花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


4月に庭で撮っていた写真の中から紫色の花をピックアップしてまとめた。

ラベンダー

2020春のラベンダーdate

フレンチラベンダー  (ラバンドラ・ストエカス)

もともと植えていた場所から全く違う場所に飛んで芽を出し

初めは小さな株だったが次第に大きくなり

庭を横断して通り道を塞いでしまったので

数年前に刈り込んで通路を確保したという経緯のあるラベンダーだ。

逆にオリジナルの株は老化のためなのか消えてしまった。


アジュガ

200419アジュガ
(撮影 2020年04月19日(日))

もともとは寄せ植えのカバーとして使ったものだが

今ではアプローチ脇や別の鉢から花を咲かせている。


シラーカンパニュラータ

20041726シラー・カンパニュラータ

コボレダネからなのか分球からなのか、増えるプロセスがよく判らないのだが

イベリスの花の咲く隙間をはじめ、庭のあちこちで花を咲かせている。


シラーペルビアナ

2004172930シラー・ペルビアナ  

和名  オオツルボ(大蔓穂)

これまで“ベルビアナ”と思っていたのだが

先日、ブロ友・hiroさんの記事により“ペルビアナ”であることが判った。

hiroさんの記事“シラー・ぺルビアナ 羽衣ジャスミン 都忘れ”


“ベ”(be)ではなくて“ペ”(pe)だった。

学名のScilla peruvianaを確認しておけば好かったのだけどね~。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



みんなとてもきれいです♪
この前の木曜は仕事じゃなくて飯田橋に行ってきました
ぽち
[ 2020/05/10 07:22 ] [ 編集 ]
紫色のお花がたくさんなのですねえ。
こちらにはないいい色です。
雨でまさにステイホームになりました。
[ 2020/05/10 07:47 ] [ 編集 ]
おはようございます
おはようございます
青い花、すがすがしい色合いですね
今朝は雨の朝になってます
今日は徘徊が出ません(笑)
[ 2020/05/10 07:57 ] [ 編集 ]
絵画でもそうですが、花の青もいろいろあって、なんて心を明るくする色でしょう。
赤系や黄色系と思い込んでいたのですが、こんな憂鬱な春を迎えたときにハッとさせられます。
[ 2020/05/10 08:47 ] [ 編集 ]
御礼
シラーだけわが家にもありますが、夫が移植して
その後の管理が悪くダメになりそうです。

12ヶ月の満月の呼称を教えて頂きありがとうございます。
プリントして保存します。なぜ雄のシカなのか理解
できました。
[ 2020/05/10 08:57 ] [ 編集 ]
おはようございます。
紫色の花が綺麗ですね~
我が家の庭にある花で名前の分からなかった花は「アジュガ」かもしれません・・・
信州は寒いせいか花の茎の伸びが短いように思いますが、たぶん「アジュガ」
フラワームーン・・・・見られて良かったですね!!
[ 2020/05/10 09:15 ] [ 編集 ]
おはようございます
香りが届きました
いい香りですね
[ 2020/05/10 09:32 ] [ 編集 ]
今日は
お庭に紫系統の色々の花が咲いて素敵ですね!
我が家の庭にも植えたくなります。
[ 2020/05/10 10:26 ] [ 編集 ]
こんにちは~
青い色は清々しくて、これからの季節には
ピッタリですね。
今日奄美地方は梅雨に入ったそうです。
[ 2020/05/10 13:15 ] [ 編集 ]
紫色の花花達
こんにちは。

ラベンダー、綺麗に咲いていますね。咲いていますね。

シラー両方とも、土手に咲いていました。
カンパニュラータの方は、もう、終わりました。
[ 2020/05/10 16:36 ] [ 編集 ]
シラー
どちらも 奇麗で大好きです。
カンパニュラータのほうは かたくなに 居場所を守って
ふえませんが ぺルビアナは どんどん増えます。
花が済んだら くたっとなるので 別名 済んだ済んだの花 と
名付けています。
 
[ 2020/05/10 17:50 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
紫や青紫の花を見ていると清々しくて心が落ち着きますね。
これからの季節にはぴったりですね。
フレンチラベンダーは2週間ちょっとの間に
ずいぶん花数が増えましたね。
アシュガは綺麗なブルーですね。
我が家は3度くらいポット苗を買ってきて、
庭に植えているのですが、いつも絶えてしまいます。
シラー・カンパニュラータは清楚で素敵ですね。
我が家ではここ数年の間に花数がめっきりと減りました。
シラー・ペルピアナ、たくさん咲いて綺麗ですね。
あらあら、私のブログをご紹介下さったのですね。
ありがとうございました。

インターネットで月名を教えて下さり、ありがとうございました、
自然や人々の生活と関りがあるものが多いですね。
3月の Worm Moonは日本の啓蟄と同じですね。
[ 2020/05/10 19:24 ] [ 編集 ]
ラベンダー
ラベンダーが咲き始めてますか。
ちょっと早い感じですね。
いい香りが漂ってることでしょう。
今年は富良野のラベンダー園もさみしいでしょうね。
[ 2020/05/10 19:31 ] [ 編集 ]
高貴な紫
紫は派手ではないけれど上品で高貴な感じがしますね。
若い人じゃない貴婦人という感じかしら?
[ 2020/05/10 22:07 ] [ 編集 ]
富良野のラベンダーの思い出
こんばんは~。
15年前になりすが、埼玉在住時代、北海道の南半周の旅行に行きました。
今は無き函館の裕次郎会館を見てその後、釧路まで行く予定でしたが、家族が富良野に寄ろうというので意味もわからずに行きました(笑)。
ラベンダーが見たかったと後でわかりましたが、8月なのに18℃くらいしかなくて半袖でしたの寒かかったです。
ラベンダーは時期を逸して寂しかったです。
[ 2020/05/11 00:41 ] [ 編集 ]
青い花は通年を通して見る機会が少ないですね。
見たことがあっても名の知らない花々です。
[ 2020/05/11 11:06 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
水道橋、飯田橋、市ケ谷・・・懐かしいところです。
いまの街並みはどうなっていますかねえ。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/05/11 14:16 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
好い天気の日もステイホームですよ~(^_-)-☆
庭の花の写真を撮ってばかりの毎日です。
[ 2020/05/11 14:17 ] [ 編集 ]
Σ いま一歩さんへ
徘徊したくても、そのような場所も無く・・・
尤も、ステイホームの毎日ですけどね(^_-)-☆
[ 2020/05/11 14:19 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
花色の青、紫と一言では片づけられない色が多いですね。
表現に困ってしまいます。
青紫といっても微妙に異なる花色がありますしね。
[ 2020/05/11 14:23 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
アメリカ先住民の表現なのでしょうね。
季節感ありで興味深い月名です。
[ 2020/05/11 14:25 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
お役に立てて良かったです。
我が家ではアジュガが増えています。
でも、そろそろ花の終盤になりましたよ。
来季はどこまで勢力拡大していることやら・・・。
[ 2020/05/11 14:27 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
香り付きの記事ですからね、ハハハ。
届いて好かった(^^)/
[ 2020/05/11 14:28 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
他にオダマキの紫色がありますが
今回は割愛しました。
[ 2020/05/11 14:29 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
梅雨入りの報道がありましたね。
これからのジメジメした環境によって
新型コロナウイルスが無くなると好いですね。
[ 2020/05/11 14:31 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
そちらの土手には様々な花が咲いて
四季折々、愉しめますね。
[ 2020/05/11 14:32 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
そうですね、ペルビアナは思わぬ場所に花を咲かせます。
我が家のカンパニュラータは領域を守るどころか、あちこちに飛んでますよ。
ペルビアナが終わると破れた傘のようになりますね。
布が無くなり骨だけ・・・そんなイメージですね。
[ 2020/05/11 14:37 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
ラベンダーは株が広がりますね。
コボレダネが飛んで、それが大きな株になり
庭の中央部に陣取ってしまいました。
全部を刈り取ることも可哀想ということで
通り道を確保する刈り取りにしました。

アジュガは終盤になってます。
アプローチ部のアジュガについては
花が終わったので取り除きました。

ペルビアナのこと、ブログにはかなり前からベルビアナと書いていました。
遡っての修正はかなりの労力となりますので、
そのままにしておくことにします。
教えてくださってありがとうございました。
[ 2020/05/11 14:46 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
こちらでラベンダーの開花は、いつもこの時期になってますよ。
富良野のラベンダー、見てきましたよ。
あれは9月末だったような記憶があります。
きれいに咲いてました。
[ 2020/05/11 14:50 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
若い人ではない貴婦人・・・微妙ですね。
たしかに貴婦人というと、若いとは言えない人のようなイメージです。
[ 2020/05/11 14:52 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
8月の富良野でラベンダーは無理でしたか。。
時期が悪かったのですね。
9月末に入園しましたが、咲いていないラベンダーがありました。
時期が早かったのか遅かったのか・・・
ラベンダーの品種によるのでしょうね。
[ 2020/05/11 14:56 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
人名と同様に花名も瞬間的に出てこなくなりました。
認知症の発端ですかね。
[ 2020/05/11 14:58 ] [ 編集 ]
モニターの向こうに香りが出るほどきれいです!
紫色の花はなかなか神秘な感じ
[ 2020/05/12 17:13 ] [ 編集 ]
Σ カーテンさんへ
ラベンダーの香りが届いたようですね。
とてもうれしいことです(^^♪
紫系の色の花は落ち着きがありますね。
和風を感じさせてくれるような花と思います。
[ 2020/05/13 13:43 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
106位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
30位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR