花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“インターラーケンのエーデルワイスとパラグライダー  スイス2004 その28”からの続き>

この日は終日自由行動になっているのでSodさん夫妻とともに4人で

シーニゲ・プラッテ高山植物園“アルペン・ガルテン”に行くことにした。


インターラーケン・オストから電車に乗り、5分で隣町のヴィルダース・ヴィル

乗車カードとヴィルダース・ヴィル駅

040711ヴィルダース・ヴィル駅-1

インターラーケン・オストから乗ってきた電車   
   シーニゲ・プラッテまで乗る電車


ヴィルダース・ヴィルからシーニゲ・プラッテまで乗った電車
先頭の電気機関車(ヴィルダース・ヴィルにて)   最後部(シーニゲ・プラッテにて)

040711ヴィルダース・ヴィルからシーニゲプラッテ

登山列車らしく、こじんまりとした可愛らしい型式だ。

この電車に乗り換えて急勾配を50分、シーニゲ・プラッテに着く。


シーニゲ・プラッテ脇にあった見た案内図

040711シーニゲプラッテ駅案内図

大きな赤丸が駅を示しており、そのそばに“アルペン・ガルテン”が広がっている。


シーニゲ・プラッテ(1967m)からトゥーン湖プリエンツ湖、ふたつの湖が見える。

040711シーニゲプラッテから-aa


インターラーケンは、ふたつの湖の中間に位置しており

その名は湖の間の意(ラテン語)とのこと。


040711シーニゲプラッテから-b

山にはガスがかかり、アイガー、メンヒ、ユングフラウの三山の姿は見えていない。


“アルペン・ガルテン” 1929年開園

8300㎡という広大な敷地にスイス・アルプスで見られる

500種以上の花があるという高山植物園だ。

040711シーニゲプラッテ・アルペンガルテンの花-1




040711シーニゲプラッテ・アルペンガルテンの花-2

500種以上の花があるというのに撮った花の写真は5種6点だけだった。


次の3点はSodさん撮影の写真・・・撮っているところを撮られていた

040711シーニゲプラッテ-sod-01

下にはガスがかかっている。


040711シーニゲプラッテ-sod-02



040711シーニゲプラッテ-sod-03
(以上3点 Sodさん提供写真)

“アルペン・ガルテン”を一周した後はハイキングに・・・・<続く>

(撮影 200年07月11日(日) フィルム写真をスキャニング)

<次回はパノラマヴェークをハイキング>

【ここまでの様子はこちらで
“スイス2004”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



流石ですねえ。丁寧に記録をされていますね。
こう暑いとこのような写真で少し涼しい気がしますよ。
[ 2020/08/31 06:13 ] [ 編集 ]
素晴らしいところで撮ってもらっていい記念になりましたね♪
健康診断に行ってきます
ぽち
[ 2020/08/31 07:27 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
アルペン・ガルテンと聞いて、山に植物園があるのかと
思いましたが、建物はなく、自然を生かした花庭のようですね。
日本でも似たような花庭を山でいくつか見たことがありますが、
スイスと比べると、規模が絶対的に小さいです。
普段はなかなか目にすることが出来ない高山植物を拝見でき、
嬉しかったです。
[ 2020/08/31 07:41 ] [ 編集 ]
ランキングにクリックしていて分かりますが風さまの
アクセスが多いですね。ここではそれぞれの人の数字が出ますが
私はランキングに参加していませんので、自分のものしか数字は分かりません。
私の数字は日単位ですが、風様は週単位で比較しにくいですが、
今日の風さまの数字は私のものと近いです。
隔日しかアップしませんので、日によりまちまちです。

植物写真を撮られるお二人の写真は記念になりますね。
私たちは知り合いもいなくて、こういう写真はありません。
[ 2020/08/31 08:22 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
旅行に行く時にいつも思う事、今度の旅は、
写真を頑張って撮るぞって、娘と話します。

旅行から帰っていつも思うこと、意外に少なかったなぁ、
もっと撮れば良かったって、娘と反省会します。

二人の写真を交換し合うので、自分が撮ってないって事に気付かされます。
[ 2020/08/31 10:26 ] [ 編集 ]
インターラーケンの意味が分かりました。
この2つの湖を見ています。
ところが植物園があるなんて全然知りませんでした。
500種類以上の高山植物ですか。
スイスのお花を満喫できましたね。
南アフリカのケープタウンのテーブルマウンテンの東側にある植物園も素晴らしかったです。
今でも心に残っていますから、スイスを外したことはとても残念です。
[ 2020/08/31 16:49 ] [ 編集 ]
本当に詳細に記録されていますねえ。素晴らしい。いかにも甲山らしい風景ですね。
[ 2020/08/31 19:24 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
今日はメチャクチャな暑さから解放されています。
昨夜は豪雨が降りました。
これほど降ったのは、いったい、いつ以来なのかな。
[ 2020/09/01 15:16 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
結果は如何でした?
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/09/01 15:17 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
覚えていないのですが、どこで入園料を支払ったのかなあ。
ドイツ語、フランス語、英語、イタリア語、日本語の
4ヶ国語の説明のあるリーフレットをもらっています。
だから少なくともゲートのようなものはあったと思うのですけどねえ。
園内の見学順路や花の写真と説明が載せてあります。
シーニゲプラッテ高山植物協会入会申込書が付いているのですよ。
年会費 29スイスフラン  永久会員 400スイスフラン
  (当時の為替レート 1スイスフラン=88円)

建物は無かったように思います。
山に細い道があるだけで、花の近くには、その花の名を記した札が立ててありました。
それはすべての花についてではなかったように記憶しています。

本文中の花の写真に花名を添えることができれば好かったのですが
同定が困難な花も多く、結局、すべてに名を添えませんでした。
[ 2020/09/01 15:33 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
FC2ブログランキングのバナーをクリックして現れる各ブログごとの数字は
一日に何度も更新されています。
午前3時、6時、9時 それ以降は毎時になっているようですが
深夜(22時から02時まで)にはどのようになっているのか知りません。
あの数字はアクセス数ではなくてバナーがクリックされた数だそうです。
クリックはひとり一日一回限りであって、
同じ人が同じ日に何度クリックしてもカウントされないとのこと。

どのように集計してあるのか、さっぱり判りません。

このスイスの旅では、それまで知り合いではなかったふた家族のかたたちと
親しくなりましたので、自由行動だけでなく団体行動のときも一緒に写真を撮り合ってました。
2度目のスイスの旅では、そのふた家族のみなさんと一緒に申し込みました。
スイスだけではなく、北海道旅行や一泊旅行などでもご一緒しています。
[ 2020/09/01 15:44 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
そうですね、ふたりの旅ではふたりそれぞれのカメラで撮りますね。
Saas-Feeの風のところでは、Saas-Feeの風だけが
カメラを持って撮影していました。
最近ではスマートフォンがあるので気軽に写真を撮れますね。

旅で知り合ったかたたちと旅の後で
写真を送ったり送ってもらったりしていました。
[ 2020/09/01 15:48 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
インターラーケンの意味は旅行書からの引用です。
インターが付いているので、interに関することが由来なのかなとは思っていましたが
ラーケンの意味が判らなかったのですよ。
アルペン・ガルテン・・・「アルプスの庭」ですね。
あるがままの植物園になっています。
ゆっくり一周して2時間くらいですかねえ。
南アフリカにも行っておられるのですか。
アフリカの植物にはどのような花があるのでしょう。
国内で見られる花もあるのでしょうね。
南アフリカですとワインのことがすぐに思い浮かびます。
[ 2020/09/01 15:56 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
写真アルバムにはいろいろメモしてあるので
それを見ながらブログにしています。
覚えていないことがたくさんありますよ。
[ 2020/09/01 15:58 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR