花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


鉢植えマンデビラが満開になってきた。

200616マンデビラ
(撮影 2020年06月16日(火))

キョウチクトウ科 ディプラデニア属

一番花は6月に入った直後に咲いたので、ほぼ2週間ほどでの満開だ。

200602マンデビラ
(撮影 2020年06月02日(火))


ペチュニアイソトマ

200616ペチュニアとイソトマブルー
(撮影 2020年06月16日(火))

こちらも鉢植えでありマンデビラの鉢とともに

普段は門扉の街路側に置いている。


イソトマはブルーだが、別の鉢ではピンクのイソトマが咲いている。

イソトマ”(ローレンティア)

200616イソトマのピンク
(撮影 2020年06月16日(火))

キキョウ科 イソトマ属(ローレンティア属)


セダム”(マンネングサ)

200610セダム
(撮影 2020年06月10日(水))

星型の小さな花の黄色と葉の緑とのコントラストがきれい。

もともとは寄せ植えのグランドカバーとして使ったもので

その後は鉢の中で広がるほか、玄関先や庭で増えている。

200610セダム-2
(撮影 2020年06月10日(水))

ベンケイソウ科

200613セダム
(撮影 2020年06月13日(土) 雨上がり)


母の日のカーネーション・フロリアーヌ” 

200508カーネーション
(撮影 2020年05月08日(金))

時期外れになるが、鉢植えの仲間としてここに~。

花の終わった現在は、切り戻しをして来季に備えている。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



きれいなお花がいっぱいですね
カーネーションのピンク、赤より癒やされます
ぽち
[ 2020/06/17 07:10 ] [ 編集 ]
おはようございます
何種類あるんですか(笑)
花がたくさんあって手入れも大変でしょうね
[ 2020/06/17 08:02 ] [ 編集 ]
サードパーティ品が分かりませんのでネットで調べました。
そういえばレンズもニコンのものは高価ですね。

マンデビラもイソトマもカーネーションも
枯らしてしまいました。過去形ばかりです。

マンデビラは10年位ありましたが今年なくなりました。
[ 2020/06/17 08:22 ] [ 編集 ]
きれいなお花が多いですねえ。
花籠には入りきらないですねえ。
[ 2020/06/17 08:39 ] [ 編集 ]
おはようございます
沢山の花があっても花によって世話も違うのに大変ですね。
それにしても何種類育てられているんでか。
[ 2020/06/17 10:13 ] [ 編集 ]
おはようございます
母の日はカーネーション
父の日は まったく縁がないですね
[ 2020/06/17 10:27 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
マンデビラ可愛いね(^o^)
うちは相性が悪かったのか、直ぐ枯らしてしまったので、
花を殆ど見ずでした、買った時だけでしたね(^o^;)

鉢植えカーネションも、その後の手入れが悪くて、
翌年まで持ちません(^^ゞ
[ 2020/06/17 10:59 ] [ 編集 ]
こんばんは。

黄色の小さなお星様が気になりました。サボテンみたい。
丈夫なのでしょうね。

お庭のお手入れを行き届いて素晴らしい。うちなんてほったらかしです。
[ 2020/06/17 20:13 ] [ 編集 ]
イソトマってかわいいお花ですねえ。こんな感じ好きです。いろいろなお花があって植物園のようですね。
[ 2020/06/17 22:52 ] [ 編集 ]
マンデビラがサンパラソルに似ているなあと調べましたら、サンパラソルはマンデビルの園芸種なのだそうですね。
イソトマのピンク色は初めて拝見しました。きれいですね!
我が家のはメキシコマンネングサですが、増えるので随分引き抜きます。
[ 2020/06/18 09:08 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
マンデビラ、花が沢山咲いて綺麗ですね。
何年ぐらい育てていらっしゃるのですか?
白花は10年前に一度育てたことがありますが、
枯らしてしまい、赤花を先月購入したばかりです。
ピンクのマンデビラは中心がオレンジ色で可愛いですね。
ペチュニアとイソトマの寄せ植えも素敵。
イソトマは毎年植えているのですが、今年はまだです。
こんなにたくさんのマンネングサは初めて拝見しました。
カーネーションも素敵な色です。
[ 2020/06/18 12:41 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
初夏の花々が咲き始めています。
引き籠りなので庭の花の写真を撮ってブログアップするだけ・・・。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/06/18 16:05 ] [ 編集 ]
Σ いま一歩さんへ
さあ~て、どれほどの数になるでしょうか。
数えたことがありません。
雨の降らない時の水遣りが大変ですよ。
[ 2020/06/18 16:07 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
純正品は高価ですから交換レンズの殆どは
サードパーティー品になってます。
それで充分と思っているのですよ。
コンテストに出品するわけではありませんしね。

10年のマンデビラが絶えたことは残念ですね。
本文マンデビラは購入して4-5年になります。
[ 2020/06/18 16:12 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
花筐=花かごですね。
この数ヶ月は花ばかりのブログになっていますよ。
出かけて風景を撮ることをしてないし
ゴルフにも行ってないし・・・。
[ 2020/06/18 16:14 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
何種類あるのやら・・・。
数えて見たことがありませんし
ひとつ増えるとひとつが消える・・・。
[ 2020/06/18 16:16 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
父の日はお酒類ですよ~~。
酒の肴もありますしね。
[ 2020/06/18 16:17 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
マンデビラは4-5年になります。
当初は八重だったのですよ。
昨年から一重になってしまい残念です。

土との相性が合わなくてダメになる花がありますよ。

そうですね、カーネーションは長続きしないことが多いです。
どうしてかなあ。
購入する鉢植えは多年草じゃなくて、1・2年草が多いのかな。
[ 2020/06/18 16:21 ] [ 編集 ]
Σ さちこさんへ
お久しぶりです。
新型コロナウイルスの影響は如何ですか。

セダムは多肉植物だそうですので
葉がサボテンのようですね。
丈夫~~増えますよ。
[ 2020/06/18 16:26 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
イソトマは可愛らしい花ですが
切り口から出る液体はアルカロイド・・・猛毒ですね。
[ 2020/06/18 16:29 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
サンパラソルは園芸種なのですか。
別名か流通名と思ってました。
イソトマのピンクは数が少なくてひとつの鉢に咲いているのみです。
庭のブルーのイソトマには、所謂ど根性と呼ばれるようなところで咲くものもあります。
メキシコマンネングサは草丈が高いですね。
こちらのマンネングサの丈はかなり低くて数㎝です。
[ 2020/06/18 16:41 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
このマンデビラは4-5年前のものですが
最初は八重の花が咲いてました。
でも昨年は一重になってしまい、それこそ先祖返りしたようです。
その前のマンデビラはもっと濃い赤色でしたが、枯れてしまいました。
植えてから少し日数が経ってしまい、花に傷が現れています。
マンネングサは増えますねえ。
庭のところどころに集団がありますよ。
[ 2020/06/18 16:49 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
25位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
14位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR