花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


先週末のこと、クリント・イーストウッド監督・主演のサスペンス・スパイ映画

アイガーサンクション”がCSの“ザ・シネマ”で放映された。

10年ほど前にNHK-BSで放映された際、この映画を観ていたが

アイガー北壁登攀シーンをおぼろげに覚えている程度だし

2006年のスイス旅をブログ連載しているところなので

もう一度この映画を観ようと思った次第だ。


オープニングではチューリッヒを流れるリマト川沿いの光景が流れる。

アイガーサンクション-01

そして左にカメラを流しながらオープニング・クレジット

アイガーサンクション-02

“SANCTION  サンクション”は“制裁”の意。


前半はクリント・イーストウッド扮する大学の美術教授(ヘムロック)が

かつて属していた暗殺団のボスから正体不明のスパイの殺害を依頼され

それを成功させた後で「さらにもうひとり」との依頼があり、それを断るのだが

「(或ることを)暴露する」と脅迫されたために止む無く

それを実行するための準備をするというストーリーになっている。

かつてのヘムロックは暗殺者であり登山家でもあったが

そのときには引退していたという設定だ。


殺害するスパイがアイガー北壁登攀グループに参加するとの情報により

ヘムロックはかつて登山仲間であった男に訓練を依頼する。


その訓練の様子が登山する人たちには興味があることと思う。

アメリカのモニュメントバレーでロケされたようで

細長く鉛筆のような形の岩山(トーテムポール)を登攀するシーンが

登山にまったく縁の無いSaas-Feeの風には印象に残った。


モニュメントバレーは西部劇映画にたびたび登場していたと思う。


クリント・イーストウッド映画後半のアイガー北壁登攀でも

このトーテムポール登攀でもスタントマンを使わなかったそうだ。

高さは250mとのこと。 (頂上に達しつつあるふたりが見える)

アイガーサンクション-z


そして映画の後半はスイスクライネシャイデック駅の空撮から始まる。

アイガーサンクション-03


アイガーメンヒを眺めるヘムロック(クリント・イーストウッド

アイガーサンクション-05

この後、カメラは右へ流れてユングフラウが背景になる。


いよいよアイガー北壁登攀へと進む。

アイガーの裾に、その凄さを感じる。

アイガーサンクション-x

ここからの登攀シーンはハラハラ・ドキドキの連続だ。

3人のうちのひとりが目指す殺害相手と思っているのだが

それが誰なのか、ヘムロックにも観客にも判らない。

アイガーサンクション-y

このような場所を歩いたり、登ったりするのだ。

アイガーサンクション-07


そして結末は・・・観てのお愉しみ・・・ということで

アイガーから帰還した翌朝の北壁

モルゲンロートかな

アイガーサンクション-08


エンディング・クレジットはアイガーメンヒが背景になっている。

アイガーサンクション-12

サスペンス・スパイ映画というよりも登山映画のようにも思えた。

登山シーンの溢れる映画だ。

1975年公開 アメリカ映画  128分

クリント・イーストウッド(現在90歳)が45歳のころの作品

(放映 ザ・シネマ(CS) 2020年10月02日(金)  画面撮影 OLYMPUS XZ-10

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



実際に見た山その他の風景が
映画で見るとまた迫力が違うでしょうね。
見応えがあった様子がうかがえます。
[ 2020/10/08 07:28 ] [ 編集 ]
おはようございます
山が舞台の映画は大抵見ていますが
“アイガーサンクション”は記憶にありません。
ロッククライミングも六甲山の岩場で3年みっちり
やれば後は高度感だけだと言いますがね。
[ 2020/10/08 09:40 ] [ 編集 ]
みてみたいです
高いところは怖いです
観覧車が怖くて・・・(笑)
ぽち
[ 2020/10/08 10:42 ] [ 編集 ]
おはようございます。
この映画見ました。後半部のハラハラドキドキ感が良かったです。
見応えのある山の映画でした。
私、高所恐怖症の方だと思いますが内容が面白くて最後まで見ました。
[ 2020/10/08 11:12 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
クリント・イーストウッドの横顔がずいぶん若いと思ったら、
45年も前の映画だったのですね。
登山シーンはとても迫力がありそうだし、
その頃のスイスの町並みも見たい気がします。
(それほど変わらないでしょうが)
最近はDVDを借りて映画を見ることはなくなりましたが、
もし、借りられたら、見てみようと思います。
[ 2020/10/08 11:24 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
歳を重ねる毎に、高い所が苦手で怖くなりましたね(^_^;)
今は脚立に乗るのも怖いほどですね(笑)
バンジーの風景も、映像で見ても怖いと感じます(^^ゞ

旅行に行っても、低い階を希望します、せいぜい10階までですね(笑)
高い部屋しか取れなかったら、風景はは窓から1m離れてみます(゚m゚*)プッ
[ 2020/10/08 12:39 ] [ 編集 ]
この映画知りませんでした。
モニュメントバレーとスイス両方のクライミング登山の場面が出てくるわけで、二重の意味で見たかったです。
でもここに掲載していただいた画像で大満足です。
コロナ禍でも心豊かに楽しく暮らしていらっしゃるご様子ですね。
[ 2020/10/09 08:38 ] [ 編集 ]
三時草
この映画の事、全く知りませんでした。
アイガーは行きましたのに・・・

先の記事のコメントはおかしいですが、
三時草の写真がいつもきれいで感心します。
あんなちっぽけな花を拡大されるとは・・・
虫メガネでしか見えないのに・・・
[ 2020/10/09 12:06 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
そうなんですよねえ~。
あ、あそこに行った、あれを見たあ~
なあんて話しながら画面を観てますよ。
[ 2020/10/09 16:10 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
みっちり訓練したくない~~(-_-;)
あんな垂直面を上がるなんて、とんでもないですよ~。
[ 2020/10/09 16:11 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
この映画を観ているだけでも
「ぞぞ~~」としています。
高いところは苦手です。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/10/09 16:13 ] [ 編集 ]
Σ さゆうさんへ
おもしろかったですね。
ターゲットが誰なのか、映画が最終段階に入ってから
「あ、そうか、彼だろうな」と思ったら、やはりそうだった。
[ 2020/10/09 16:16 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
クリント・イーストウッドのことをローハイドのときに知りました。
その後、マカロニウエスタンで脚光を浴びて
ハリウッドに戻ってからは、出演作品が次々にヒットましたね。

この作品はダーティハリー2とダーティハリー3の間になります。
若いですね、それから45年も経ってますね。

Saas-Feeの風も以前はレンタルのDVDを利用していましたが
今ではBSやCSのテレビ放映ばかりになっています。
[ 2020/10/09 16:22 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
高いところは苦手ですよ。
ぞぞっとします。
映画でそんなシーンが出ると「こわあ~~」
口に出てしまうしねえ。

ホテルで高い階の部屋になると、
ベランダに出たいと思いませんね。
[ 2020/10/09 16:27 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
モニュメントバレーには行ったことがありません。
西部劇映画に出てくるような、
そんな光景が見られるところに行きたいと思いながら
アメリカ西海岸になってしまいました。

アイガーサンクションがNHK-BSで放映されると好いですね。
[ 2020/10/09 16:31 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ハゼランの写真を撮るときには
なかなかピントが合わないので時間がかかります。
著とした風に揺らぎますしね。
何枚も撮っておいて、後でモニターで確認しながら
きれいに写っているものを選ぶしか方法がありません。
[ 2020/10/09 16:35 ] [ 編集 ]
カッコウいいですねえ。壮大なスパイ映画なんですね。
クリント・イーストウッドはなぜか年取ってからの映画しか知りません。
[ 2020/10/09 21:58 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
中高生のころのテレビ番組にローハイドがありました。
そのテレビ映画ではクリント・イーストウッドが
メインキャストのひとりでした。
その後はイタリアで数多くのマカロニウエスタン出演して人気を得て
ハリウッドに凱旋し、その後はスターダムへと進みましたね。
[ 2020/10/09 22:21 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR