花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“ピッツネイル(標高3030m)に向かう  スイス2004 その5”からの続き>

【この日の行程】

サンモリッツ(ケーブルカー3分)チャンタレラ(ケーブルカー12分)

コルヴィリア(ゴンドラ10分)ピッツネイル  (休憩)

ピッツネイル(ゴンドラ10分)コルヴィリア

コルヴィリアハイキング1時間30分-2時間チャンタレラ

チャンタレラ(ケーブルカー3分)サンモリッツ

標高
サンモリッツ 1775m   ピッツネイル 3030m
コルヴィリア 2486m   チャンタレラ  2005m




ピッツネイル

ゴンドラ乗り場から頂へ登り、あたりを眺めながら写真を撮る。

040705ピッツネイル頂-1


えっ、もしかして、あれはマッターホルン

040705サンモリッツ・ピッツネイルへ-20

山の形は似ているけれどねえ~。

マッターホルンはここから180kmくらい西にあるから

こんなに間近に見えないと思うよ~。


このあたりには雪が多い。

040705サンモリッツ・ピッツネイルへ-21


ピッツネイルからゴンドラでコルヴィリアまで降りて

そこからハイキングを始める。

遠方にゴンドラ

040705コルヴィリアからサンモリッツへ-21


ポイントには行先表示があるので、道に迷うことは殆ど無い。

040705コルヴィリアからハイキング-1

ときどきケーブルカーやスイスらしい建物に出会う。


ハイキングで見かけた花々

040705コルヴィリアからハイキングの花-1



040705コルヴィリアからハイキングの花-2


サンモリッツの街並みが近くに見えてきた。

040705コルヴィリアからハイキング-3


放牧牛

040705コルヴィリアからハイキング-2

寝転がる仔牛もいる。 見守るのは母牛かな。

牛が放牧場の外に出ないように微小電流ワイアが張ってある。


遠方にケーブルカー

040705コルヴィリアからサンモリッツへ-20


チャンタレラからケーブルカーでサンモリッツへ降りる。

040705チャンタレラのケーブルカー

この後はサンモリッツ湖畔を歩く。

好い天気で好かった、好かった

ところが、ところが・・・翌6日から天気は下り坂になるのだ

(撮影 2004年07月05日(月) フィルム写真をスキャニング)

<次回はサンモリッツ・ドルフの街並みを~>

【ここまでの様子はこちらで】

““ハイジの泉” マイエンフェルトにて  スイス2004 その1”

““ハイジの道”ハイキング 前篇  スイス2004 その2”

““ハイジの道”ハイキング 後篇  スイス2004 その3”

““ユリア峠”(標高2284m) そして“エーデルワイス”  スイス2004 その4”

“ピッツネイル(標高3030m)に向かう  スイス2004 その5”

        

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



素晴らしい風景ですね~
立派な山ですね
ぽち
今日も頑張りましょうね
[ 2020/07/15 06:22 ] [ 編集 ]
おはようございます
良い旅をされていますね。
ma_kunの401~50歳代はカミサンと二人で
日本アルプスの山歩きばかりでした。
今となっては海外も行けないないです。
[ 2020/07/15 11:11 ] [ 編集 ]
たくさんの写真をスキャニング作業されて
アップされているのですね。
幼い頃のアルバムを先日床下収納庫から出して、
このままじゃいけないなぁと思いながら
スキャンするのも手間だし、と思案していました。
フエルアルバムの写真を剥がすのが大変なんです。
アルプスのお花、日本ではあまり見ないものがありますね。
たくさんのお花の咲くシーズンで最高でしたね。
[ 2020/07/15 12:38 ] [ 編集 ]
これって今頃の時候ですかねえ。
高度もかなり高いですがやはり寒いでしょうかねえ。
[ 2020/07/15 13:32 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
アルプスを眺めながらチャンタレラまでハイキングされたのですね。
16年前の写真とは思えないほど綺麗に写っていますね。
家の中がちょっと蒸し暑いので、お写真を拝見しているだけで、
清々しい気分になりました。
スイスの山で知っているのはマッターホルンだけですが、
確かにちょこっと飛び出ている三角の山はマッターホルンに似ている
ような気がします。
ハイキングで見かけた花々の美しいこと。
私も行っておけば良かったです。
カメラ目線の放牧牛も可愛いですね。
奥様、お若いですね。颯爽としてかっこいいです。
[ 2020/07/15 15:00 ] [ 編集 ]
スイスやっぱり花が咲き乱れていても、どこかキパッとした切れ味の残る風景なんですよね。のんびりした東南アジアなどのありさまとは違う。説明が難しいのですが、その切れ味みたいなものがどこでも感じられて魅力的でした。
[ 2020/07/15 18:28 ] [ 編集 ]
ピッツネイルまで3家族で行って、そこで別行動になったんでしたね。私たち母娘はチャンタレラからサンモリッツ市街地までハイキングしたようです。
写真見るまでハイキングをした記憶がなかったんですけどね💦
ピッツネイルからのゴンドラの中から下を見たら、マーモットが走りまわってたので思わずシャッターをきりましたが、写真見てもマーモットなのか何なのかよくわかりません(笑)
[ 2020/07/15 21:52 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
お仕事が大変でしょうし
コロナの心配がありますし
でも頑張ってください。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/07/16 15:36 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
おふたりで日本アルプスを歩かれたことは
好い思い出になっているでしょうね。
まだ大丈夫ですよ~海外の旅。
今は新型コロナウイルスのために渡航は無理ですけどね。
[ 2020/07/16 15:38 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
プリント写真の劣化がほとんど見られないので
スキャンして編集しながらブログアップしています。
写真の羅列になってますよねえ。
確かに増えるアルバムに収めた写真を剥がすことは難しいですね。
殆どの写真は透明ポケットに収納するタイプのアルバムに収めています。
だから写真を取り出すことは容易なのですよ。

スイスアルプスで見た花を撮ってきましたが
同定ができていなくて写真をアップするだけになってます。
[ 2020/07/16 15:44 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
16年前の7月初旬から中旬にかけての旅でした。
3000mを超える山では寒かったですよ。
[ 2020/07/16 15:46 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
海外旅行で撮った写真の中には劣化が酷いものがたくさんありますが
2004年のスイスの旅の写真は劣化が見られないのですよ。
ブログアップしても見劣りしないように思います。
この後、サンモリッツからツェルマットに行って
マッターホルンを眺めたり、ハイキングしたりする予定でしたが
残念ながら天気が悪くてマッターホルンの姿は雲の中ということになりました。

2006年にスイスに行った時、ツアーから外れてチャーターした車でツェルマットに行き
2004年に果たせなかったマッターホルンを満喫しました。
でもそれは今回の記事とは別の話になりますね。

スイスアルプスの花、もっと上手く撮れると好かったのですけどねえ。
[ 2020/07/16 15:53 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
欧米ではカナダ、米国を除き、スイスしか行っていませんが
スイスは米加の様子とはちょっと違うなというイメージを持っていました。
もちろん、東南アジア諸国とは全く異なりますね。
[ 2020/07/16 15:57 ] [ 編集 ]
Σ Heidiさんへ
コルヴィリアからサンモリッツへのハイキングでは無かったのですね。
チャンタレラからサンモリッツへのハイキングなら
ハイジ花の道(フラワートレイル)を歩かれたということですね。
今になって、フラワートレイルを歩けば好かったと悔やんでいます。

そうそう、ゴンドラからマーモットが見えましたね。
どこでだったのかを忘れていますが、マーモットを撮りましたよ。
2006年だったかなあ。

次回はサンモリッツ・ドルフの風景ですが
写真の羅列になってます。
[ 2020/07/16 16:06 ] [ 編集 ]
ハイジ花の道!そんなコースだったのですね。写真見て、ハイジの山小屋の建物があって、なんでこんなところに?と思ったんですが謎が解けました(^ ^)
確かに花もたくさん咲いていました。
[ 2020/07/17 21:11 ] [ 編集 ]
Σ Heidiさんへ
そちらを歩けば好かったなあ~。
花の道とメモしていたのに、どうして歩かなかったのだろう。
不思議です、残念です。
そんなにたくさんの花が咲いていたなんて、勿体ないことをしました。
[ 2020/07/17 21:17 ] [ 編集 ]
こんばんは(^o^)/!
スイスの旅日記、すべて拝見しました。
私が訪れれていないエリアですが、見る景色はやはり”スイス”でとても懐かしく思います。
私が訪れたのは2002年ですから、風さんのこの旅日記の2年前です。
マッターホルンに似ている山、私もマッターホルンかと思いました。見る方角によって姿かたちが違いますから!でも、違うのかなぁ・・・?
[ 2020/07/19 00:37 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
ご多忙なのにスイスの旅すべてを読んでくださってありがとうございます。
そうですね、わずか2年違いですから、スイスの光景には差が無いでしょうね。
マッターホルンにそっくりですよね。
でも180kmも離れていて、このように見えるものでしょうか。
マッターホルンであって欲しいと思うのですがねえ。
[ 2020/07/19 06:35 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
31位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR