花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“ラウターブルンネン(796m)から“ミューレン”(1638m)へ   スイス2006 その2”からの続き>

ミューレンホテル・ユングフラウにチェックインしたあと、

16:00からミニミニハイキングに出かけた。

徒歩40分ほど先のヴィンターエッグまで行って、

そこからミューレンに戻るコースだ。


ここから見えるはずのアイガーには雲がかかっており全貌が判らない。

060708ミューレン-02


ホテル・ユングフラウのテラスだったと思う。

060708ミューレン-03

このテラスからアイガー、メンヒ、ユングフラウの三山が見えたはず・・・。


Sodさん撮影のふたりは、何ということかっ、手を繋いでいるよ~~

060708ミューレン-Sod-1
(Sodさん提供写真をトリミング)

ツアーメンバーの新婚カップルに刺激されたのかなあ~。

50-70代ばかりのシニアに混じったハネームーナーは20代前半だった。


土産物店を覗くHeidiさん母娘と風の神

060708ミューレン-04


ハイキングに出発

目前に氷河があ~~

060708ミューレン-06

これでもかなり規模が小さくなり、後退しているそうだ。


ミューレンヴィンターエッグを結ぶ鉄道の脇を歩く。

060708ミューレン-07


Sodさん夫妻と風の神

060708ミューレン-08


ヴィンターエッグ(1578m)の標識(左側)

060708ミューレン-09

標識を支える木材二本があり、どういうわけか垂直に立つ木がある。

それが面白くて写真を撮った。


ラウターブルンネンまで1時間のコースと1時間30分のコースを示している。

060708ミューレン-10


Sod夫さんと風の神

060708ミューレン-11

前から5人目と6人目に・・・実はcapucinoさん夫妻が写っているのだ。

capucinoさん夫妻とは、この2006年のスイス旅で知り合ったのだが

この2年後の2008年のスイス旅の一泊目

ジュネーヴのホテルのレストランで出会って驚いた。

そのときcapucinoさんは成田から、Saas-Feeの風は関空から

それぞれジュネーヴに飛んでいたのだ。


その後、capucinoさんとは二度お会いしており

2008年11月に川越を、2013年2月には飯能を案内してくださった。

capucinoさんのブログはこちら“Photo & Essay”


 “ミューレン”に戻ってきた。

ヴィンターエッグからの乗客に混じって歩くハイキングメンバー

060708ミューレンの駅


こんなに雲が多い・・・アイガー、メンヒ、ユングフラウはどこお~~

060708ミューレン-15


写真の撮影時刻は19:19  まだまだ明るい。

060708ミューレン-05


ディナーは20:00

060708ディナーにて

Sod夫さんとSaas-Feeの風


ラクレット              レシュティ&ソーセージ

060708ミューレンのディナー

(撮影 2006年07月08日(土) フィルム写真 CANON IXY Digital55

翌9日の早朝 5:30ごろ、アイガー、メンヒ、ユングフラウ三山を見に出かけた。

その様子を次回に~~

【ここまでの様子はこちらで】

“二度目のスイス・アルプス満喫ハイキングに出発 スイス2006 その1”

“ラウターブルンネン(796m)から“ミューレン”(1638m)へ   スイス2006 その2”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします



スポンサーサイト



今日も素晴らしい風景ですね
いいところへ行かれましたね、いいなあ
ぽち
[ 2020/09/25 06:31 ] [ 編集 ]
フィルムの写真からきれいにスキャンですね。
それも凄いがどうやってるのですかねえ。
[ 2020/09/25 07:03 ] [ 編集 ]
ご無沙汰しております。
2006年のスイスの写真を楽しく拝見していましたが
今回は懐かしい写真を見せて頂いた上紹介して下さり恐縮しております。
有難うございました。
[ 2020/09/25 09:44 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ご夫婦で手を繋ぎラブラブ・・・♪
我が家は若い時は手繋ぎなど、出来ませんでしたが、
今は転倒防止で、手を繋ぎ合って道路を渡ったりします(笑)
[ 2020/09/25 11:20 ] [ 編集 ]
仲良し
いい景色の中で気分も若返りましたね。
[ 2020/09/25 16:31 ] [ 編集 ]
同好の士がお集まりになりますね。いいですねえ。大自然ン中をご一緒に歩いたお仲間。素敵です。
[ 2020/09/25 19:14 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
仲の良いご夫婦ですね。
私が夫と手をつないで出かけたのは子供が生まれるまで。
次はお互いが子供の手を取り、長年のブランク。
最後は介護が必要となってからになりそうです。

凄い氷河ですね。
これでも規模が小さいそうですから驚きです。

ラクレットやソーセージが美味しそうです。
[ 2020/09/26 07:01 ] [ 編集 ]
同じころに、同じ場所に行きましたのに
風さまの方が10倍楽しんでおられますね。
私は記憶も薄れそうです。
[ 2020/09/26 08:51 ] [ 編集 ]
おはようございます
手をつないでとは夫婦仲がいいのが分かりますよ。
40~60歳代の頃に二人で北海道の山や信州のアルプス、
九州の山へ良く行きましたが
手をつないだ写真など一枚もありませんよ。
[ 2020/09/26 09:58 ] [ 編集 ]
おぉ!やっと見えてきましたね。
氷河もきれいに映って。
奥様、美人!
生き生き、元気溌剌でとても素敵です。
出会った方とまたその後出会ったり、国内でご一緒するとは、何とも羨ましい話です。
[ 2020/09/26 10:25 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
古い写真を引っ張り出していますよ~。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/09/26 15:51 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
普通にスキャナーで取り込んでいます。
スイス2006の写真に褪色・変色が見られなないので好かった。
[ 2020/09/26 15:53 ] [ 編集 ]
Σ capucinoさんへ
先日は久しぶりにお話しができ
お元気なお声を聴けて好かったです。
いつも見てくださってありがとうございます。
長く埼玉に行っておりません。
またお会いできることがありますように。
[ 2020/09/26 15:56 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
デートのときは手を繋いでいましたけどね。
もう何年もそんなことはありません。
そのうちお世話になるかな(^_-)-☆
[ 2020/09/26 15:58 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ハハハ、そうかもしれないですね。
[ 2020/09/26 15:59 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
あのころは、たくさん歩きましたよ。
歩けたということでしょうが、
現在は歩けないということいになります。
[ 2020/09/26 16:01 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
若いころは恥ずかしげも無く手を繋いでいましたねえ。
現在は、とてもできるものではありません。
「ご主人、どこかお悪いの」って訊ねられることでしょう。
氷河の退行は酷いものです。
100年前の状況の写真をスイスのどこかで見ましたが
現在とは氷河の橋の位置がまったく異なっています。

輸入販売の店でスイスの郷土料理を探すつもりです。
スイスで美味しかった味を国内でもう一度ということですね。
[ 2020/09/26 16:06 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
たくさんの写真とメモと現地収集の資料によって
なんとか記憶を蘇らせています。
まったく思い出せないことがたくさんありますよ。
[ 2020/09/26 16:08 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
この一枚くらいかな~。
探せば出てくるかもわかりませんが
手を繋いで写真を撮ってもらったという記憶は
さすがにありませんけどね。
[ 2020/09/26 16:10 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
旅先で知り合いに出会うなんて
滅多にないことですけどね。
国内でもそうそうないのに
海外で、ですからね。
ご縁を大切にしたいと思います。
[ 2020/09/26 16:13 ] [ 編集 ]
ミニミニハイキングにはご一緒してなさそうですね💦写真がないので、どうにも自分がどう行動してたのかいまひとつわからず…
お土産物屋さんをのぞいてたのは覚えてます。母がお店見たり街中散策するのが大好きなので、皆さんがハイキング中にミューレンの街をウロウロしてたかな?
[ 2020/10/03 10:55 ] [ 編集 ]
Σ Heidiさんへ
レンズ付きフィルム(あのころは“写ルンです”でしたっけ)にも
ミューレンの様子が写っていませんでしたか。
ミニミニハイキングは片道40分の表示がありましたから
おそらく往復で1時間半前後かかっていたのでしょう。
その間はミューレンを愉しんでおられたのですね。
[ 2020/10/04 15:12 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
31位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR