花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


112日ぶりに床屋で散髪をしてきた。

こんなに間隔の空いたことは初めてのこと。

髪の毛が耳や額にかかり、暑くなってきたところで

いっそう、うっとうしくなったから。


床屋の若い二代目がマスクをしているので

Saas-Feeの風はポケットからマスクを出して

「マスクをしたほうが好いよね」と云うと

「マスクがあると刈りにくいので・・・」

マスクするほうがお互いのためだと思うのだけど

まあ好いか・・・ということでマスク無しで刈ってもらうことになった。


「理髪組合から感染対策のガイドラインは来たの

訊ねたところ「特に指針は来ていない」とのこと。

「県や市から休業要請も来ていないし・・・」

とにかく普段通りにしていたらしい。

消毒用アルコールは液体やジェル状などの三種類が備えてあった。


理容・美容室での問題は、ニュースで採り上げられていないから

ここまでクラスターの発生は無いということなのだろう。



スカシユリ   一番花  (プランター植え)

200604スカシユリ
(撮影 2020年06月04日(木))

数年前に購入した球根セットに入っていたもので

その時の球根から毎年、花を咲かせている。


エラブユリ”(永良部百合  (プランター植え)

200604エラブユリ蕾み
(撮影 2020年06月04日(木))

今年が4年目となるエラブユリ

蕾みが大きくなってきており、開花まで、あと数日か。

2016年9月に中学時代の女性クラスメイト・みっちゃんから届いた球根4球を

ふた鉢に分けて植え、翌年6月に花が咲いた。

分球で株が増えているが、今年は丈が低くなっている。

現在、9株(4鉢)に蕾みがある。



ユリとは無関係だが“ゼラニウム”を三種・・・。

センテッドゼラニウム”(ニオイゼラニウム  (花壇)

200508ニオイゼラニウム
(撮影 2020年05月08日(金))

4-5年前に花屋さんで購入した鉢植えを

花壇に移植したもので、4月末から咲き始めた。

蚊除け・虫除けになると云われるが、効果のほどは判らない。

葉を指でこすると、ゼラニウムらしい好い香りがする。

因みに、スイスの民家の窓辺を飾る花の多くは

虫除けとして下垂性ゼラニウムが使われている。

200520ニオイゼラニウム
(撮影 2020年05月20日(水))


モミジバゼラニウム  (鉢植え)

200512モミジバゼラニウム
(撮影 2020年05月12日(火))

数年前にスーパーマーケットの花売り場で購入した鉢植えであり

次第に株が大きくなり鉢を替えている。

葉がモミジのような形なのでモミジバゼラニウムの名がある。

5月初めに咲き始め、それから3週間ほど経つと

花が隙間の無いほどに咲き、その一方で終わる花も現れている。

200604モミジバゼラニウム-2
(撮影 2020年06月04日(木))


200604モミジバゼラニウム-1
(撮影 2020年06月04日(木))


“ゼラニウム”  (鉢植え)

200512ゼラニウム
(撮影 2020年05月12日(火))

名称不明のゼラニウム・・・振り返ると写真はこの一点のみだった。

このゼラニウムはすでに花が終わっている。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



僕も昨日散髪に行ってきました。
あまり切る髪もなくなりましたが
耳の所だけ多いのが困ります。アハハ
[ 2020/06/05 06:40 ] [ 編集 ]
私もこの前切ってきました
マスク無しでしてもらいましたよ
東京はまた感染者が増えてきました
ぽち
[ 2020/06/05 07:06 ] [ 編集 ]
おはようございます
私は先月二か月ぶりに行きました
現在は3代目のマスターです
アルコール消毒で手荒れがして困ってると言ってました
店は表も裏も開放状態でした、
刈ってもらうとすっきりしますね。(笑)
[ 2020/06/05 07:47 ] [ 編集 ]
これから暑くなりますから
すっきりされてよかったてす。

長良川花火がテレビで放映していたとは
全く知りませんでした。翌日の新聞で
はじめて見るとは・・・

今日のお花の百合もゼラニウムも
すべて過去形とはいけませんね。
長く存在はしていました。

一眼レフより結果がコンデジの方が
よいので、ますますダメになりそうです。
Nikonはやたら重くて・・・
[ 2020/06/05 08:34 ] [ 編集 ]
おはようございます。
ユリの花が咲く時期になりましたね~
我が家のユリもだいぶ茎が伸びてきました・・・・
お花が沢山でいいですね~
[ 2020/06/05 09:10 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
梅雨に入ったのに、雨が降らないので、
フィールドの花達は、元気が有りません(笑)
元気なのは根を深く張る、葦ばかりです。
今日は暑くなりそうです、水分補給頑張りましょう(笑)
[ 2020/06/05 09:44 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
久しぶりに散髪されて、気持ちが良いでしょうね。
そういえば、床屋さんや美容院ではクラスターの発生はありませんね。
私もそろそろ行こうかしら。

スカシユリ、綺麗に咲きましたね。
我が家でもオレンジ色の一番古いスカシユリが咲きました。
同じオレンジ系でも風さんのお宅のオレンジは
柔らかな色で癒されます。
エラブユリももうすぐ咲きそうですね。
我が家にはよく似たタカサゴユリがことしも生えてきましたが、
咲くのは8月中旬以降だと思います。

センテッドゼラニウム、綺麗ですね。
我が家のセンテッドゼラニウムとは花色も葉の形も違いました。
蚊除け・虫除けにはならないようですね。
最後のゼラニウムは花がぺラルゴニウムに似て素敵ですね。
[ 2020/06/05 10:48 ] [ 編集 ]
こんにちは~
私は4月に髪を切りに行った時に同じような事を
美容師さんから言われマスクを取りましたよ。
洗髪する時には水しぶきがかかるので美容師さんも
マスクを着けているそうです。

スカシユリはきれいですね。
庭に植えていましたが虫にやられて
駄目になりました。
蚊よけのゼラニュームを植えた事も
ありますが根が張りませんでした。
[ 2020/06/05 14:25 ] [ 編集 ]
我が家もみんな床屋や美容院に行きましたよ。でも休まないでずっとやっていたけど解除になったら混みだしたようです。
我が家のスカシユリまだ咲きませんん。なんだか紫陽花もなかなか開きません。栄養が悪いのかなあ。
[ 2020/06/05 16:17 ] [ 編集 ]
おはようございます
カミサンに刈って貰っていましたが
どうも不揃いで理髪店でそろえて貰わなければと思っています。
[ 2020/06/06 10:21 ] [ 編集 ]
エラブユリ(永良部百合)はあの島と関係あるのですか。
もし以前に書かれていたら見逃しまして失礼しました。
センテッドゼラニウムは我が家も今年は最高に花をつけて今終わってしまったところです。
蚊よけと聞きまして、玄関横や良く開ける窓においても全然効き目はありませんです。
モミジバゼラニウムは家のは赤で、この色は昨年なくなりました。
今丁度鉢を減らしているところでちょっと悲しいだけです。
後期高齢は腰や背中、膝に重い鉢がのしかかりやめています。
まあ。200鉢くらい楽しんだ時代があったので、良い思い出となっています。
こうしてこのブログなどで拝見させていただいて楽しめるのが嬉しいです。
[ 2020/06/06 10:32 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
髪の毛が耳にかかると気持ちが悪いですよね。
散髪してすっきりしました。
[ 2020/06/06 14:02 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
マスクを外さないと理容師・美容師さんは仕事をし辛いようです。
仕方ないですね、外さないと・・・。
東京では感染者の数が増えてきています。
どうぞご注意くださいね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/06/06 14:04 ] [ 編集 ]
Σ いま一歩さんへ
冷房を入れていたので窓・ドアは締め切ってありました。
二代目は換気していると云ってましたが
どのような方法での換気なのか、確認できませんでした。
散髪してスッキリしましたよ。
[ 2020/06/06 14:07 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
暑くなりました。
昨日、今日、(5日、6日)の暑さですと
散髪していなかったら、どうなっていたことだろうと思いますよ。

東海ローカルのテレビ報道番組では長良川の打ち上げ花火の様子を
ほんのわずかな時間(おそらく30秒程度)映していました。
三重はどこなのかを云っていなかったと思います。
局によっては云っていたかもわかりません。

画質は一眼レフのほうが格段に好いと思いますよ。
機能は盛りだくさんありますが、
Saas-Feeの風は使いこなせていません。
[ 2020/06/06 14:14 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
スカシユリは開花がふたつ増え、現在はみっつになっています。
エラブユリは、まだ蕾みの状態が続いています。
もう少し・・・なのでしょう。
[ 2020/06/06 14:16 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
四国は梅雨入りしましたのにね。
こちらは梅雨入り間近です。
雨が降らなくて困ります。
しばらく雨の気配無しですよ。
12日かな、雨降りは。
梅雨入りは11日だそうですけどね。
[ 2020/06/06 14:19 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
濃厚接触になると思うのですが理容・美容室でのクラスター発生の報はありませんね。
パチンコ店でクラスターが出ていないことも不思議です。
写真のスカシユリの今日は花がふたつ増えて、みっつの花が咲いていますよ。
蕾みがありますから、次々に咲いてくることでしょう。
エラブユリは咲きそうで咲きません。
もう咲いてもおかしくはないのですけどねえ。
タカサゴユリはあと2ヶ月ほどかかるのですか。
開花が愉しみですね。
[ 2020/06/06 14:26 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
床屋さんでは髭剃りの際に理容師さんがマスクをしますよ。
おそらくは息が客の顔にかかることを防いでいるのでしょうね。
それ以外の間ではマスクをすることは少ないようです。
でも今回は最初から最後まで理容師さんはマスク着用でした。
[ 2020/06/06 14:30 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
この床屋さんで「客は減ったの?」と訊ねたところ
「ほとんど変わりがなかった」ということでした。
アジサイは管理されていない路傍でも咲いていますので
特に栄養は関係無いのではないかと思っています。
[ 2020/06/06 14:32 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
子どもたちの散髪セットが残してあるので
それを使おうかなんてことを云ってましたが
結局はプロに頼みましたよ。
[ 2020/06/06 14:34 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
エラブユリの記事はこちらです。
  ↓
http://floatbridge.blog61.fc2.com/blog-entry-1538.html
(エラブユリ(永良部百合)が咲き始めた)
2017年6月14日の記事です。

もともとは沖永良部島に自生していたユリで、
栽培されるようになってから世界に送られたそうです。

センテッドゼラニウムは、その名のように好い香りがしますが
あたりに漂うというようなことはありませんね。
蚊除け・虫除けになるのかどうか・・疑問です。

鉢植えの花は移動させることが大変ですよ。
Saas-Feeの風は腰痛持ちなので無理できません。
200鉢もお持ちだったのですか。
管理が大変でしたでしょう。
[ 2020/06/06 14:44 ] [ 編集 ]
久しぶりの床屋さん、スッキリされましたね!
やっこも先日、美容室に行ってきましたが、
マスクはしたままにしてくださいと言われました。
ただ、カラーリングの時に耳にかけたゴムが染まってしまうので
カラーリング用にガーゼを顔にサージカルテープで固定して
カラーリングをしてくださいました。
美容室も三密にならないよう、スタッフを減らしての営業で
大変だと思いました。

センテッドゼラニウム、以前友人からもらったのですが
挿し木に失敗。
これがあると蚊が来なくなるのでしょうか?
[ 2020/06/06 18:16 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
マスクをしたままのほうが、お互いに安心できますね。
こちらは感染者数が少ないし、4月25日から発生ゼロが続いているので
危機感が薄れているということでしょうかねえ。
センテッドゼラニウムは残念でしたね。
再チャレンジは難しいのでしょうか。
効果ですか・・・
少なくとも我が家では効果が無いように感じています。
[ 2020/06/06 22:03 ] [ 編集 ]
可愛いゼラニュウム
こんにちは
今日はまさに何日ぶりかで雨が降りました。いよいよ梅雨入りかな?とも思いますが~
床屋さんに100日以上もご無沙汰だったのですね!
私はカットに行くときもマスク着用です
スカシユリが咲きましたね。我が家も今は真っ赤なスカシユリが咲いています
それとセンテッドゼラニウムの何とも可愛い事!
モミジ葉ゼラニュウムは何度か栽培したことがありますが長続きしてくれませんでした
選ぶユリはすっきりとした百合のようですね
沖永良部島辺りで生産しているのかな?
[ 2021/06/14 15:20 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
関東地方は例年より7日遅い梅雨入りとなったそうですね。
こちらとはまったく異なる状況になりました。
今日、15日は曇天で蒸し暑い朝です。
今夕には水まきすることになりそうです。

昨年の今ごろのことですね。
あのときは久しぶりに理容店に行きましたねえ。
あれからはふた月に一度のペースで理容店に行ってますよ。

エラブユリはもともと沖永良部島で自生していたそうですが
現在、流通している品種は外国人が沖永良部島から持ち帰り
その後、(品種改良されたのかどうか忘れましたが)
日本に戻ってきたという話があります。
[ 2021/06/15 10:15 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
31位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR