは無いでしょうからね。

ウィンターコスモスは、花がひと回り小さくなったように思います。
[ 2020/10/22 14:39 ] [ 編集 ]
私きっと空気の薄さだけでよれよれに待ってますねえ。結構細く険しいところなんて平気なんですが、山には弱いんだなあ。
[ 2020/10/22 21:29 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
2300mオーバーのところを歩いていますが
空気の薄さを感じたとの覚えが無いのですよ。
スイスアルプスを歩けることで興奮状態だったのかなあ~。
[ 2020/10/22 21:47 ] [ 編集 ]
サース・フェーを起点にいろいろなコースをハイキングされましたね。
山が雪に白く覆われていて、氷河と一体になっていてとても素晴らしい景色です。
今回は地図で随分歩かれたのだとわかりました。
[ 2020/10/23 20:32 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
この翌日は2870mカラ1800mまでハイキングしています。
そのまえにミッテルアラリン展望台まで上がっていますが
そこで見た真っ白の光景にはびっくりしました。
ブログアップまで、もうしばらくかかりそうです。
[ 2020/10/24 11:00 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
6位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR