花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


ハイビスカスの二品種目 一番花

蕾みを見て黄色のハイビスカスと思っていたら、まったく色が違っていた。

200605ハイビスカス-1
(撮影 2020年06月05日(金))

大輪

昨年も咲いていたのに、その花姿をすっかり忘れてしまっており

咲いた花を見て「ああ~~そうだったね~ゴメンゴメン」

黄色いハイビスカスは別の鉢だったし

しかも1年半前、簡易ビニールハウス内での冬越しに失敗していたので

現在はそのハイビスカスの姿は無いのだから・・・。


同じ日に咲いた三品種目のハイビスカス 一番花

200605ハイビスカス-2
(撮影 2020年06月05日(金))

中輪


ヴェロニカ

200606ヴェロニカ
(撮影 2020年06月06日(土))

ゴマノハグサ科ヴェロニカ

寄せ植えに使っていたヴェロニカは多年草なので

シーズンになると、以前の寄せ植えの空鉢で花を咲かせる。

右から顔を覗かせるのはニゲラの花後のタネの莢。


ヤナギバルイラソウ 一番花

200608ヤナギバルイラソウ
(撮影 2020年06月08日(月))

キツネノマゴ科 ルイラソウ属

何年も前に花好きの知人宅から移植し花壇に植えたら

繁殖して他の花が隠れるようになったため

花壇から南のフェンス前に植え替えたのだが

花壇に残っていたものから芽を出し

またもや勢力拡大しつつある。 

丈が高くなるため、茂ると見通しの悪くなることが欠点。


“湘南のクレマチス プリンセス・ダイアナ” 一番花

200612プリンセス・ダイアナ
(撮影 2020年06月12日(金) 雨上がり)

3月22日に少し遠方にあるホームセンターの花売り場で購入したもので

そのときには花も蕾みもまったく無いクレマチスの鉢植えで

タグの花写真に見惚れて購入していた。

一緒に買った鉢植えの“湘南のクレマチス ダッチェス・オブ・アルバニー”

まだ蕾みの状態・・・開花は先のことになる。

“Duchess of Albany”  アルバニー侯爵夫人)


エラブユリ”(永良部百合)” 全景

200612エラブユリ
(撮影 2020年06月12日(金))

梅雨入り直後の激しい雨に打たれ、傷む花もある。

花が重くて茎が倒れるために支柱が必須だ。

あたりにエラブユリの好い香りが漂う。



特別定額給付金

確定申告時には雑所得に含めるのだろうか・・・

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



ハイビスカス
お早うございます。

咲きましたね。
きれいです.

梅雨時の花たちが、咲きそろいましたね。
[ 2020/06/13 07:05 ] [ 編集 ]
ハイビスカスも色々な種類があってきれいですねえ。
クレマチスのプリンセス・ダイアナも良いですね。
[ 2020/06/13 07:48 ] [ 編集 ]
おはようございます
ハイビスカスきれいですね
隣接する市の植物園では真っ赤な花が見られます
紫陽花をこれから楽しもうかなと思ってます。
[ 2020/06/13 08:01 ] [ 編集 ]
真似できないです
ハイビスカスもエラブユリもヤナギバルイラソウもどれも
美しく咲いていますね。我が家はハイビスカスだけです。

夫の知り合いにカメラマニアがいまして、たまたま
教えてもらっています。風様のように300mmが欲しいと
いいますと、調べてくれて、36万かかると言われました。
ちょっと難しいです。そこまでは月にこだわらない
し・・・
200mmと300mmは相当開きがありますね。
[ 2020/06/13 08:29 ] [ 編集 ]
今日は
特別定額給付金小生も郵送申請しましたが、
入金したかは未だ未確認です。
色々のお花が咲き出して素敵ですね!
三品種目の“ハイビスカスが特に綺麗!
[ 2020/06/13 10:30 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
お花も強い雨が降ると、倒れますね(^^ゞ
小さなミニバラが、7分咲きで撮ろうとしたら、
翌日の雨で頭を垂れてしまいました(ノ_-;)ハア…
持ち上げてもまたうなだれます。
軒下に入れて置けば良かったです(泣)
[ 2020/06/13 10:57 ] [ 編集 ]
こんにちは
定額支給金の10万円は非課税のようです
ここから税金をとられたら困りますね
[ 2020/06/13 11:06 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
二種類のハイビスカス、綺麗に咲きましたね、
我が家は一鉢だけ咲きましたが、写真を撮るのを忘れてしまいました。
ベロニカも素敵ですね。
昔、ブルーのロイヤルキャンドルと言う種類を育てたことがあるのですが、
残念ながら枯らしてしまいました。
ヤナギバルイランソウは我が家のルエリア・サザンスターに花がそっくり。
違うのは草丈が低いだけです。
湘南のクレマチス プリンセス・ダイアナは初めて拝見しました。
花も花色もとても可愛いです。
エラブユリの綺麗なこと!
香りまで楽しめるなんて素敵ですね。
特別定額給付金、税金のことまで考えていませんでした。
[ 2020/06/14 10:22 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
そうですね。
写真を撮ってもブログアップに追いつきません。
[ 2020/06/14 15:49 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
簡易ビニールハウスでの冬越しに失敗したので
プルメリアやハイビスカスなどの南国の花を失いました。
新たに買いなおさねば・・・。

[ 2020/06/14 15:52 ] [ 編集 ]
Σ いま一歩さんへ
梅雨に入り、アジサイの木になるこのごろです。
散歩道にもさまざまなアジサイがあるので
花の色や成長の変化を愉しんでいます。
[ 2020/06/14 15:54 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
36万円とは・・・。
Saas-Feeの風はとても手を出せません。
ローエンドのレンズは如何ほどの価格なのでしょうね。
[ 2020/06/14 15:58 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
2週間あれば入金されるのではと思っていますが
大都市では処理に手間取っているかもわかりませんね。
[ 2020/06/14 16:01 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
そうですね。
そんな話を聞いていたのに、すっかり忘れておりました。
[ 2020/06/14 16:02 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
咲いたハイビスカスの写真を撮り忘れたことは残念ですね。
次に咲いた時には・・と思っておられることでしょう。

ロイヤルキャンドルの実物を見たことは無く
ホームセンターで見たら購入したいと思っています。
大きくなると聞いたことがあります。

ルエリア・サザンスターはキツネノマゴ科ルイラソウ属で
ヤナギバルイラソウと同じ科と属ですから花も好く似てますね。
ヤナギバルイラソウから生まれたそうですよ。

タグの写真ではダッチェス・オブ・アルバニーは
プリンセス・ダイアナと同じような花になるようです。
テキセンシス系のクレマチスだそうです。
なかなか蕾みが膨らんできません。
開花にはまだしばらくかかりそうです。

税金のこと、ふっと思いましたので疑問を書きましたが
考えてみますと、以前に無税と聞いたような記憶があります。
確認しておきますね。
[ 2020/06/14 16:17 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
(順序が後先になり失礼しました)
昨朝の小雨の中、ハイビスカスの花が咲いてました。
午後には花が下向きになってましたよ。
雨に打たれたのですね。
小雨とはいっても打たれ続けていましたからね。

バロータ・スペシオサには生長の変化が見えません。
いつごろ、咲くでしょうね。
[ 2020/06/14 16:21 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
17位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR