花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


数日前にブロ友のmatsubaraさんが新田次郎記念碑の写真をアップなさっていた。

その記念碑はスイスの登山鉄道・クライネシャイデック駅のそばにあるとのこと。

Saas-Feeの風が初めてスイスアルプスハイキングツアーに参加した2004年7月

クライネシャイデック駅でハイキング途中の休憩をとる間

駅そばの斜面に上がり、あたりを眺めていたのだが

その記念碑の記憶がまったく無いので写真を撮っているのかなと

アルバムを取り出して探したが見つからない。

気付かず、見逃していたようだ。



スイスアルプスハイキングツアーには過去三度参加している。

 2004年7月3日から14日まで

関空アムステルダム経由チューリッヒ(1泊)
チューリッヒマイエンフェルトサンモリッツ(2泊)
サンモリッツツェルマット(3泊)インターラーケン(3泊)
インターラーケンジュネーヴ(1泊)アムステルダム経由関空


 2006年7月7日から17日まで

成田チューリッヒ(1泊)ミューレン(2泊)サースフェー(3泊)
サースフェーベットマーアルプ(2泊)ローザンヌ(1泊)成田


 2008年7月2日から12日まで

関空アムステルダム経由ジュネーヴ(1泊)グリメンツ(3泊)
グリメンツロイカバート(2泊)ブルーネン(3泊)
ブルーネンチューリッヒアムステルダム経由関空


スイスアルプスハイキングについては
このブログのカテゴリ海外旅行スイス(2008)”に31篇を収載している。



前置きが長くなってしまった。

2004年の写真アルバムを眺めていると、忘れていたことが思い出されてきた。

そこで、写真の中からピックアップして、それらをブログアップすることにした。

フィルム写真をスキャニングして取り込み、トリミングしたり、コラージュにしたりしている。



2004年7月3日(土)

関西国際空港 KL868  KLMオランダ航空 定刻10:30を4-5分遅れて離陸

040703関空-1


アムステルダム スキポール空港 定刻15:15のところを14:40に着陸
(日本時間 21時40分  時差 サマータイムによりマイナス7時間)

トランスファーの待ち時間に空港内を徘徊していた。

オランダらしい花や靴が並んでいる。

040703アムステルダム空港

チューリッヒへのKL1969は19:25離陸予定だったが

実際には20:40離陸という大幅な遅れ・・・

チューリッヒクローテン空港着は21:10ごろだった。

ええっ スキポールからクローテンまで30分のフライト

そのために6時間もスキポールで待っていたのか

メモを見ながら、そして、この文章を書きながら驚いた。

メモの書き間違い サマータイムが関係しているのか

現在の時刻表を調べると1時間40分くらいのフライトになっている。


空港からバスでホテルへ・・・スイスホテル”到着は22時ごろ。



7月4日(日)

朝食までの時間をホテル近辺の探索だ。

“スイスホテル”

040704チューリッヒ・エルリコン・スイスホテル


街の建物・・・窓辺には花が飾られている。

040704チューリッヒ・エルリコン建物


チューリッヒ・エルリコン駅

駅舎の時計は5時50分を指している・・・こんなに早起きしたっけか

モーニングコール(6時45分)前に部屋を出たことは覚えているのだけど・・・。

040704チューリッヒ・エルリコン駅

右上段は自動切符販売機  右下段は「線路を横切るな」

ドイツ語、フランス語、イタリア語、英語の注意書き


列車がひっきりなしに入線してくる・・・主要駅のようだ。

040704チューリッヒ・エルリコン駅の列車


街なかを走る路面電車と路線バス

040704チューリッヒ・エルリコンの路面電車とバス


ホテルに戻り、朝食を済ませた後、バスで最初の訪問地であるマイエンフェルトに向かう。
(行程 102kmほど)

途中の風景・・・バスの窓ガラスの影響で写真が青っぽくなっている。

040704マイエンフェルトへ

右下写真はリヒテンシュタイン公国との国境を流れるライン川

バスがライン川に沿う道を走行中、左手の丘の上にリヒテンシュタインのお城が見えた。

後年になってその城が“ファドゥーツ城”であったことを知った。

お城の写真を撮ることが出来なくて残念だったな。

リヒテンシュタイン公国は小豆島と同じくらいの面積とのことだ。



ヨハンナ・シュピリ著ハイジが生まれた小さな村マイエンフェルト

バスを降りて11時ごろ ハイジの泉” に到着した。


アニメの中で見慣れたハイジとはイメージが異なり

泉を覗き込むハイジが現実的な姿をしている。

040704マインフェルト・ハイジ像-1

やや左から    やや正面から

040704マインフェルト・ハイジ像-2

次回は、マイエンフェルトハイキングについて。

(撮影 2004年07月03日(土) 04日(日) フィルム写真をスキャニング)

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



素晴らしい風景ですね
一生のうちに行けないだろうなあ
ぽち
切り落としのいろいろを乗せた軍艦、私もこの前食べました
メニュー名は忘れましたが美味しかったです
[ 2020/07/05 07:24 ] [ 編集 ]
しばらくお待ちください。
過去の記事、嬉しく拝見しています。
あれから風様と似た内容のコメントが他にもありまして、
(新田次郎の墓碑は現地で見なかったというもの
です。)それで
神戸のYさんに手紙を出して、墓碑のことは
日本で調べられたのか、現地で分かったのか、
ということを聞いています。
でもまだ返事はありません。
彼も88歳ですので、心もとないです。
しばらくお待ちください。
[ 2020/07/05 07:56 ] [ 編集 ]
良い景色
おはようございます
いやー良い景色ですね
訪れたことがない国です
もう無理になってます、(笑)
[ 2020/07/05 07:58 ] [ 編集 ]
スイスの旅良いですねえ。
コロナ騒動でもう海外旅行ができそうにないです。
[ 2020/07/05 08:01 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
スイスに3回も行かれたのですね。
私はこの分では一生行かずに終わりそうです。
建物が美しいですね。
列車の色もとてもお洒落!
車窓からの風景は、アルプスの少女ハイジを思い出しました。
ハイジの泉のハイジ像はお茶目で可愛いですね。
[ 2020/07/05 09:18 ] [ 編集 ]
おはようございます
スイス どうも一度も行かずに終わってしまいそう
北欧 フランス イタリア ロンドン が経験があるのですが
[ 2020/07/05 09:40 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
主人の仕事の関係で、リヒテンシュタイン公国は切り離せない国でしたね。
シャーンまで、工場見学を兼ねた出張に行ったりしたけど、同行してません(^o^;)
行けば良かったと後悔してます。
風景の綺麗な国で、切手なども有名でしたね(^^)
[ 2020/07/05 10:26 ] [ 編集 ]
私がスイスに行ったのは1974年。当時1ドルは360円の時代でした
羽田からの直行便がなく、アンカレッジ経由で長い旅でした


パリからローザンヌに国際列車
レマン湖 に行った記憶しか残っていません

当時のことを回想して、ブログに上げています
http://nonkinako-3.dreamlog.jp/archives/52225078.html

イギリス。フランスが主な旅先で、スイスはちょっと立ち寄った程度。機会を見つけてもう一度行こうという夢は、叶いそうもありません

ただ、今回、このようないい写真を見せて頂いて、行きたい病が再発しそうです
[ 2020/07/05 15:35 ] [ 編集 ]
こんにちは~
スイスはもちろんヨーロッパに行っていません。
ブログで見させていただくと雑誌とか違う身近に感じます。
[ 2020/07/05 15:45 ] [ 編集 ]
うわー、懐かしすぎます。もう16年になるなんてビックリです。スイスでお知り合いになれたご縁に感謝です😊私も写真引っ張り出そうかな?なんて思ったり。
[ 2020/07/05 15:54 ] [ 編集 ]
こんにちは
Saas‐Feeの風さんさん
余りの素晴らしい旅に
画像を通して羨ましく拝見です。
あのオランダのシューズ求めたいですね。


人生最後にもう一度海外へ・と
娘と話したときに「スイス!」と
咄嗟に言ったのも5日前です(笑)

ノルウェー・デンマーク・スウェーデンの北欧
北欧は娘の勤務関係の会社で招待されました。
ハワイは2度の旅を経験しました。
スイス・でもでも叶えられないでしょうねえ。
[ 2020/07/05 18:43 ] [ 編集 ]
マイエンフェルト、2回目のスイス旅行で行きました。
そうそう、この泉ありましたね。アニメの印象が強くて、住んでいた小屋が立派に感じました。
懐かしいですね。

2本生き残ったイペー③ですが、高さが85㎝と35㎝と差が出来ていました。
鉢を少し大きいのに替えました。冬はまた室内に入れます。
[ 2020/07/05 20:54 ] [ 編集 ]
私はユングフラウヨッホに登山電車で行っただけですが、ヤマハ苦手です。呼吸器が弱いせいでしょうか。一気に電車で登ったら息苦しくて気持ちが悪くなり山の上のレストランでみなさんがおいしそうにランチを食べているのを見ながらクリームソーダをなめていました。図書館のスタディツアーでしたがお仲間の先生から、「今日はクリームソーダ定食じゃなくて大丈夫ですか?」とからかわれました。スイスの学校の給食のパンおいしかったです。
[ 2020/07/05 21:59 ] [ 編集 ]
おはようございます。
若いころはこの国に憧れていました。
年老いた今は、矢張り憧れています。
だが行かずに終わってしまうようです。
[ 2020/07/06 08:29 ] [ 編集 ]
おはようございます
新田次郎の本は良く読みましたよ。
殆ど山関係の本ですがね。
観光で海外には行ったことがありません。
スイスなどに憧れていましたがね。
もう行くことは無いでしょう。
[ 2020/07/06 09:54 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
あの軍艦はネタをつくる際に切り落としたものを集めてつくっていますね。
それまでは捨てていた部分だろうと思っています。
でも、旨いです。
いつも頼んでいますよ。
応援ありがとうございます。
[ 2020/07/06 15:56 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
調べるとクライネシャイデック駅のそばにあるとのことでした。
見落としていましたねえ。
碑を見ていたら写真を撮っていたはずですが
興味が無かったので撮らなかったのかなとも思っています。

クライネシャイデック駅のことを記事にするまで
かなり日数がかかると思います。
クライネシャイデック駅で休憩した日は7月10日(土)ですので
関空出発の一週間後になります。
[ 2020/07/06 16:03 ] [ 編集 ]
Σ いま一歩さんへ
今年は無理ですが来年あたりに如何ですか。
ダメと決めなくても・・・と思いますけど・・・。
これからこれから・・・ですよ~。
[ 2020/07/06 16:04 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
今年は無理でしょうね。
来年あたり、如何ですか。
[ 2020/07/06 16:06 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
偶数年にスイスへ行こう!と決めて、2010年には予約をしていたところ
突然に緊急事態となり出発ひと月前にキャンセルしました。
ひと月前のキャンセルなら料金はかかりません。
その次の年は別件で海外旅行ができなくなり
そうこうしているうちに何年も経ってしまいました。
[ 2020/07/06 16:10 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
Saas-Feeの風はスイス以外のヨーロッパの国には行ったことがありません。
スペインには行きたかったなあ~。
[ 2020/07/06 16:12 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
業務でリヒテンシュタイン公国にお出かけだったとは好いですねえ。
シャーンはライン川沿いですよね。
川を挟んだ側の道路をSaas-Feeの風たちの乗ったバスは
走っていたということになります。
お城には行かれたのかなあ~。
そうそう、切手が収入源のひとつの国ですね。
モナコと同じですね。
子どものころに切手収集をしていたので
リヒテンシュタイン公国のことを知りました。
[ 2020/07/06 16:17 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
1974年の欧州旅行の記事にコメントを残してきました。
素晴らしい思い出ですよね。
イギリスやフランスなど、スイス以外のヨーロッパの国には
行ったことがありません。
行く機会も無かったし・・・。
リタイアしたらスイスしか考えなかったし・・・。
ローザンヌには一泊しましたよ。
街を少し歩いてレマン湖にも行ってみました。
[ 2020/07/06 16:22 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
Saas-Feeの風はスイス以外のヨーロッパの国に行ったことがありません。
北米には何度か行きましたけどねえ。
[ 2020/07/06 16:24 ] [ 編集 ]
Σ Heidiさんへ
そうですよ~16年ですよ。
あのときはリタイア前のサー須でしたが
現在は後期高齢者の仲間入りをしています。
企業の健康保険組合から脱退させられ
今では国民健康保険ですよ。

次回はハイジの道ハイキングについての記事になります。
ハイキング中の写真を眺めているとHeidiさんの姿がありました。
アップしますね。
遠いのではっきりしませんが・・・。
[ 2020/07/06 16:29 ] [ 編集 ]
Σ ふーちゃんさんへ
5日前にそのようなことがありましたか。
それもご縁・・・ぜひ来年あたりに実現なさってくださいね。
オランダの靴が可愛いでしょう。
娘がいたら買って帰るのにと思うようです。

北欧も素晴らしい景色がたくさんありますね。
行ってみたいと思いながら実現できませんでした。
スイスしか考えないようになったから・・・でしょうねえ。
[ 2020/07/06 16:33 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
ハイジハウスには行かなかったようです。
写真がありませんし記憶に残っていません。
品物が並ぶ建物に入った記憶はあるのですけどねえ。

まだ花は見られませんか。

Saas-Feeの風はすべての苗木を
神戸の移住ミュージアム関係者である中学時代の同級生に送りました。
[ 2020/07/06 16:38 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
一種の高山病なのでしょうか。
辛いですよね。
Saas-Feeの風もスイスアルプスで、止められていることを忘れて
走ってしまったところ気分が悪くなった経験がありますよ。

ユングフラウヨッホには7月10日(土)に行ってます。
しばらく後にその時の様子をアップすることになると思います。
[ 2020/07/06 16:41 ] [ 編集 ]
Σ さゆうさんへ
お元気にあちこちにお出かけになり、
写真撮影をなさっておられるではありませんか。
未だ大丈夫でしょう。
ぜひスイスへ・・・そしてきれいな写真を撮ってきてください。
[ 2020/07/06 16:43 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
そうでしょうね。
山歩きされるかたには新田次郎さんの著書が不可欠でしょう。
海外へはお仕事中心でしたか。
社用ですと観光もままならず・・ですね。
[ 2020/07/06 16:46 ] [ 編集 ]
素晴らしい景色ですね。羨ましいです。
ヨーロッパ旅行行きたいですが、英語も苦手で、ドイツ語フランス語などできませんが、大丈夫でしょうか。
[ 2020/07/06 18:03 ] [ 編集 ]
Σ カーテンさんへ
ホテルや店舗では片言の英語でも通じることがあります。
かなりのかたに英語は通じると思いますが、
一般市民の中にはフランス語とイタリア語だけは大丈夫とか
ドイツ語とフランス語だけは大丈夫ということも多いようです。
日本語はまったく通じないと思います。
お国柄、4ヶ国語をしゃべるかたが多いと聞いています。

観光ツアーなら添乗員さんがおられます。
まったく問題がありませんのでご安心くださいね。
[ 2020/07/06 21:24 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
31位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR