花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


3月の終わりに“ピンクパラダイス”という名のアマリリスが咲いた。

それからひと月半遅れで外置きのアマリリス ふた鉢に花が咲き始めた。


ピンクのアマリリスは9年目

200511アマリリス
(撮影 2020年05月11日(月))



200513アマリリス-2
(撮影 2020年05月13日(水))

このアマリリスはどうしたわけか、丈が短くなってしまった。

オリジナルの丈が1本(46cm)だけ残っている。

200513アマリリス-3
(撮影 2020年05月13日(水))


白いアマリリスは3年目

200513アマリリス-1
(撮影 2020年05月13日(水))

こちらは丈が長すぎて花の重みにより茎が傾いでいる。
(丈は60cmほど 茎に支柱が必要かも)

現在は風などで倒れないように鉢自体を

プランターやほかの鉢などで締め付けている。


赤い花の咲くアマリリスは5年目

200513アマリリス-4

丈 15cmほど

開花はしばらく先のことになる。



お隣りのアマリリスは23年目

200512お隣りアマリリス
(撮影 2020年05月12日(火))

写真を撮らせて~~お願いすると・・・「撮りやすいように」と

わざわざ重い鉢を敷地の境界まで運んでくださり

「背景も気になったので・・・(移動した)」と仰った。

ありがとうございます。



3月末に咲いた“ピンクパラダイス”についてはこちらで

““ピンクパラダイス”という名の“アマリリス””

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします



スポンサーサイト



おはようございます
爽やかな色合いのはなですね
数日前に日日草を購入して鉢に植えました。
[ 2020/05/14 08:00 ] [ 編集 ]
アマリリス
きれいに咲かせていますねえ。
お隣は最後と同じ紅い花たくさんです。
我が家はまだ咲きそうにないです。
施肥が出来てないからかもです。
[ 2020/05/14 08:37 ] [ 編集 ]
立派なアマリリスですね、すごくきれいですね♪
ぽち
森永製菓のコマーシャルソング、知りませんでした
[ 2020/05/14 09:13 ] [ 編集 ]
おはようございます
アマリリス そんなに長生きするんですか
ヒューマンもがんばろう
[ 2020/05/14 09:44 ] [ 編集 ]
こんにちは~
アマリリスはユリの王様と言っても良いですね。
私の家の近所にはアマリリスが咲いているお家が
多いです。
[ 2020/05/14 14:16 ] [ 編集 ]
アマリリス
我が家のアマリリスはいま葉が出てきたところです。
つぼみを持ってるかどうかまだわかりません。
[ 2020/05/14 16:55 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
アマリリス、綺麗に咲きましたね。
昔、赤を育てたことがありますが、
花色もたくさんあるのですね。
丈が短いアマリリスも可愛いものですね。
君子蘭の場合は、低温に合わせないと
丈が短いまま咲くようですが、
アマリリスの場合はどうなのでしょうね。
[ 2020/05/14 18:31 ] [ 編集 ]
アマリリスの歌ってあった気がしてメロディーは浮かぶのですが歌詞がぜんぜんでてきません。こんなしっかりした花っていう感じじゃなくてちいさな花だと思っていました。きれいですねえ。
[ 2020/05/15 00:07 ] [ 編集 ]
アマリリス
お早うございます。

綺麗に咲きましたね。
難しそうで、家にはありません。
[ 2020/05/15 07:35 ] [ 編集 ]
花の数も種類も多いし、咲く時期も早いですね。
我が家は赤しかありませんし、1番花が
ようやく咲きかかりました。

お隣のものもすごいですね。
いっせいに咲くとは・・・
我が家は一輪ずつ咲いて、徐々に次の花が
咲いて行きます。
[ 2020/05/15 09:40 ] [ 編集 ]
おはようございます
アマリリス、大きくて綺麗な花ですね。
大事に育てれば23年経っても咲くんですね。
[ 2020/05/15 09:48 ] [ 編集 ]
こんにちは~
アマリリスも色々な色があるんですね
白のは清楚で美しいですね

お隣さんの23年物のアマリリス
お花もいっぱい付いてて23年間毎年咲いてるのでしょうか?
管理も素晴らしいのでしょう
[ 2020/05/15 13:38 ] [ 編集 ]
Σ いま一歩さんへ
ニチニチソウは秋口まで愉しめますね。
白、赤、ピンク・・・どの色の花でしょうね。
[ 2020/05/15 16:14 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
肥料も大切ですね。
我が家のお隣りさんがアマリリスをこんなにたくさん咲かせておられるのは
施肥をしっかりなさっているからですね。
我が家も見習わなければと思っていますが、なかなか・・・ね(^^ゞ
[ 2020/05/15 16:17 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
やはりお若いからですね。
ラジオの時代には頻繁に流れていましたよ。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/05/15 16:19 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
頑張ってください。
アマリリスの場合には施肥が重要ですのでね。
そこを含んでおいてください(^_-)-☆
[ 2020/05/15 16:20 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
アマリリスはユリの仲間ではなくて、ヒガンバナの仲間なのですよ。
ユリの女王はカサブランカと云われています。
[ 2020/05/15 16:22 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
開花まではもう少しかかりそうなのですね。
葉が見えたのなら安心でしょう。
[ 2020/05/15 16:25 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
現在はアマリリスを育てておられないのですか。
あんなにたくさんの花を咲かせておられますのに・・・意外に思いました。
我が家ののクンシランは無くなってしまいました。
冬場が合わなかったのかなあ~。
バロータ・スペシオサの花姿と比べたかったのですけどね。
以前のブログ写真を確認するしか、比較ができなくなりました。
[ 2020/05/15 16:31 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
メロディーは出てきますが、歌詞が出てきませんね。
歌詞の中の・・・調べはアマリリス・・・これはしっかり覚えていますよ。
[ 2020/05/15 16:33 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
難しいのか否か・・・人それぞれの思いがあるでしょうね。
一度、トライなさってください(^^♪
[ 2020/05/15 16:35 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
お隣りのアマリリスは我が家のものより早くから開花していました。
しっかり管理なさっていますから、
開花は早いし花数は多いしということでしょう。
我が家も見習わねばと思っています。
[ 2020/05/15 16:39 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
そうですね。
23年もの間、毎年たくさんの花を咲かせているアマリリスです。
大切に育てておられますからね。
[ 2020/05/15 16:41 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
お隣りのアマリリスは23年間、毎年、花を咲かせていますよ。
花数が多いのでびっくりしています。
お隣りさんはしっかり施肥をして育てておられますから
その結果がこのような花姿になるのですね。
[ 2020/05/15 16:43 ] [ 編集 ]
今晩は
ピンクと白のアマリリスが綺麗に咲きましたね。
お隣さんのアマリリスは派手なはなですね。
我が家のアマリリスは、鉢から地植えに変えたためか
写真の赤い花と同じ状態です。
[ 2020/05/15 19:18 ] [ 編集 ]
今晩は
ピンクと白のアマリリスが綺麗に咲きましたね!
お隣さんのアマリリスも綺麗です。
我が家のアマリリスは鉢植えから地植えに移してしまい
今は写真の赤のアマリリスと似た状態です。
[ 2020/05/15 19:31 ] [ 編集 ]
何て美しい色のアマリリスでしょう。
丈が短いのも可愛いです!
こんな濃い赤もなかなか。長持ちするといいです。
というのも7,8年でだめになりました。
[ 2020/05/15 19:57 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
鉢から地植えになさったとき、球根は土表面から出ていたのでしょうか。
我が家では鉢から地植えにしたとき球根を土中に深く埋めすぎたようで
なかなか茎が上がって来ません。
球根を半分くらい地面から頭を出した方が好かったのかも・・・
そんなことを思っています。
[ 2020/05/15 21:46 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
お隣りの赤いアマリリスは凄いですよね。
丹精込めて世話をなさっていますので
それに花が応えるのでしょうね。
我が家の赤いアマリリスはいつごろ花を見せるのか・・・
待っています。
7-8年でダメになった原因は何でしょうね。
球根が痩せてしまったのでしょうか。
我が家のエラブユリは次第に丈が短くなっています。
球根が痩せてくることによるのだそうで
それが続いて消えてしまうとか・・・。
[ 2020/05/15 21:50 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
31位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR