花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


エラブユリ永良部百合)”

9株(4鉢)のうちのひと株(A鉢)に一番花が咲いた。

200606エラブユリの一番花
(撮影 2020年06月06日(土) 15時48分)


写真の奥に見える蕾みが、翌朝には開きつつあった。
(撮影は夕刻になった)

200607エラブユリ-1
(撮影 2020年06月07日(日) 16時25分)


同日朝には別の鉢(B鉢)の株でも花が咲いていた。

200607エラブユリ-2
(撮影 2020年06月07日(日) 16時26分))


その次の朝には、三つめの鉢(C鉢)で花が咲いていた。

全体の4番花ということになる。

200608エラブユリ
(撮影 2020年06月08日(月) 06時32分)

この日の夕刻には開花数が全体で8になっていた。


2016年9月に球根4球をふた鉢に分けて植え(“永良部百合の球根とプルメリアの花芽”

翌2017年6月に初めての花が咲いた。(“エラブユリ(永良部百合)が咲き始めた”


球根を送ってくれたのは中学2年のときに同じクラスだったみっちゃん。


5月17日(日)の第50回神戸まつりの日に

彼女とSaas-Feeの風とは男女4人で

ミニミニクラス会をすることになっていたのだが

新型コロナウイルス感染予防により中止せざるを得なかった。

(第50回神戸まつりは2021年5月開催に延期された)


もうひとりの女性とは60年ぶりくらいの再会になるはずだった。

彼女とSaas-Feeの風は進学した高校が別だったが

中学時代から高校時代にかけて、或る課外教室で一緒に学んでおり

こちらでもクラスメイトだった。

彼女と旧交を温める好い機会だったのに・・・返す返すも残念だ。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします



スポンサーサイト



真っ白、とてもきれいですね♪
中止、残念ですね
ぽち
海苔を巻かないおむすび、もち麦だとボロボロ崩れて食べにくいですが味が好きです
[ 2020/06/09 07:13 ] [ 編集 ]
白い百合の花きれいに咲きましたね。
60年前のお姿でしょうね。
[ 2020/06/09 07:22 ] [ 編集 ]
おはようございます
白いユリの花、さわやかでいいですね
我が散策路では見られない花です。
[ 2020/06/09 07:47 ] [ 編集 ]
ご親切なお言葉ありがとうございます。
AF-A
AF-S
AF-C
の区別が分かりにくいこととか・・・
それともこのレンズで風さまのような満月が
撮れるか聞きたいのです。もっと高価なレンズが
必要かもしれませんので・・・
200mmでは月が撮れないのです。
腕も悪いせいか。
[ 2020/06/09 09:08 ] [ 編集 ]
おはようございます~
白い百合の花はきれいですね。
家にも植えていましたが虫が
食べてしまい駄目でした。
[ 2020/06/09 09:22 ] [ 編集 ]
エラブユリ、きれいに咲きましたね。
島でもこんな風に咲いているのでしょうね。
しかし中学時代の御友人との思わぬ再開、花とも結ばれて、とてもロマンを感じます。
今年の再開が叶わなかったのは残念ですが、来年を期してますますお元気でいなくては。
[ 2020/06/09 09:41 ] [ 編集 ]
おはようございます
中学時代の彼女 思い出があったのですね
ヒューマンも中学のときの初恋 思い出しました
[ 2020/06/09 10:06 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
百合はやっぱり白い方が、飽きない美しさを感じますね(^^)
テッポウユリより、ちょっとスリムでしょうか(^o^;)
お天気も今日まで、明日は庭の花木が喜ぶ雨となりそうです。
お昼からまた川で遊んで来ます。
雨の間の仕事を、ストックして置かないとね(笑)
[ 2020/06/09 10:55 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
エラブユリ、綺麗に咲きましたね。
ユリは白が一番素敵ですね。
ミニミニクラス会が中止になったのは残念でしたが、
来年には素晴らしい再会があることでしょう。
[ 2020/06/09 17:04 ] [ 編集 ]
こんばんは~
コロナがSaas-Feeの風さんと竹馬の友3人とささやかな記念日を延期させられましたね。
来年、4人でお会いになって、あのコロナはどこに行ったのかな?という会話になれば良いのですが、
さてどうなりますね。
[ 2020/06/09 22:45 ] [ 編集 ]
思い出とともに
いいですねえ、青春の思い出とともにあるお花、ロマンチックです。コロナが収束したらぜひ。
[ 2020/06/09 23:11 ] [ 編集 ]
エラブユリ
お早うございます。

綺麗に咲きましたね。
まっしろで、清楚なユリですね。
[ 2020/06/10 05:42 ] [ 編集 ]
おはようございます
エラブユリが綺麗に咲きましたね。
このユリには淡い思い出のあるんですね。
ユリは実生からだと咲くのに何年かかるのでしょうか。

[ 2020/06/10 09:48 ] [ 編集 ]
同級生からのプレゼント、綺麗に咲いてよかったですね。
ウチはハマグリのプレゼントが来ました。
なかなか会えないので、先日オンライン飲み会をしたところです。
お店ですると、うるさくて会話がわからないことがありますが
オンラインだとちゃんと話が聞けて、くつろぎながら
お酒を飲むことが出来ました。
[ 2020/06/10 10:47 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
来年は再プランして皆と会いたいと思っています。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/06/10 14:22 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
60年前の姿ですか・・・初々しいですね。
こういう純粋さが無くなってますよ~ハハハ。
[ 2020/06/10 14:26 ] [ 編集 ]
Σ いま一歩さんへ
純白は爽やかなイメージです。
散策路にもユリが色違いであっても咲くでしょうね。
[ 2020/06/10 14:29 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
AF-Aはオートフォーカスの自動切換えで、被写体の動きに対応しながらAF-SとAF-Sが切り替わります。
シャッターボタンを半押しすると被写体が静止している間、ピントが固定され
被写体が動いている間はピントを合わせ続けます。

AF-Sはシャッターボタンを半押しするとピントが合わせ、それを維持します。
AF-cはシャッターボタンを半押しする間、ピントを合わせ続けるので動いている被写体
(列車、野鳥など)を撮るときに使います。
ニコンカメラのマニュアルに説明があると思いますよ。

Saas-Feeの風の望遠レンズは300mmです。
200mmでも撮れると思いますが、手ぶれ防止のために三脚は必要と思います。
[ 2020/06/10 14:42 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
虫害予防の殺虫剤をお使いになってくださいね。
諦めずに再チャレンジ~~です。
[ 2020/06/10 14:44 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
本場に行ってみたいですね。
どのような光景なのでしょう。
もしかしたらあちらでしか入手できないエラブユリがあるかもわかりませんよ。
いつか行けるかなあ~。

来年は再プランして4人で再会したいと思います。
[ 2020/06/10 14:47 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
みんなは成績優秀でしたよ~。
進んだ道はバラバラでしたけどね。
[ 2020/06/10 14:49 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
今日の午前中は青空の見えることもあったのですが
午後からは激しい雨になってます。
雨の音が凄いです。
午前中に「梅雨入りしたようだ」との報道がありました。
[ 2020/06/10 14:51 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
黒い百合は恋の花~という唄がありましたが
白い百合についての唄はありましたでしょうか。
最近、物忘れが酷くて、以前は覚えていたことがさっぱり思い出せません。
知っておられたら教えてくださいね。
60年ぶりの再会を果たせず残念ですが、また来年のお愉しみということですね。
お互い、道ですれ違っていても、その人ということが判らないかもです。
[ 2020/06/10 14:55 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
思い出が一つ増えることになりますね。
来年は再プランで再会したいと思います。
やはり神戸まつりの日が好いかな。
[ 2020/06/10 14:58 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
来年の再会を愉しみに待ってます。
来年も何かの支障があって・・・てなことにはならないでしょうね。
[ 2020/06/10 15:00 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
午後から豪雨です。
エラブユリが雨に打たれてますます傾きそう~。
[ 2020/06/10 15:01 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
球根を埋めてから9ヶ月ほどでしたよ。
実生からとなるとそれよりも短いということになりますかね。
[ 2020/06/10 15:05 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
ハマグリのプレゼントとはうらやましいことです。
酒の肴にしてオンライン呑み会も好いですねえ。
ひとりだとブレーキが利かずに呑み過ぎそうです。
確かに居酒屋などでは周囲が騒がしくて
大声で話さないと会話になりませんね。
[ 2020/06/10 15:09 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR