花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


八重の“ヘメロカリス

大雨の降った日の翌朝、庭を見ると八重のへメロカリスに一番花が咲いていた。

200701ヘメロカリス
(撮影 2020年07月01日(水))

花びらに雨のしずくが乗っている。

ユリ科 ヘメロカリス

“ヤブカンゾウ”の花にそっくりだが

花屋さんでは“八重咲きへメロカリス”として販売されていた。

それを購入し庭に植えたものが、このように株を増やしている。

200702ヘメロカリス
(撮影 2020年07月02日(木))

たくさんの蕾みが見える。

一日花

7月3日の朝には写真左下の花は落ちており

たくさんの蕾みの中、ふたつが開きつつあった。


ヒメヒオウギズイセン (姫緋扇水仙)

こちらも大雨の降った翌朝に咲いていることを知った。

20070102ヒメヒオウギズイセン文字入り
(撮影 2020年07月01日(水) 02日(木))

色が違っている。

庭の南フェンス前で咲いた花は赤色だけど

東側の、隣家の生垣のこちら側に咲く花の色はオレンジ色だ。

陽当たりの影響なのか・・品種(色)違いなのか・・・

黄色いヒメヒオウギズイセンは流通しているようだけど。

アヤメ科 クロコスミア属

“クロコスミア”と呼ばれるが“ヒメヒオウギズイセン”に馴染みがある。


アガパンサス

6月下旬に入って南のフェンス前で咲き始めた。

200621アガパンサス-1
(撮影 2020年06月21日(日))

ユリ科 アガパンサス

和名に“紫君子蘭”がある。

梅雨時から真夏の間、爽やかで涼しげな花を見せてくれる。

200621アガパンサス-2
(撮影 2020年06月21日(日))

フェンスの間から顔を出す花が多く

こちらが思うようなアングルで写真撮影させてくれない。

200702アガパンサス
(撮影 2020年07月02日(木))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします



スポンサーサイト



お庭にいろいろなお花が咲くのですね
いつも素晴らしいです♪
ぽち
[ 2020/07/03 07:19 ] [ 編集 ]
ヘメロカリス
お早うございます。

ヘメロカリスというのですか。
そういえば、ヤブカンゾウに似ていますね。

ヒメオウギズイセン、あちこちのブログで拝見しております。
アガパンサスは、綺麗になってきました。
[ 2020/07/03 07:30 ] [ 編集 ]
この紅いお花に似たのが咲いていますが
名前が解らないままです。
梅雨らしさが戻ってきました何時まで続くでしょう。
[ 2020/07/03 07:42 ] [ 編集 ]
おはようございます
ヤブカンゾウとよく似てますね
私には見分けがつきません(笑)
オレンジ色の花梅雨時明るく映えて
良いですね。
[ 2020/07/03 07:57 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
ヘメロカリスは確かにヤブカンゾウとよく似ていますね。
ヘメロカリスは園芸種が多いと聞いていますが、
もしかしたら先祖返りしてしまったのかも・・・
ヒメヒオウギズイセンは子供の頃よく見かけました。
日当たりの良い場所と半日陰では花色が変わりますね。
アガパンサスは我が家にもありますが、写真を撮るのに苦労します。
涼やかで素敵な花ですね。
[ 2020/07/03 09:13 ] [ 編集 ]
ヘメロカリスに似ているヤブカンゾウは絶えましたし、
アガパンサスも過去の花となりました。
ただヒメヒオウギズイセンだけは元気です。

確かにハンカチはダメですね。先日はカメラの角で
ボタンを押しました。だんだん手抜きになります。

マメに出かけるのは歯科医などとかやむを得ない
事情によります。

先日の美術館は5カ月ぶりでした。
[ 2020/07/03 09:34 ] [ 編集 ]
おはようございます
アバガンサス いい感じに撮れていますね
さすが ナイスショット
[ 2020/07/03 09:50 ] [ 編集 ]
おはようございます~
アガパンサスは今、盛んに咲いているのを
アチコチで見ます。
とても涼しい色をしているので好きな花の
一つです。
来年は球根を買って植えてみたいです。
[ 2020/07/03 10:23 ] [ 編集 ]
ヘメロカリスの八重咲きは確かにヤブカンゾウによく似ていますね。
花だけ見ているとma_kunの頭では見分けが付かないですよ。
アバガンサスはどう撮ればと考えさせられる花です。
[ 2020/07/04 10:02 ] [ 編集 ]
やっぱり私は花より団子(笑)
ヤブカンゾウの花に似ているって聞いて、真っ先に思いだしたのが、今春、裏山で摘んだノカンゾウの天ぷら。

花に詳しくない私ですが、今を盛りと咲く、アガパンサスは知ってますよぉ
この花のパステルカラーの色が何ともすがすがしくて、好きです
[ 2020/07/04 10:41 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
出かけないため庭の花の写真を撮ってブログアップしてばかりです。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/07/04 13:48 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
笹川から松本に抜けるバス通りに
アガパンサスがたくさん咲いてますよ。
今が最盛期のようですね。
[ 2020/07/04 13:50 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
九州では大雨、被害が出なければ好いのですが・・・。
高知では如何ですか。
今朝ははりまや橋のあたりからテレビ中継がありましたよ。
あのあたりが懐かしいですねえ。
[ 2020/07/04 13:52 ] [ 編集 ]
Σ いま一歩さんへ
同じものなのでしょうね、おそらく。
ヘメロカリスには品種がたくさんあるようです。
[ 2020/07/04 13:54 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
ふたつの花の見分けがつきません。
同じ花じゃないかなと思ってしまいます。
ヘメロカリスには品種がたくさんありますね。
色もとりどりですし、姿もそうですしね。
ヒメヒオウギズイセンは東にたくさんあったのですが
一時、その場所が資材置き場(改装のため)になったことがあり
そのためか姿を消していました。
でも最近はまたたくさん出てきています。
強い花ですね。
このあたりではアガパンサスがたくさん見られます。
いまが最盛期なのでしょうね。
[ 2020/07/04 13:59 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
我が家でもヒメヒオウギズイセンが増えてきています。
一時は消えていたのですよ、資材が置かれたためと思っています。
それでも息を吹き返しましたから。

カメラですか・・・あまり力を加えないほうが好いですね。
来週は内科、眼科に行こうと思っています。
眼科は4ヶ月ぶりくらいですよ。
眼の検査をしてもらわないと不安です。
コロナ騒ぎまではひと月に一度は検査してもらってました。
[ 2020/07/04 14:04 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
お世辞がお上手ですね、フフフ。
でもありがとうございます(^_-)-☆
[ 2020/07/04 14:06 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
アガパンサスの球根は4月から6月か
9月から10月に植えると好いようです。
来年の花咲くときが愉しみですね。
こちらでも道路沿いや近所のお宅の庭で、
アガパンサスがたくさん咲いてますよ。
[ 2020/07/04 14:10 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
見分けられませんね。
同じもののような気がしますけどねえ・・・。
確信はありませんが。
アガパンサスの写真を撮る際にはアングルに迷いますね。
[ 2020/07/04 14:13 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
ノカンゾウの花びらを天ぷらにするのですよね。
八重のヘメロカリスの花も同じように天ぷらに出来るのかなあ。
食用には注意しないと、植物に毒性があることも・・・。
アガパンサスの花は最盛期のようですね。
笹川から松本へのバス通りの街路樹の下に
列をつくるようにたくさんのアガパンサスの花が咲いてますよ。
[ 2020/07/04 14:18 ] [ 編集 ]
こんにちは
Saas‐Feeの風さん
沢山のお花が次々に紹介されますね。
先日雨に濡れている花
その花名もまだ調べないうちに
此方で発見しましたよ。
それがアガパンサスです。ありがとう(^o^)
なかなかお洒落な名前ですね。

風さんの写真は美しすぎて
紹介するのも恥ずかしいですが
次回は思い切ってUPしましょう(笑)
[ 2020/07/04 16:51 ] [ 編集 ]
日光の霧降高原のキスゲに似ています。ロフトの下にいっぱい咲いていましたっけ。みんなオレンジ色でした。
[ 2020/07/04 17:04 ] [ 編集 ]
アガパンサス
ヘメロカリス、色んな色をイングリッシュガーデンで見てきました。
今が旬なのでしょうね~。
大好きな花、アバカンサス、いい色ですね。
全体を撮るよりもひとつひとつのお花を撮るのが
好きです。
[ 2020/07/04 17:07 ] [ 編集 ]
こんばんは。
 
へメロカリスという花ですか。本当に、ヤブカンゾウに似てますね。
[ 2020/07/04 18:58 ] [ 編集 ]
Σ ふーちゃんさんへ
アガパンサスの名にお手伝いが出来て好かったです。
今が最盛期のようなアガパンサスは、
あちこちで花を見ることができます。
一般的に花期は6月から8月とされていますので
これからしばらくの間、愉しめる花になりますね。

ほめ過ぎですよ~。
恥ずかしいなんてお思いにならず
アップしてくださいね。
[ 2020/07/04 22:02 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
日光には行ったことが無いのですよ~。
神奈川県にいる間に行けると好かったのですけどねえ。
もう行けないかもわかりません。
本場で咲くニッコウキスゲを見たいですね。
[ 2020/07/04 22:05 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
ヘメロカリスの花期は5月から10月とされていますので
かなり長く、花を愉しめますね。
花色が多く、姿にもいろいろあるので興味が尽きません。
アガパンサスには白色もありますが、
Saas-Feeの風は淡いブルーや淡い紫色の花が好きですよ。
[ 2020/07/04 22:12 ] [ 編集 ]
Σ さちこさんへ
ヤブカンゾウかも判りませんね。
どちらも同じような花姿ですからねえ。
花屋さんのタグには八重咲きヘメロカリスと記してありました。
ヤブカンゾウと同じだよと花屋さんが云うかもわかりません。
[ 2020/07/04 22:15 ] [ 編集 ]
紫君子蘭 上品な名前だと思います。この薄い紫色も素敵です。
[ 2020/07/06 18:08 ] [ 編集 ]
Σ オフィスさんへ
クンシランに似ているところがありますね。
上手く命名するものです。
どなたが言い出しっぺなのでしょう。
淡い紫色が涼し気ですね。
[ 2020/07/06 21:18 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
6位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR