花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


庭のハナモモの木に普段は見かけない鳥がやってきた。

ガラス窓を開けると鳥が逃げるかもと思ったので

窓を開けずにガラス越しで写真を撮った。

シジュウカラなのか、それともヒガラなのか

200611シジュウカラ-1

シジュウカラなら、お腹に黒い線があるはずだが

あちらを向いているので、黒線があるのか、ないのか・・・確認できない。

200611シジュウカラ-2



200611ヒガラ-3

(撮影 2020年06月11日(木))



シジュウカラなら背に黄緑色の部分があるので

それとはっきりと判るのだけど・・・。

“シジュウカラが庭にやってきたあ~(^^♪)
(2013年01月23日の記事)



ヒガラと思ったらシジュウカラのこともあった。

“ヒガラ・・・かな?  シジュウカラだった!”
(2018年07月06日の記事)

今回の写真の鳥は記事内の写真の鳥に似ているので

シジュウカラなのだろうね、おそらくは・・・。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



こちらにも鳥さんは色々来るのですが
写真は上手く撮れないものですねえ。
なかなかに此方を向いてくれないですよ。
[ 2020/06/15 06:25 ] [ 編集 ]
おはようございます
シジュウカラのようにも見えますね
なかなか思うような姿勢になってくれませんね。
[ 2020/06/15 07:47 ] [ 編集 ]
おはようございます
シジュウカラですかね
先輩にご挨拶に来たのですね
[ 2020/06/15 09:08 ] [ 編集 ]
ma_kun
おはようございます
シジュウカラのように見えますね。
正面でも見せてくれれば喉から胸部にかけての
黒い斑紋で分かるのですがね。
[ 2020/06/15 09:23 ] [ 編集 ]
お庭で鳥の観察ができますね♪
夏はカップ容器に入ったかき氷もいいですね
ぽち
[ 2020/06/15 10:15 ] [ 編集 ]
私には全く名前はわかりませんがワイルドな髪形をしているんですねえ。雨に濡れたせいなのかしら?
[ 2020/06/15 12:12 ] [ 編集 ]
我が庭にもよくシジュウカラが来ます。
ただいつも成長のようでとてもきれいです。
もしかして大人へのなりかけの子供でしょうか。
しかしよく撮ることが出来ますね。いつも。
これはあまりにせわしくて今までじっとしていたのを見たことがありません。
[ 2020/06/15 13:31 ] [ 編集 ]
珍しい野鳥が次から次へと飛来してよろしいですね。
我が家へは相変わらずひよどりくらいしか来ません。

350mmのレンズはその価格で買われたのではありませんか。
以前とそんなに変わらないと思うのですが・・・
マクロも持っておられると思いますが、私はまだまだです。
[ 2020/06/15 13:44 ] [ 編集 ]
こんにちは
Saas‐Feeの風さん
ハイビスカスの美しさ!
とてもステキ過ぎますね👏

今日の鳥さん判明されましたか?(笑)
皆さんよくご存じなので驚きですよ。
全く分からないでいます。
強そうなのがシジュウカラですね(^^♪
[ 2020/06/15 17:23 ] [ 編集 ]
今晩は
シジュウカラかヒガラか小生には分かりませんが
可愛らしい様で、最後の写真の顔は怖い!
[ 2020/06/15 20:32 ] [ 編集 ]
こんばんは~
初めて見た感じの鳥ですね。
実際に目にすると名前を特定したくなります。
それがとても難しくてUPを逃すことも有りましたね。
[ 2020/06/16 00:14 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
先日、朝の散歩中、シジュウカラが道に下りてきたので、
写真を撮ろうと、スマホを出したのですが、
途端に、逃げられてしまいました。
風さんが書かれているように、
背に黄緑色の部分がある綺麗な鳥でした。
頭頂部がぼさぼさですが、雨に濡れたのでしょうか。
それともまだ幼鳥なのかな・・・
[ 2020/06/16 08:54 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ヒガラ・コガラ・シジュウカラは、仲間ですからよく似てますよね(^^)
でも微妙に違う所が有るので、何枚かの写真で、見比べると分かりますね。
頰の白味が胸に繋がってないので、シジュウカラに一票かな(^o^;)

背中の緑は天気に左右されて、色が出無い事もありますね。
ヒガラ・コガラは白黒ですが、シジュウカラは緑色が有りますね。
水浴びした後などは、意外にに色が出なくて識別し難いです(^_-)-☆
[ 2020/06/16 10:25 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
そうですよね。
思うようなポーズをとってくれません。
撮った写真のなかから気にいったものを選ぶしかないですね。
[ 2020/06/16 15:16 ] [ 編集 ]
Σ いま一歩さんへ
やはりシジュウカラの可能性があるようです。
鳥撮りのベルさんがコメントをくださいました。
[ 2020/06/16 15:18 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
年齢のこと?
シジュウカラ、ゴジュウカラ、ロクジュウカラ・・・
ナナジュウカラ・・・人生は70歳から・・・ハハハ
[ 2020/06/16 15:20 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
黒い筋と黄緑の背がシジュウカラの特徴を思っています。
でもベルさんのコメントによりますと、
黄緑色は出たりでなかったりするそうです。
[ 2020/06/16 15:22 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
庭にやってくる野鳥を見るとカメラを持ち出しますが
なかなか上手く撮れません。
逆光だったりピントが合わなかったり・・・。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/06/16 15:25 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
頭髪が冠のように見えますね。
Saas-Feeの風も雨にあたったからかなと思いましたよ。
[ 2020/06/16 15:27 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
きれいな黄緑色の体を見ることが多いので、シジュウカラなのだろうかと疑いました。
でもあの色は鳥撮りのベルさんのコメントによりますと、天気によって変わるそうです。
Saas-Feeの風もシジュウカラの幼鳥かと思いましたよ。
[ 2020/06/16 15:32 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
我が家でもヒヨドリの来訪が多いですね。
最近はスズメを見かけたり鳴き声を聞くことが増えています。
しばらくスズメは来なかったのですけどね。
ほかにジョウビタキ、モズ、メジロ(春先に2-3度ですけれど)カワラヒワなどが来ます。

そんなに高価なレンズではありませんよ。
70-300mmの望遠ズームレンズで、純正品ではなくてサードパーティ品です。
価格は数万円でした。
[ 2020/06/16 15:39 ] [ 編集 ]
Σ ふーちゃんさんへ
ありがとうございます。
ハイビスカスは一日花なので、咲いても翌朝には萎んでいます。
でも、新しい花が咲いてくれます。

ベルさんがコメントをくださいまして、
やはりシジュウカラの可能性が高いようです。
鶏の名が判らない時はいつも助けてくださいますよ。
[ 2020/06/16 15:42 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
三枚目の写真は鳥の顔ではなくて後頭部が写っています。
白い部分は眼ではなくて模様ですね。
[ 2020/06/16 15:45 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
鳥の名が判らなくてもブログアップすると
ご存知の方からコメントが入りますよ。
だから迷わずアップしてくださいね。
[ 2020/06/16 15:47 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
野鳥を撮ろうとすると逃げられる・・・。
ヒトの気配を感じると、そうする習性なのでしょうね。
hiroさんのウォーキングコースには緑が多いので
それだけ野鳥を見かける機会が増えますね。

頭頂部がボサボサ・・・冠のようにも見えました。
Saas-Feeの風も雨に打たれたためかなと思いましたよ。
ヒガラの頭がそんな形なのでヒガラかなと思った次第です。
[ 2020/06/16 15:54 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
シジュウカラの背の黄緑色が天気によって変わるなんて知りませんでしたよ。
ヒガラの背は黒いと思っていたのでてっきりヒガラと思いこんだこともあり
そのときもベルさんに助けられましたね。
いつもありがとうございます。

ボサボサ頭についてコメントをくださったかたがおられますが
この点に関してはどのようにお考えでしょうか。
Saas-Feeの風は雨に濡れたのかなと思いましたが・・・。
[ 2020/06/16 15:59 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
この時期の野鳥は、羽など繁殖疲れでボサボサになる場合もあります。
何度も繁殖する野鳥も居ますしね、とにかく子育てに力の全てを費やすので、
羽が痛む事は多々有ります、もうカワセミもぼろぼろですよ。
もちろん子が育って、秋が来ると綺麗に変身しますけどね。

水浴びしたりすると、こんな風になる時も有りますね。
その場合、羽繕いをしたりしますけどね。

因みに此方では、ヒガラは標高の高い所でしか見られないので、
シジュウカラとしましたが、気温の低い北海道などでは、
住宅街でも見られますね。
ヒガラの可能性も、皆無ではないかも知れませんね。

[ 2020/06/17 10:54 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
二度のコメントをありがとうございます。
繁殖疲れで頭がボサボサになるとは、
子育て・家事疲れになっている人間のお母さんに似ていますね。

ヒガラは高所にいると、ベルさんは以前のコメントで教えてくださいました。
こちらは海抜数十メートル程度の平地ですが鈴鹿山脈のそばなので
もしかしたらヒガラが降りてくることがあるかもと思ったりしています。
でも今回の鳥はシジュウカラでしょうね。
[ 2020/06/18 16:02 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
6位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR