花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“シーニゲ・プラッテの高山植物園“アルペン・ガルテン” スイス2004 その29”からの続き>

高山植物園“アルペン・ガルテン”からパノラマ・ヴェークをハイキングだ。

太い赤帯のある標識に(Panoramaweg)と示してある。

“見晴らしの好い道”という意味だろうね。
(wegはドイツ語で“道 道路”の意)

040711パノラマヴェーク標識と花

岩場の陰で咲く小さな花はエリヌス・アルピヌス

ゴマノハグサ科 エリヌス属  生育帯 600-2200m

岩の裂け目、小石の多い場所 アルカリ土壌


ガスがかかってぼんやりしているが・・・インターラーケンの街並み

040711パノラマヴェーク-03

中央の緑のエリアが“ヘーエマッテ”

それに面し、横に長く広がる5階建ての建物が

“ヴィクトリア・ユングフラウ・グランド・ホテル&スパ”


湖はきれいなブルー。

040711パノラマヴェーク-05


形が特徴的な岩山

040711パノラマヴェーク-07


アイガー、メンヒ、ユングフラウの姿は見えない。

040711パノラマヴェーク-10


標高2000mほどのここでも、放牧牛が見られた。

040711パノラマヴェーク-11

右奥に青い上着と赤い上着が見える・・・先を進むSodさん夫妻。


あれがこのあたりの頂なのか

簡単なコースガイド頼りの「ここはどこ」という4人組だ。

040711パノラマヴェーク-12


エスカルゴ

040711パノラマヴェーク花とエスカルゴ


ハイキングコースのあちらでもこちらでも、広がるお花畑が見られる。

040711パノラマヴェーク花畑



040711シーニゲプラッテ-sod-05a
 Sodさん提供写真)


標識を辿りながらコースを一周してシーニゲ・プラッテに着く。

040711シーニゲプラッテ駅名表示と時計

駅の時計は12時13分を示しているので(右下の時計は次の発車時刻 12:41を示す)

アルペン・ガルテンを含めておよそ3時間の滞在になる。


ヴィルダース・ヴィルへの列車が発車待ちだ。

040711シーニゲプラッテ駅登山列車


ヴィルダースヴィルで乗り換えてインターラーケン・オストに戻り

今度はケーブルカーで“ハルダー・クルム”に上がって

アイガー、メンヒ、ユングフラウの三山を眺めようということになった。

(撮影 2004年07月11日(日) フィルム写真をスキャニング)

<次回はハルダー・クルム>

【ここまでの様子はこちらで“スイス2004”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



湖の色がとても素敵ですね
エスカルゴかな?こういうのを見つけると楽しいですよね
ぽち
健康診断の結果はいつくるのかな?とりあえず無事に終わりました
[ 2020/09/02 06:57 ] [ 編集 ]
旅先で知り合われて又次の旅にお二人で参加されるとは
羨ましいです。

知り合っても年賀状を交わす程度です。唯一インド旅行で
知り合ったYさんは今でも交流しています。偶然中学の
後輩でしたので・・・
その人の紹介で趣味人俱楽部にも記事を出しています。
海外で岐阜の人に会うのは珍しいです。
二度ありましたが・・・
[ 2020/09/02 08:22 ] [ 編集 ]
いい旅をしていて気持ちがよさそうですが
電車って定刻に出ていましたか?
若いので現役の旅かなと思ったですが卒業してたんですか。
[ 2020/09/02 08:45 ] [ 編集 ]
おはようございます
街並みや湖は少しガスがかかっていて残念でしたね。
お花畑は見頃だったようですね。
日本アルプスでもこれだけのお花畑はみれないです。
[ 2020/09/02 10:01 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
絵本に出て来るようなお花畑ですね(^^)
ハイジやペーターが、ヤギを連れて歩いてそうですね(*^^*)
風景が綺麗なので、ポストカードのお土産を貰いましたよ(笑)
ユングフラウヨッホから、主人も娘も、はがき出してましたね。
[ 2020/09/02 14:22 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
一緒に行動できるお知り合いが出来、楽しい旅ができるのは
風さんご夫妻のお人柄によるところが大きいのでしょうね。
ハイキングキングコースは、のどかで美しい景色がどこまでも続き、
まるで地上の楽園のようです。
一度でも行っていたら、風さんのブログもよりよく理解できたのでしょうが、
地名を見てもチンプンカンなのが残念です。
でも、行かずに楽しませていただいているのですから、感謝感謝です。

湘南のクレマチス“ダッチェス・オブ・アルバニー”
素敵ですね。こんな時期に咲くクレマチスがあること、
知りませんでした。
[ 2020/09/02 14:25 ] [ 編集 ]
お花畑
広いお花畑ですね。
にほんではみられないひろさです。
こんなところ歩いてみたいな。
[ 2020/09/02 16:33 ] [ 編集 ]
自由行動の日はシーニゲプラッテに行かれてたんですね。シーニゲプラッテは行ったことないので写真楽しく拝見させていただいてます。
家で写真見る時間が今なくて、この日どこ行ったっけ〜?と考えてみましたが、ダメだ記憶ないって感じです(笑)
コメント遅れておりますが、必ず全コメントします!😊自分の写真見ながらじっくりと(笑)
[ 2020/09/03 07:16 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
食材になるエスカルゴかなと云いながら眺めていました。
持って帰るわけにもいきませんしねえ。
健康診断の結果を早く知りたいですよね。
いい結果でありますように。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/09/03 15:46 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
三家族6名ですね。
そのなかのひとり、Heidiさんが“スイス2004”に
ときどきコメントしてくださっています。
海外旅行で中学の後輩と一緒になる確率はどれくらいなのでしょうね。
そんなこともあるのですねえ。

2006年のスイス・アルプス・ハイキングツアーで一緒だった二家族4名と
2008年のツアーで一緒になりました。(三家族6名とは別家族)
2006年は成田発ツアーで一緒でしたところ、2008年は関空発ツアーと成田発ツアーとが
ジュネーブのホテルで合流したのですが、そのときにSaas-Feeの風ふたりは関空発
ふた家族は成田発ツアーでした。
まさか合流するとは思っていなかったのでホテルのレストランでばったり出会い
お互いにびっくりしました。
そのうちのひと家族とは帰国後に数年空けて2度、埼玉県内で会ってます。
ブロ友のcapucinoさんです。
[ 2020/09/03 15:58 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
定刻発車していたか否か・・・覚えていないですねえ。
イライラして待つようだったら、記憶に残っているような気もします。
リタイアする5ヶ月前のスイス行でしたので、厳密には在職中になります。
[ 2020/09/03 16:01 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
この年のスイスハイキングでは天候に恵まれなくて
青空の中でのアルプスの山々を見られず残念でした。
2006年には好い天気でマッターホルンを満喫しましたよ。
[ 2020/09/03 16:04 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ユングフラウヨッホの展望台には日本の赤い郵便ポストがありました。
そこに絵葉書を投函して、それを記念にするかたが多かったようですね。
ポストを見たのですが写真を撮らず(暗かったのかな、覚えていない)
そして絵葉書も投函していなかった(-_-;)
[ 2020/09/03 16:06 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
そうですね、この日はSaas-Feeの風たち6名のほかに
ハイキングコースを歩いている人たちを見なかったような気がします。
ガイドブックなどの写真ではかなりの人たちが写っているのですよ。
そういうシーンを選んで掲載しているのでしょうね。
ガスがかかっていて見通しが好くなくて、近場の写真ばかりになりました。

クレマチスが猛暑の中で花を咲かせたことはSaas-Feeの風たちも驚いています。
これまで庭のクレマチスが8月に花を咲かせたことがありません。
一般的にはどうなのかなあと思うのですよ。
[ 2020/09/03 16:13 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
Saas-Feeの風も国内でこのようなガーデンを歩いた経験がありません。
さすがにスイス・アルプスだなと思うばかりですよ。
[ 2020/09/03 16:15 ] [ 編集 ]
Σ Heidiさんへ
この日はどちらを歩かれたのでしょうね。
おそらくお話を伺っているはずなのですが
記憶に残っていなくて・・・最近は記憶力減退ですからねえ。

HeidiさんとSodさんが送ってくださった写真をどこに収めたのか
探し回ったのですが見つけられずにいたところ
全30冊(一冊48枚の写真収納)のなかの28番目(Sodさん撮影)と
29番目(heidiさん撮影)とに収めてあることが、ここにきて判りました。
そこでSodさん撮影写真を本文中に掲載を始めたところです。
もっと早く見つけておればHeidiさん撮影写真を掲載できたのにと残念ですよ。
[ 2020/09/03 16:24 ] [ 編集 ]
シーニゲプラッテ綺麗ですねー。
この日の自由行動で、私たちはまずインターラーケンから電車でグリンデルワルドまで行き、そこからグルントまで歩いて、グルントからメンリッヒェンまで長いゴンドラ(ロープウェイ?)に乗りました。
ゴンドラの下は一枚お花畑でした。
メンリッヒェンからクライネシャイデックまでハイキングをしたのですが、晴れていたらアイガー北壁を眺めながらのコースでしたがあいにく下半分くらいしか見えなかったですね。
そして所々雪が残っていて、この日はめちゃくちゃ寒かったです。
[ 2020/10/05 07:29 ] [ 編集 ]
Σ Heidiさんへ
メンリッヒェンまでのゴンドラはヨーロッパ最長でしたよね。
30分くらいは乗っているとか。
ゴンドラからのお花畑を見たかったなあ~。
マーモットはいたのでしょうか。
メンリッヒェンからクライネシャイデックまで
アイガー、メンヒ、ユングフラウが見えていたら
好い思い出になったでしょうね。
シーニゲプラッテでも上の方は雲がかかっていましたし寒かったですよ。
写真を見ると防寒のレインウェアのようなものを着ていますね。
[ 2020/10/05 14:34 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR