花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


一昨日(6月1日)の夜

遠くからドド~~ン、ドン・・・・

音が何回も響いてきた。

「花火

「まさか、花火は真夏の土曜の夜だよ」


鈴鹿サーキットでは夏の恒例イベント

毎土曜の夜に花火が打ち上げられる。

その花火の音が我が家にも届くのだが

今はその時期ではない。


翌朝のテレビニュースで

“全国一斉に花火が打ち上げられた」ことを知った。

悪疫退散を祈願して花火会社が全国各地で

一斉に花火を打ち上げたのだとか。

それを見ることができた人はラッキーだったね。

このあたりでは、どこで花火が打ち上げられたのかな



ハイビスカス  一番花   (鉢植え)

200601ハイビスカス
(撮影 2020年06月01日(月))

アオイ科 ハイビスカス

四種あるうちのひとつ。

次に咲くハイビスカスは蕾みがみっつの黄色い花になる。

200602ハイビスカス黄色の蕾み
(撮影 2020年06月02日(火))


マンデビラ  一番花   (鉢植え)

200602マンデビラ
(撮影 2020年06月02日(火))

キョウチクトウ科 ディプラデニア属

以前のマンデビラは濃い赤の花だったが枯れてしまい

このマンデビラは5-6年前に購入した二代目になる。

蕾み

200602マンデビラの蕾み
(撮影 2020年06月02日(火))


チドリソウ   (菜園)

5月中旬から庭のあちこちで顔を出していた。

この集団は庭の片すみの菜園で芽が出て育ったもので

栄養分が多いためか、他の場所のチドリソウより花数は多いし丈は高い。

200528チドリソウ-1
(撮影 2020年05月28日(木))

別名 ヒエンソウ(飛燕草)  英名 ラークスパー

キンポウゲ科 コンソリダ属

いかにも鳥が飛んでいるかのような花姿・・・。

200528チドリソウ-2
(撮影 2020年05月28日(木))


ブローディア   一番花と二番花   (花壇)

200528ブローディア
(撮影 2020年05月28日(木))

10年以上前に購入した球根セットの中に入っていたもの。

別名 トリテレイアヒメアガパンサス

ユリ科 ブローディア

200602ブローディア
(撮影 2020年06月02日(火))


イソトマ  一番花   (鉢植え)

200602イソトマ
(撮影 2020年06月02日(火))

別名 ラウレンティア

キキョウ科 イソトマ属(ラウレンティア属)

コボレダネが鉢から芽を出したもの。

蕾みがたくさんある。

200602イソトマの蕾みb
(撮影 2020年06月02日(火))

13時過ぎには開いていなかった蕾みだが

15時過ぎには開花が始まっていた。

200602イソトマの蕾みdate
(撮影 2020年06月02日(火))

ほお~~このように開くのか・・・・

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします



スポンサーサイト



遠花火
お早うございます。

打ち上げがあったのですね。
鈴鹿サーキットの花火なら、我が家からでも、見えるのですが、
気が付きませんでした。
多分、一杯やって、寝ていたのでしょう。
[ 2020/06/03 06:04 ] [ 編集 ]
今日も素敵なお花のお写真ですね
月島は花火の音、しなかったです
ぽち
カメラはもう古いほうなので修理しないです
フラッシュ機能が壊れたのでフラッシュを使わないときだけ使います
あとは息子が息子のデジタル一眼レフカメラを貸してくれるそうです
[ 2020/06/03 06:15 ] [ 編集 ]
花火は場所を発表しなかったようなので
上がってから解ったようですね。
最もマスコミは知ってたようですがねえ。
[ 2020/06/03 07:11 ] [ 編集 ]
おはようございます
花火の打ち上げがあったようで私もニュースで知りました
東京では隅田川で行われたようです
内緒に人が集まらないよう場所は秘密だったようです、
[ 2020/06/03 07:51 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
神奈川県の打ち上げ花火はどこで打ち上げられたのでしょう。
私は残念ながら見ることはできませんでしたが、見られた人は
本当にラッキーでしたね。

ハイビスカス、我が家でも一輪だけ咲いていましたが
気付いたのが遅く、写せませんでした。
次は黄色いハイビスカスですか。楽しみですネ。

優しい花色のマンデビラですね。
私は1ヵ月ほど前に、何年か振りに真っ赤なマンデビラを
買いました。今まではその年限りでしたが、今回は風さんのように
冬越しさせて、毎年楽しめるようにしたいです。

チドリソウは、コボレダネから咲いたのでしょうか?
2枚目の写真の中心部分を見ると、小鳥が囀っているように見えますね。

ブローディアは別名ヒメアガパンサスと言うのですね。
イソトマによく似ていると思ったのですが、イソトマ属だったのですね。
納得です。
[ 2020/06/03 09:24 ] [ 編集 ]
おはようございます
今年の夏 花火大会 中止になりました
さびしい夏になりそうです
[ 2020/06/03 09:46 ] [ 編集 ]
おはようございます~
今年買ったハイビスカスは次々にお花が
咲いていますよ。
イソトマは植えた事がありますが毒性が
あると聞いています。
でもこの花は涼しさを感じますね。
[ 2020/06/03 10:14 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
此方はお天気のためか、一斉打ち上げは、
日を変えてと言う事になったようです。

1分間だけですから、音を探してる内に
終わるかも知れませんね。
花火師の自腹だそうですよ(^^)
殆どが医療従事者への感謝で、ブルー系統でしたね。
[ 2020/06/03 10:15 ] [ 編集 ]
私もその日の翌日のュースで知りました。
長良川にも花火が打ち上げられれたことを。
でも、ぼーっとしていて聞き取れなかったです。
いつも予告があるので始められたことが
わかるのですが・・・

一眼レフで2年ぶりに撮りましたら
下手でどうしようもありません。
使いこなさないとダメでした。

我が家のハイビスカスはまだ蕾です。
長命のマンデビラはついにダメになりました。
イソトマも・・・
[ 2020/06/03 14:46 ] [ 編集 ]
花火
大連も花火には全く気付かなかったです。
聞くところによると仕掛け人は群馬の花火屋さんだったとか。
夏の花火大会は早々に中止が決定されています。
[ 2020/06/03 18:47 ] [ 編集 ]
アロハーって感じのハイビスカスではない様ですねえ。なんかとても涼やかです。

この辺でも花火上がったのかしら。みたかったなあ。
[ 2020/06/03 21:08 ] [ 編集 ]
こんばんは~
素敵な花がお庭に咲き乱れているようですね。
近くの公園よりたくさん咲いていますよ。
花火はニュースで聞いただけで実際には聞いていませんが、コロナのような危機の時はこうして苦しいながらも励まし合う日本人の良さですね。
コロナによる日本人の対応は格段に優れているようで誇りを感じます。
[ 2020/06/04 00:03 ] [ 編集 ]
おはようございます
花火が全国一斉に上がるのは知っていましたが、
何処で上がるかは知らなかったです。
夕べのニュースでは大阪は舞洲であがったようです。
[ 2020/06/04 09:44 ] [ 編集 ]
夏の花々
おはようございます。
見事に次々に咲く花々・・・
朝 起きて見渡す楽しみは目の肥やしですね。
[ 2020/06/04 10:41 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
どこから花火を打ち上げたのでしょうね。
河川敷かなあ~。
鈴鹿サーキットの花火は笹川にいたころは見えていましたよ。
現在は音だけです。
[ 2020/06/04 15:31 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
そうですね、修理代金と新規購入費とを比較すると
どちらが好いのかすぐに判りますね。
Saas-Feeの風は修理せずに新調しましたよ。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/06/04 15:33 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
マスコミには主催者から連絡があったのでしょうね。
マスコミが日時を確認したということかも・・・。
[ 2020/06/04 15:35 ] [ 編集 ]
Σ いま一歩さんへ
以前から極秘に花火打ち上げが予定されているとの報道がありましたね。
公表すると大変なことになりますよ。
ニュース映像で充分に愉しめました。
[ 2020/06/04 15:37 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
夜に歩いていないと打ち上げ花火には出会えませんね。
出来るだけ外出しないようにしていますし、ましてや夜間ですからねえ。
偶然としても、一般人には確率が低すぎます。

ハイビスカスは残念でしたね。
でも次があるでしょうから写真撮影を待ち構えていましょう。

黄色いハイビスカスに小さな虫が幾つか見えていますので殺虫剤散布をしました。

真っ赤なマンデビラが何年も花咲く機会がありますように・・・。
hiroさんの管理が行き届いていますので大丈夫ですよ。

チドリソウはコボレダネからのものばかりです。
庭のあちこちで花を見せていますよ。
増えますね。

ブローディアはイソトマ属ではありません。
記事が見えにくかったかも判りません。
ユリ科 ブローディア属ですね。

イソトマはキキョウ科 イソトマ属(ラウレンティア属)になります。
[ 2020/06/04 15:47 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
花火を愉しみになさっているかたたちは残念でしたね。
健康には代えられません。
[ 2020/06/04 15:49 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
我が家でのハイビスカスはこの記事のものが最初に咲きました。
一番花ということになりますね。
次には黄色いハイビスカスが近日中に咲きます。

毒のある花は多いですよ。
きれいな花には毒があると昔から云われますね。
[ 2020/06/04 15:52 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
そうだったのですか・・・いつになるでしょう。
偶然でも打ち上げに出会えると好いですね。
カメラを持って待ち構えることができれば・・・。
5分間だったそうですよ。
1分じゃあ、あまりにも短すぎて悪疫退散に至らないかも・・・。
[ 2020/06/04 15:55 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
長良川の打ち上げ花火はSaas-Feeの風もテレビ映像で観ることができました。
三重、或いは四日市はどこから打ち上げられたのか、その情報がありません。
一眼レフカメラに慣れることですね。
先ずは基本的なオート撮影からスタートして
徐々に応用をトライしてみる・・・。
添付されているマニュアルをじっくりご覧になって始めてくださいね。
[ 2020/06/04 16:00 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
各地で花火大会の中止が決まっていますね。
夏の風物詩ですが、今夏は健康優先ですからやむを得ません。
愉しみにしていた方は来夏を待ちましょう。
[ 2020/06/04 16:22 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
埼玉県は秩父で打ち上げられたそうですね。
離れていますよね、おそらくは・・・。
土地勘がありませんので、距離が判りません。
[ 2020/06/04 16:25 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
福岡県はどこで打ち上げられたのでしょうか。
福岡市東区・・・だそうです。
悪疫退散祈願の打ち上げ花火は日本だけのことでしょうね。
[ 2020/06/04 16:29 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
大阪は舞洲でしたか。
Saas-Feeの風は舞洲を知らないのですよ。
そちらにいたころには無かった場所でしょう。
いろいろなイベントが開催されるところですか。
[ 2020/06/04 16:32 ] [ 編集 ]
Σ じょんのびさんへ
庭で撮った花の写真をブログアップできずにいます。
せっかく咲いてくれた花ですから
ブログに残しておきたいと思っています。
花期を過ぎてしまうことが多くなりそうです。

[ 2020/06/04 16:36 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR