花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


““ハイジの泉” マイエンフェルトにて  スイス2004 その1”からの続き>

“ハイジの泉”からハイジの道” (Heidiweg)(マップでは赤い道)を歩く。

青い道はハイジヒュッテまで5-600mの上下差ある山歩きになり

今回はチャレンジできない。(時間に余裕が無い)

①が出発地点、ゴール地点の“ハイジの泉”

②はハイジショップや博物館のある地点

③はランチ休憩のホテル・レストラン“ハイジホフ”

マイエンフェルトのマップc

バスの出発は14時30分、それまで、およそ3時間

ハイキング途中でランチを摂り、駐車場に戻ることになる。

040704マイエンフェルトにて123

赤い標識“Heidiweg”に従ってハイキングをする


スイスでは大型犬を何度も見かけたが

アルプスのロープウェイやケーブルカーなど乗り物以外では

リードをしていないことが多かった。

感心したことは、ところどころに犬の排せつ物を入れる箱が設置してあることだ。


カンパニュラの仲間かな

040704マイエンフェルトにて45

黄色い花は何だろう・・・  マメ科の花のようだが

撮りかたが拙くてまったく判らない。


スイスにはドイツ語圏、イタリア語圏、フランス語圏

そして狭いエリアだがロマンシュ語圏の四つがある。

このあたりはドイツ語圏なので、標識など表示はドイツ語だ。

公用語は英語、ドイツ語、イタリア語、フランス語の四ヶ国語とのこと。

040704マイエンフェルトにて-6


ハイキング中に撮った写真の中から・・・。

040704マイエンフェルトにて-7


この記事をまとめるために写真を眺めていて16年経って初めて気付いたことがある。

ツアーが始まって数日間は話を交わすことが無かったのだが

そのうちに親しくなった母娘さんのうちの娘さん(Heidiさん)が写っていた。

040704マイエンフェルトにて-8

そして、ここには写っていないが、同じくツアー中に

Saas-Feeの風より少し年配のご夫妻とも親しくなった。


そのふた家族の皆さんたちとは、このスイスの旅が終わってからも

2006年のスイスアルプスハイキングのツアー、

そして六甲山・高山植物園のスイス展や京都一泊の旅、高槻市・摂津峡ハイキング

北海道の旅などでご一緒しており、現在でもお付き合いが続いている。


040704マイエンフェルトにて-9

黄色く小さな花が斜面一面に咲いている。

その小さな花を大きく撮っておけば花姿がわかったのにねえ。

(撮影 2004年07月04日(日) フィルム写真をスキャニング)

ハイジの道ハイキング 後篇に続く>

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



すごい山ですね
さすがスイスですね
ぽち
[ 2020/07/07 06:57 ] [ 編集 ]
良い景色
おはようございます
スイス良い処ですね
行ってみたいと思いつつ歳を重ね
機会がなくなりました、
Saas-Feeの風さんの紀行を楽しんでます。
[ 2020/07/07 07:58 ] [ 編集 ]
何やらこのワンコは、風様宅の愛犬に
似ていますね。毛の色が違いますが・・・

放送大学のある先生はイタリア語に堪能な
こともあり、ロマンシュ語にも詳しく
こういう看板の写真を旅先で多く撮られて
いました。

それにしても16年も交流が続くのは
素晴らしいことです。我が家は年賀状
止まりです。

カンパニュラにも似ていますが
フクロナデシコにも似ていますね。
[ 2020/07/07 08:52 ] [ 編集 ]
おはようございます。
一生の思い出ですね!!
旅ってホントいいですね~
[ 2020/07/07 09:27 ] [ 編集 ]
" The Sound of Music"の世界みたい。素敵ですね。
[ 2020/07/07 10:16 ] [ 編集 ]
きれいないかにもスイスらしい写真ですね。
地図を拝見したら、ハイジの家が再現されていたと思っていたのは博物館だったのですね。
あとでスイスの写真を見てみます。
旅行先で知り合った方とまだそんなに交流されていらっしゃるとは驚きました。
こんな美しいスイスを見ていきたいと思っても、もう叶わないのがとても残念ですが、写真で振り返ると癒されます。

イペーは今年は咲きませんでした。来年は咲くでしょうか。
[ 2020/07/07 10:52 ] [ 編集 ]
スイス行きたい行きたいと思って時間が過ぎました。
もう無理か、でも行きたいなあ!
[ 2020/07/07 12:39 ] [ 編集 ]
こんにちは~
高校3年の時、定期考査を終えた冬の時期に見た
サウンド・オブ・ミュージックの舞台のように
見えます。
自由を求めて歩いた山道がとても良かったですね。
[ 2020/07/07 14:19 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
今はどうか知りませんが、パリでは犬の排せつ物が道路に
転がっていると聞いたことがあります。
スイスでは犬の排せつ物を入れる箱が設置してあるそうですが、
さすがですね。

2枚のお花は日本ではあまり見かけないお花ですね。

旅で知り合った方と16年もお付き合いが続いているなんて驚きました。
私は友人と行くことが多かったので、知り合うチャンスはあまりなかったです。

美しい山々を見ながらのハイキングは気分爽快だったことでしょう。
[ 2020/07/07 14:24 ] [ 編集 ]
こんにちは
Saas‐Feeの風さん
やはり魅力感じます。
もっと前に実行へ移すべきでした。
娘との海外の最後の思い出
でも今の事態も長引くであろう。
もう無理ですねえ。
[ 2020/07/07 18:44 ] [ 編集 ]
こんばんは!
スイスは行って見たい所でしたね
行きたいと思った時には即行動しないとダメですね
今は頑張って2泊3日くらいの国内旅行かな・・・(笑)
[ 2020/07/07 22:36 ] [ 編集 ]
おはようございます
さすがはスイス、憧れます。
ここに住んでいる人達は自然と
数国語は話せるようになるんでしょうね。
[ 2020/07/08 10:23 ] [ 編集 ]
ハイジ
アルプスの少女ハイジ、大好きな童話でした。
あのアルプスの山に抱かれた小屋に行ってみたいなぁ
チーズを挟んだパンを食べてみたいなぁと
子ども心に思っていました。
スイスは山好きの主人も行ってみたいところですが
コロナのおかげで海外も行けない世の中に・・・
Saas-Feeの風さんはいい時期に行かれましたね~。
[ 2020/07/08 11:28 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
まだまだ、この山なみよりもすごいですよ。
この後、次々にスイスアルプスの雄姿が出てくるはずです。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/07/08 15:26 ] [ 編集 ]
Σ いま一歩さんへ
しばらくスイスアルプスハイキングの様子が続きます。
旅のご参考になればと思います。
[ 2020/07/08 15:29 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
そうなのですよ、お気づきなられましたね。
本文中に書こうかどうしようかなんて、ちょっと悩みましたが
結局はそれに触れませんでした。
昨年の元日の朝に虹の橋を渡りました。
スイスで何頭もの犬と出会い、
我が家の犬はヨーロッパ犬のDNAを受け継いでいるのじゃないのか
なんてことが家族の話に出ていました。

ロマンシュ語には出会ったことが無くて、どのような言語なのか知らないのですよ。
スイスで出会う人は英語が殆どで、フランス語のかたはおひとりだけですが出会いました。
フランス語を話すかたは英語が通じなかったのですが、それは珍しいケースであって
出会った殆どのかたは英語はを話されていました。
一般的にスイスのかたは二ヶ国語、三ヶ国語をしゃべることができるそうです。
[ 2020/07/08 15:40 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
好い旅をしましたし、好いかたたちと知り合いになれました。
[ 2020/07/08 15:43 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
そのようなイメージですね。
オーストリアの話で、山なみはアルプス、
そしてアルプス越えをしましたね。
だから映画に出てくる背景が
マイエンフェルトの山の雰囲気に似ているのでしょうね。
[ 2020/07/08 15:46 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
山のほうにはハイジヒュッテもありますね。
博物館に入館した記憶がありません。
そのような建物の脇を歩いたことがあるような気はするのですよ。
次のページに出てくる建物は庁舎のようですしね。

イペーに花が咲くまで、一本だけでも残しておけば好かったと思っています。
Saas-Feeの風が送った苗木は移住ミュージアムから
それを欲しいかたに提供するそうです。
[ 2020/07/08 15:54 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
まだまだ大丈夫でしょう。
どうぞお出かけになってください。
[ 2020/07/08 15:55 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
まだまだこれからですよ~。
スイスアルプスをハイキングしながら撮った写真が
たくさん出てきます。

[ 2020/07/08 15:58 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
日本ではそのような箱を設置しませんね。
税金でそれを設置することになるのでしょうが
その箱から犬たちの残したものを回収するのも含めて
費用は税金になりますね。
スイスは消費税が高額なのですよね。
税金が高いことがそのような箱の設置に繋がっているような気がします。
観光立国だからかなという気もします。

花の写真をたくさん撮っていますが、上手く撮っていないものが多くて
従って、そのような写真からでは花名が判りません。
スイスの花図鑑を調べても、同じような花さえありませんでした。

旅で出会って、長くお付き合いしているかたたち・・・
うれしく、ありがたいことです。
[ 2020/07/08 16:07 ] [ 編集 ]
Σ ふーちゃんさんへ
新型コロナウイルスの影響で海外旅行が難しくなりましたね。
来年はどうなのだろうか・・・世界の感染状況が好転してからでも
完全終息まで時間がかかりそうですしねえ。
Saas-Feeの風ももう一度スイスに行きたいのですが
この状態では無理かも判りません。
[ 2020/07/08 16:11 ] [ 編集 ]
Σ たんたかさんへ
県またぎの移動を遠慮してとのこともあり
旅行が難しい年になりましたね。
近場で旅の気分を味わうくらいしかできませんよねえ。
[ 2020/07/08 16:14 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
そのようですよ。
普通に二ヶ国語、三ヶ国語を話すかたが多いと聞きました。
四方を異なる言語圏で囲まれているからでしょうね。
[ 2020/07/08 16:16 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
女性に人気のハイジドルフですね。
アルプスの少女のお話に接することが多かったからでしょうね。
ぜひハイジの家やハイジヒュッテを見学なさってください。
ペーターも待っていると思いますよ。
ハイジグッズもたくさんあったような記憶があります。
この時期にはかなり難しい海外旅行ですけどねえ。
折を見て・・・ですね。
[ 2020/07/08 16:20 ] [ 編集 ]
雄大な自然が手に取るように感じられます。
いい旅でしたね

袖すり合うも多少の縁とか言いますが、遠い異国で知り合った「糸」が16年たってもつながっているって・・・
いいですね

ブログのご縁も大切にしたいですね
[ 2020/07/08 20:37 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
このツアーでスイスアルプスに魅せられ、
合わせて3回のスイスハイキングをしました。
4回目も計画して予約までしたのですが、
やむを得ない事情が発生したために
出発ひと月前になってキャンセルしました。

そうですね、ブログを始めてから、
遠方のブロ友とオフ会を何度もしましたよ。
水戸、東京、大阪、広島、松山、高知・・・
近場では四日市、桑名、岐阜・・・
湯の山温泉、阿下喜温泉でも・・・

ふたりだけの立ち話もありました(京都で2度、異なるブロ友さん)
最近はオフ会が途絶えていますが、加齢によるのでしょうね。
[ 2020/07/08 22:00 ] [ 編集 ]
確かに私ですね!
こんなところに偶然入り込んでるなんてビックリです。お邪魔しましたー(笑)
それにしてもやはり素晴らしい景色ですね。
[ 2020/07/09 02:29 ] [ 編集 ]
Σ Heidiさんへ
16年間、じっくりと写真を満ちなかった証拠ですね。
今になってHeidiさんと判ったなんてねえ~。

このペースで記事をつくると、完結するのはいつになるのかと思いますよ。
以前は毎日の更新でしたが、昨年、帯状疱疹で休載し、その後再開してからは
一日おきの更新になっています。

2時半ごろまで起きておられることに驚いています。
しかもコメントを書いてくださって・・・・ありがとうございました。
[ 2020/07/09 05:42 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR