花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


数日前から庭に黒いアゲハがやってきては

花にとまることなく慌ただしく翅を動かしながら

急旋回して飛び去って行くばかりだった。

この日、姿を現した黒いアゲハはいつもとは違って

花壇のスイセンノウ(酔仙翁)にとまり吸蜜を始めた。

ナガサキアゲハ”♀

200524ナガサキアゲハ-1



200524ナガサキアゲハ-1a



200524ナガサキアゲハ-2

後ろ翅に欠損が見られる。

200524ナガサキアゲハ-3


次にムシトリナデシコに移動して吸蜜を始めた

200524ナガサキアゲハ-4

(以上の撮影 2020年05月24日(日))

ムシトリナデシコ”(シレネアルメリア

200522ムシトリナデシコ

ナデシコ科 マンテマ属(シレネ属)

“ムシトリ”の名だが食虫植物ではない。

(撮影 2020年05月22日(金))


4年前にはウスベニカノコソウのナガサキアゲハを撮っている。

““ナガサキアゲハ”がやってきた(^^♪”



フクロナデシコで吸蜜する“アゲハ”

200501アゲハ
(撮影 2020年05月01日(金))

フクロナデシコ”(シレネペンデュラ サクラマンテマ

ナデシコ科 マンテマ属(シレネ属) 

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



蝶よ花よ
蝶々もよく飛んでは来ますが写真には撮れたことがないです。
お花がたくさんなのでゆっくり遊んでくれるのでしょうねえ。
タイトルが少しおかしいかな?
[ 2020/05/26 06:57 ] [ 編集 ]
両方ともきれいなチョウですね♪
ひじ、お大事に
ぽち
[ 2020/05/26 07:00 ] [ 編集 ]
おはようございます
花に蝶良いですね
蝶もなかなか撮らせてくれません
先日モンシロチョウを狙いましたが
撮れませんでした(笑)
[ 2020/05/26 07:57 ] [ 編集 ]
オールバックはイメージチェンジでいいですが、
後でくくるのは止めて下さい。

いつもアゲハが飛来してよろしいですすね。
我が家はアブばかりでいやになります。

先日アブを撮りましたら、羽の動きが早くて
捉えられず胴体だけになりました。
シャッタースピードが調節不可能なコンデジだから
というより私が調節出来ないせいなのです。

明日はその写真をアップしますので
ご指導ください。
[ 2020/05/26 09:03 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ナガサキアゲハ多くなりましたね(^^)
分布場所がどんどん北上してます。
♀は特に綺麗なので狙いますが、花のない場所では撮れませんね。
意外にヒラヒラと早く飛びます(笑)

ナミアゲハも、時々駐輪場のポリカのカーブした屋根の下で、
出られなくなって飛び狂ってるのを見ます。
その為に虫取り網を購入して、逃してやってます(^o^)v
[ 2020/05/26 09:42 ] [ 編集 ]
おはようございます
アゲハ きれいに撮れていますね
ヒューマン宅には飛んでこないですね
なぜかな
[ 2020/05/26 09:43 ] [ 編集 ]
おはようございます~
家の方にはなかなか蝶は飛んでは来ません。
たまに見るのは小さな白い蝶だけです。
[ 2020/05/26 10:08 ] [ 編集 ]
お手数をかけます
私の手違いでブログがアップできなくなり
調べたら5/22にIDとログインパスワードを
要求されログインPを忘れて新しくしましたら
昨日まで訪れていただいたページでアップできず
新しいページに移行しました旧タイトル「いま一歩、gooブログ再開しました」➡新タイトル「gooブログ再開しました」へ移行しました。
宜しくお願致します。
[ 2020/05/26 11:49 ] [ 編集 ]
こんにちは。

ナガサキアゲハ、ナミアゲハ、
きれいですね。。
こちらでは、、先日、モンキアゲハを見たきりです。
[ 2020/05/26 12:58 ] [ 編集 ]
こんにちは
Saas‐Feeの風さん
ステキに撮れましたね。
余りにも撮影が美しすぎて
二度もウットリです(笑)

カメラであり?ではなく技術なのでしょう。
素晴らしい・蝶々も喜んでいますね👏
[ 2020/05/26 16:39 ] [ 編集 ]
よくこれだけきれいにアゲハが撮れましたこと!
いつものことながら凄いですね。
今日黒いアゲハが来たのですが、赤が見えたのでもしかしてと思いましたが、わかりませんでした。
そちらのお庭みたいにアゲハの好きな花がないから、ユーターンでした。
ナガサキアゲハというのも初めて聞いて知りました。
[ 2020/05/26 16:44 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
ナガサキアゲハ、初めて拝見しました。
5~6年前、我が家にモンキアゲハ♀が来たことが
あるのですが、その時、博多在住の方からナガサキアゲハに
よく似ているとコメントを頂きました。
比べてみると、確かによく似ていると思いました。
違いはナガサキアゲハには翅の付け根(上部)に赤い斑紋が
あることかな~と思いました。
写真もいろいろな角度から上手に撮られましたね。
我が家でも今年になって、クロアゲハ、アオスジアゲハ、
アゲハを確認しましたが、写真は一枚も撮れませんでした。

[ 2020/05/26 18:33 ] [ 編集 ]
ナガサキアゲハ
アゲハにもいろいろありますね。
ナガサキアゲハって見たことはあるのかもしれませんが
区別できずにいました。
羽にしっぽ状の突起がないのですね。
今度注意して観察します。
[ 2020/05/26 19:42 ] [ 編集 ]
今晩は
ナガサキアゲハとスイセンノウのコラボが
綺麗で素敵です!
我が家の庭にもたまにアゲハが飛来してくれます。
カメラを慌ててとりに行き戻るともう消えています。
[ 2020/05/26 20:18 ] [ 編集 ]
クロアゲハがふわっと飛んだ瞬間を上手に撮影されましたね!
白と黒のコントラストが素晴らしいです。
私もこんな写真が撮れるようになりたいです。
[ 2020/05/26 21:54 ] [ 編集 ]
おはようございます
私のミスでgooブログのアドレスが変わってしまい
アップができませんでした、原因が判明し新しいアドレスで復活しました、
よろしくお長居します。
[ 2020/05/27 07:36 ] [ 編集 ]
絵葉書のよう。。。
いい写真が撮れましたねぇ
被写体が動く物をうまく撮れた試しがないのですが、これは私のカメラのせいにしておきましょう(笑)

我が家の庭にたくさんの被写体が飛来してはいますが、うまく撮れなくて、、、
子供のころによく見たモンシロチョウ。見かけなくなりましたが、先日、我が家の庭にも遊びにきてましたよ。
今は燕。。せっせと巣作りに励んでいらっしゃいます。(笑)

先日お尋ねのあった「芍薬の畑」拙い道案内と文面でわかっていただけたでしょうか。・・・
[ 2020/05/27 10:52 ] [ 編集 ]
おはようございます
ご近所に花が無いので我が家にアゲハチョウが飛んできますが
蝶は撮り辛いです。
ボチボチ淀川の土手にはジャコウアゲハが表れると思います。
[ 2020/05/27 11:10 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
庭に花が多いのですが
どうしたわけか大きなアゲハ類は
ゆっくり滞在してくれません。
今回は珍しく7-8分の余裕がありました。
タイトル? 蝶よ花よ・・・ですか。
おかしいのかな?
[ 2020/05/27 13:57 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
痛み止めの注射が効くまでに数日かかるようです。
痛いなあ~~(-_-;)
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/05/27 13:58 ] [ 編集 ]
Σ いま一歩さんへ
チョウは動きが早いのでなかなか写真を撮れませんね。
特に大きなアゲハ類は慌ただしいほどに動きが早い!
難しいです。
[ 2020/05/27 14:00 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
後ろで束ねるなどすると家族からも非難されますのでね。
やめておきましょう。
しかし、ますます毛が伸びてきていますので、うっとうしさが増しています。

翅の動きが止まった形にしなくても好いのではありませんか。
この記事本文中写真でも翅はピタリと止まった形になっていません。
シャッター速度が速くないからですね。
これ以上シャッター速度を早めると絞りが開いた設定になり
ピントがいっそう甘くなってしまいます。

翅がブレた写真では、チョウ、
或いはアブの動きを感じることができると考えれば
それで好いような気がします。
[ 2020/05/27 14:09 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
地球温暖化によりナガサキアゲハの生息域が北上しているそうですね。
毎年のようにこのアゲハを庭で見かけるようになっています。
大きなアゲハ類は素早い動きをしますので
なかなか写真を撮れません。

アゲハ類は我が家でもテラスの透明ガラス屋根に遮られて外へ出られず
バタバタ動きまわっています。
西か東に廻れば出られるのに^と云いながら
団扇などを使って外に逃がすようにしますが
なかなか思うように出てくれませんねえ。
[ 2020/05/27 14:15 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
花があるとチョウ類、アゲハ類がやってくるのですが・・・。
大都会だからかな・・・。
[ 2020/05/27 14:16 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
チョウやアゲハが飛んでくると好いですね。
[ 2020/05/27 14:18 ] [ 編集 ]
Σ いま一歩さんへ
パスワードがたくさんあって、どれがどれだか判らなくなりますよ。
統一することには問題がありますしねえ。
メモすると、そこにも問題が出てきそうだし・・・。
やっかいなことです。
[ 2020/05/27 14:20 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
モンキアゲハなのかクロアゲハなのか・・・
ときどき庭にやって来ますが、撮れないですねえ。
[ 2020/05/27 14:23 ] [ 編集 ]
Σ ふーちゃんさんへ
ありがとうございます。
庭の花々にアゲハがやってきますが
それらが狙う花では無いようで
すぐに庭から他所へ飛んで行ってしまいます。
この日は珍しく長い滞在をしてくれましたよ。
ゆっくり吸蜜してくれたので写真を撮ることができました。
[ 2020/05/27 14:28 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
ありがとうございます。
いつもとは異なり今回は滞在時間が長かったので、たくさん写真を撮ることができました。
その中から選んだ5枚をアップしています。
赤い模様のある黒いアゲハにはモンキアゲハ、クロアゲハ、オナガアゲハがあります。
ナガサキアゲハは南の地域に棲息していたのですが
現在は生息域が北上しておりSaas-Feeの風のところでも見られるようになりました。
[ 2020/05/27 14:34 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
ナガサキアゲハとモンキアゲハの違いは、hiroさんが仰る通りと思います。
それに加えて翅の白い模様の位置
そして翅の下部あたりの突起状部位の有無でしょう。
クロアゲハやアオスジアゲハも庭に来ているのですが
なかなか写真を撮れませんよ。
見かけてカメラを持ち出しているうちに庭から姿が見えなくなります。
最近は姿を見てもカメラを持ち出す意欲が薄れてきています。
もっと積極的にならなければと思いますねえ。
[ 2020/05/27 14:40 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
黒いアゲハが来ると同定できないままにカメラを向けていますよ。
撮ってから図鑑で調べる・・・そんなことです。
そうですね、突起状の部位がありませんね。
[ 2020/05/27 14:42 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
そうですよねえ、カメラを撮る出している間に
チョウやアゲハは庭から姿を消している・・・。
その繰り返しです。
だからカメラを手元に置いておけば好いのですが
それも邪魔になるのでしませんしね。
もっとゆっくりした滞在を希望します。
[ 2020/05/27 14:46 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
連写の中には思いもしないようなショットがあり得ますね。
全部が、たまたま・・・のことでしょう。
出会いがしらという表現で好いのかどうか・・・かなあ。
[ 2020/05/27 14:51 ] [ 編集 ]
Σ いま一歩さんへ
大変でしたね。
後ほど、伺いますね。
[ 2020/05/27 14:53 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
失礼しました。
コメントを拝見して「あ、そうだった」と
場所の確認をすっかり忘れておりましたよ。
先ほど、伺ってコメントを残しました。
どうも物忘れが徐々にではありますが、進んできていますよ。

モンシロチョウは庭に来ていますよ。
アゲハのように花に好みが特別あるようでもなく
あれこれ花を飛び回って吸蜜しています。
[ 2020/05/27 14:58 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
動きが早いですからねえ。
なかなか写真を撮れませんよ。
ジャコウアゲハも素早い動きで庭を飛びまわり
花にとまることなく出ていきます。
写真を撮らせてくれません。
[ 2020/05/27 15:01 ] [ 編集 ]
きれいですねえ。ヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」に蝶々の収集に心を奪われる少年が出てきますが読んだ時はいまいち実感がなくて。でもこうしてみると造形の妙を感じます。透ける派ね無駄のない線と天。凄いなあ。
[ 2020/05/28 12:12 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ヘルマン・ヘッセ・・・懐かしいですねえ。
高校のころに“車輪の下” “デミアン”を読みましたが、その時のみで
以後、一度も再読したことがありません。
これでも当時は文学少年でしたよ~。
今は文学作品を読むことはまったく無くなってます。
[ 2020/05/28 16:04 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR