花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


““ミューレン”(1638m) ディナーの前に“ミニミニハイキング” スイス2006 その3”からの続き>

ミューレン 初めての朝

朝日の当たるアイガー、メンヒ、ユングフラウを見るため、5時前に起床した。
(撮影時刻は写真にて)

まだ薄暗い中のアイガー(左 3970m)とメンヒ(右 4099m)

060709早朝のアイガーとメンヒ-0457


ユングフラウ(4158m)の右に続くアルプス

060709早朝のユングフラウ-0500

の左側が  メンヒ右の手前はシュヴァルツメンヒ

060709早朝のシュワルツメンヒ-0506

ユングフラウは、そのシュヴァルツメンヒの裏に隠れている(と思っている)。


アイガーモルゲンロートか・・・かなり小規模だけど

060709早朝のアイガーとメンヒ-0548


シュヴァルツメンヒから右側のアルプスの写真は何枚もあるのだが・・・

060709早朝のユングフラウ-0653

どうしたことか、モルゲンロートらしき光景後のアイガー、メンヒの写真が無い。

逆光になって撮り難かったのか・・・。

アルバムにより、5時前から7時過ぎまで写真を撮っていたことが判った。


2004年のスイス旅では天気に恵まれず

ベルナーオーバーラント三山をまともに見ることができなかったのだが

ようやく今回の旅で全体像が判り、好かった、好かった

ユングフラウについては、この後で上がったシルトホルンで確認できた)


早朝の写真をどこで撮っていたのか・・・記憶に残っていない。

数枚の写真には山を背景にした電車の線路がある。

ミューレンヴィンターエッグとを結ぶ路線だと思う。

060709電車線路


ホテルのテラスか、或いはベランダに居座っていたのかなあ~。

060709撮影

(撮影 2006年07月09日(日) フィルム写真 CANON IXY Digital55)



この日はロープウェイで“シルトホルン”(2970m)まで上がり

その後、ハイキングをすることになっている。

シルトホルンジェームズ・ボンド “女王陛下の007”の撮影地



<次回はシルトホルン>

ここまでの様子はこちらで

“二度目のスイス・アルプス満喫ハイキングに出発 スイス2006 その1”

“ラウターブルンネン(796m)から“ミューレン”(1638m)へ   スイス2006 その2”

““ミューレン”(1638m) ディナーの前に“ミニミニハイキング” スイス2006 その3”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



すごい山と記念撮影、宝物ですね♪
今日は日曜日
いい1日になるといいですね
ぽち
[ 2020/09/27 06:26 ] [ 編集 ]
アイガー北壁は映画他でかなり有名になりましたね。
最近あまり聞かないですが登ってる日本人がいるのでしょうかねえ。
[ 2020/09/27 07:35 ] [ 編集 ]
アイガーの写真は1.2枚しかありません。
ここで泊まらず、ハイクもせずユーターン
したからでしょうね。
チューリッヒに泊まりました。
まだブログはスタートしていませんでしたし。
[ 2020/09/27 08:47 ] [ 編集 ]
おめでとうございます。
遂に見えましたね。凄い感動が伝わってきました。
モルゲンロートまで撮影されて私には珍しいものです。
マッターホルンがあまりにも有名で。
何度見ても素晴らしいです。
[ 2020/09/27 09:06 ] [ 編集 ]
「そこに山があるから」なんて絶対に思わない私は、写真見せていただくだけで十分で、なんだかいい空気吸ったような気分になっています。
[ 2020/09/27 14:24 ] [ 編集 ]
早朝の山
早朝の山並み
吸い込まれそうな景色ですね。
自分の目で見たい景色です。
[ 2020/09/27 16:37 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
写真が多くて宝物が山積みになってます、フフフ。
断捨離しないよねえ~。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/09/28 21:08 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
アイガー北壁登攀の映画ではクリント・イーストウッドの
“アイガーサンクション”を観たのみです。
人気はあるものの、ちょっとやそっとでは登れませんね。
[ 2020/09/28 21:11 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
Saas-Feeの風がブログ開設したのは2006年10月9日で
スイスの旅から戻って3ヶ月後ということになります。
そんなことなので今になってフィルム写真をスキャニングしながら
ブログをつくっています。
[ 2020/09/28 21:15 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
マッターホルンのモルゲンロートを見たかったですねえ。
2004年にツェルマットで泊まったホテルは
マッターホルンが目の前にあったのですが
天候が悪すぎました。
モルゲンロートを期待して、朝早く起きたのですよ。
[ 2020/09/28 21:17 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
スイス・アルプスの写真をたくさん撮っています。
これからもそこから抜粋して写真をアップしますので
愉しんでくださいね。
[ 2020/09/28 21:20 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
もう一度、スイスを歩きたいと思っていますが
現在の世界情勢では海外渡航が難しくて・・・。
来年の夏には収まっていますかねえ。
[ 2020/09/28 21:22 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
ミューレンの朝は空気が澄んでいるのか、山々の景色が綺麗ですね。
断崖絶壁のアイガー、メンヒ、ユングフラウ、モルゲンロート。
行かずにして、こんなに素敵な写真を見せていただき、感動ものです。



[ 2020/09/29 15:29 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
湿度が低いので空中に空気の泡が少ないのでしょうね。
だから遠方まですっきりとした光景を見ることができると思います。
この三日後にはサースフェーからツェルマットまで
車をチャーターし、マッターホルンを見に出かけています。
好い天気になって素晴らしい光景に出会えましたよ。
[ 2020/09/30 15:40 ] [ 編集 ]
ミューレンで夜明け前の薄暗い道で、Saas-Feeの風様とお会いした記憶がありますよ。
お互いカメラと三脚を持ってたような(笑)
で、ホテルから少し線路沿いの道の方で鹿がいた!と話していたような…
小鹿がいて、親子かなぁ?とか言ってたのはミューレンじゃなかったかな?
[ 2020/10/04 09:58 ] [ 編集 ]
Σ Heidiさんへ
そんなことがありましたっけか、まったく覚えていません。
鹿に出会ったのはHeidiさん?
もしSaas-Feeの風が鹿を見ていたのなら
写真を撮る余裕が無かったのでしょうね。
鹿はささっと遠ざかってしまったのかも・・・。
写真がありませんからね~。
[ 2020/10/04 15:17 ] [ 編集 ]
鹿さんは、ちょうどSaas-Feeの風様と出会った時に「あっ!」って見つけたんです。
でもすぐに逃げてしまい、写真は私もSaas-Feeの風様も撮れずでした。バンビみたいに小さくて可愛かったから覚えてるのかな。夜明け前の薄暗い中でしたが。
[ 2020/10/04 20:40 ] [ 編集 ]
Σ Heidiさんへ
そんなことがありました、ありました・・・。
あっという間のことでしたね。
薄暗い中だからシャッターチャンスがあったとしても
上手く撮れていなかったでしょうね。
撮れていたら好い記念になったでしょうに・・・。
[ 2020/10/04 21:46 ] [ 編集 ]
ユングフラウ
何年かまえ 一度だけですが 行ったことがあるぞ!!!


パソコンんの 写真を確認する
2006年10月17日
ユングフラウヨッホでの 写真を見つけた

もう15年も昔のことで
その時の写真をみて 懐かしく当時の事思い出しました

[ 2021/09/23 09:14 ] [ 編集 ]
Σ nasu_to_matoさんへ
2006年10月ならSaas-Feeの風たちのスイス行と3ヶ月違いになりますね。
そうですよねえ~15年も前のことになっています。
当時はフィルムカメラとデジタルカメラの双方で写真を撮ってました。
写真を見ると当時のことを懐かしく思い出しますね。
[ 2021/09/23 09:46 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR