花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“夜明けのアイガー、メンヒ、ユングフラウを見る スイス2006 その4”からの続き>

ミューレン(1638m)とアルメントフーベル(1907m)とを結ぶケーブルカーの軌道

060709早朝のケーブカー線路0616

写真奥の崖の上にゴンドラのビルク(2677m)駅がある。

シルトホルン(2970m)への途中にビルク(2677m)がある。

ビルクの駅をアップで  ロープが写っていない。

060709早朝のビルクの駅0620


ビルクシルトホルンへのゴンドラのミューレン駅

060709シルトホルンへ-0807


駅前でゴンドラを待つハイキングメンバー   駅舎の時計は8:10か・・・。

060709シルトホルンへ-0809


ミューレンからシルトホルンへのゴンドラ・チケット 表裏

040709シルトホルンへチケットa

“007 Film location”と記されている)

040709シルトホルンへチケットb


ゴンドラでおよそ17分、シルトホルン・ピッツグロリア展望台が近づく。
(途中ビルクで乗り換え)

060709シルトホルンへ-0841


シルトホルン(2970m)に到着 8:45

ピッツグロリア展望台からアルプスの山々を眺める。

左から アイガー(3970m)、メンヒ(4099m)、ユングフラウ(4158m)

060709シルトホルンからの眺め-02

左端の中央の頂きに見える建物がビルクのゴンドラ駅


次々に下から雲が沸き上がってくる。

その合間を縫ってベルナーオーバーラント三山を大きく撮る。

060709シルトホルンからの眺め-03

ようやくきれいな光景を見ることができた。

メンヒユングフラウ(左斜面のみ)と展望台  (アイガーは雲の向こう)

060709シルトホルンからの眺め-04



060709シルトホルンからの眺め-05


崖の岩場に降りているSod夫さんとSaas-Feeの風

060709シルトホルンからの眺め-09

そのふたりを展望台から見ているHeidiさん、Sod妻さん、右端にはカメラを向ける風の神

好い天気になって好かったね~

ベルナーオーバーラント三山がくっきり、はっきり見えたよ~。


9:45ごろ発車のゴンドラでミューレンに戻り、電車でグリュッチアルプ

そしてアルメントフーベルまで2時間45分ほどのハイキングをする。

(撮影 2006年07月09日(日) フィルム写真



ピッツグロリア展望台  (映画 “女王陛下の007”より)

女王陛下の007ピッツグロリアa

内部は回転レストランになっている。

“女王陛下の007” は1969年公開の映画 007シリーズ 第6作



<次回はミューレンからグリュッチアルプ>

【ここまでの様子はこちらで】

“二度目のスイス・アルプス満喫ハイキングに出発 スイス2006 その1”

“ラウターブルンネン(796m)から“ミューレン”(1638m)へ   スイス2006 その2”

““ミューレン”(1638m) ディナーの前に“ミニミニハイキング” スイス2006 その3”

“夜明けのアイガー、メンヒ、ユングフラウを見る スイス2006 その4”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします



スポンサーサイト



崖の岩場、すごいところに立ってますね、びっくりです
忘れられない思い出でしょうね、いいなあ
ぽち
[ 2020/09/29 06:59 ] [ 編集 ]
女王陛下の007は見てるはずですが覚えてないですねえ。
素晴らしいお山の景色最高ですよ。
[ 2020/09/29 07:27 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
夜明けのアイガーの写真は5時前から撮り始め、
ゴンドラの駅舎への集合は8時10分だそうですが、
こんなに素晴らしい景色を見られるのなら、
早起きも苦になりませんね。
ピッツグロリア展望台からの眺め、最高でした。
[ 2020/09/29 15:44 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2020/09/29 22:46 ] [ 編集 ]
こんばんは~
007、懐かしいですね、ショーン・コネリー以降は殆ど見ないようになりましたね。

回転レストラン、山口県下関の火の山にあるレストランも回転していましたよ、今もあるようです。

[ 2020/09/29 23:21 ] [ 編集 ]
女王陛下の007はショーン・コネリーではなかったですよね。
アルプスの峰々をこの目で見ていたいものです。
[ 2020/09/30 10:07 ] [ 編集 ]
過去の記事
ブログを始めた2004年はあまり写真を撮らなかったこともあり、
風様のような豊富な内容の記事が書けませんでした。

文字は、ほんの5行ほどで、写真は一枚という貧弱さでした。
そんな時スイスに行きましたので、物足りない内容です。
[ 2020/09/30 14:44 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
そうですよねえ。
スイス・アルプスには
「どうやったらこんなところに鉄道を通せるの?」
そんなところがたくさんありますよ。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/09/30 15:44 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
女王陛下の007・・・先日、CSで放映されていましたよ。
劇場では観たことがありませんが
テレビでは今回を含めて二度観ました。
[ 2020/09/30 15:46 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
スイスの夜はいつまでも明るく、就寝が遅くなる傾向がありますが
夜明けの山を眺めるためには、夜が遅くても早起きしますよ。
ピッツグロリア展望台はユングフラウヨッホに次ぐ標高だったと思います。
[ 2020/09/30 15:51 ] [ 編集 ]
Σ SECRETさんへ
ドイツとオーストリアで偉大な作曲家ゆかりの地を訪ねたいと思っていました。
そちらはついに実現することができませんでした。
新型コロナウイルスのことで、海外渡航のできる日の見通しが立ちませんね。
もう一度、スイス・アルプスを歩きたいのですが、
脚力に不安を感じるようになりました。
[ 2020/09/30 15:58 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
碑の山・・・懐かしいですねえ。
大学時代に火の山ユースホステルに泊まりましたし
何年か前にはやま悠作の紹介で教職員関係のホテルに泊まりました。
火の山に回転レストランがあったのですか。
[ 2020/09/30 16:01 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
ジョージ・レーゼンビーのジェームズ・ボンドですね。
この一作のみの出演になってしまいました。
[ 2020/09/30 16:03 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
Saas-Feeの風がブログを開設した時は
この2006年のスイスの旅から戻って3ヶ月後でした。
当時はブログのことなど、全く頭になく(その存在自体を知らなかった)
たまたま購読していた日経新聞のSNSに関する記事を読んでいて
初めてブログなるものを知りました。

今回のスイス旅でも2004年のスイス旅でも
ブログを想定して写真を撮っていたわけではなく
ただ旅の記録として撮っていたものです。
[ 2020/09/30 16:08 ] [ 編集 ]
007多分ショーン・コネリーしか見ていません。でも面白かった。
スイスの山が出てくる映画はいろいろあった気がするけれど、実はさっぱり覚えていません。惜しい子としたなあ。
[ 2020/09/30 23:50 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
007シリーズ、全作品を観ましたよ。
尤も、劇場ロードショーでは第2、3、4の三作品を観ただけ
他はすべてテレビ放映になりますけどね。
学生時代に神戸のロードショーで観ました。
[ 2020/10/01 06:46 ] [ 編集 ]
シルトホルンからの景色は絶景でしたね。360度アルプスの山々で。お天気にも恵まれてめっちゃテンション上がってました。
そして階段駆け上がって息が戻らず苦しみました(笑)やっぱり空気は薄かったんですね。
2004年の時は本当に真っ白でなにも見えなくて、展望台には雪が少し積もってました。
[ 2020/10/04 12:00 ] [ 編集 ]
Σ Heidiさんへ
好い天気でしたね。
写真から判断すると、1時間ほどしか滞在していなかったようです。
回転レストランで007ゆかりのメニューを味わっていませんね。
もっとも、当時、そのようなメニューがあることを知らなかったと思いますけどね。
アルプスで走ったらダメですね。
Saas-Feeの風もケーブルカーだったかゴンドラだったかに乗るために
走ったことがあって、そのときにはちょっとおかしくなりましたよ。
2004年のサンモリッツだったかな。
[ 2020/10/04 15:25 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR