花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


これまで懸賞で当たっても
そのことについて書いたことが無いのだけれど、
今回は思い切って書いてみよう。

黒の“麦とホップ”はサッポロの、
グラスはサントリーの“金麦”の、
それぞれのキャンペーンに応募したら当選して送られてきた。

IMG_2261-1.jpg 


“麦とホップ”は限定品の“黒”が12缶、
確か6月ごろに届いた。

P6230170-1.jpg 


ケースサイドに印刷されている四角い部分を切り取るとコースターになる。

P6230174-1.jpg 


田村正和さんが「ビールと間違う・・」 「ビールと思った・・」とかなんとか、
放送コードに抵触しそうな表現をした“麦とホップ”、
賞品はその黒バージョンで限定醸造となっている。

同梱されていた案内に記してあるように、確かに黒ビールのようではある。

麦とホップ 


こちらが“金麦”で当選したグラス、
8月に送られてきた。

これでビールを呑んで、
いや、第三のビール(泣)を呑んで
「旨いッ」と感激する(はず)

IMG_2257-1.jpg 

ガラス厚が薄すぎて、そのうちに割れる運命にあるのではないかと思うし
薄くすることにどのようなメリットがあるのかなとも思う。
軽いことは確かだ。

ビールや発泡酒、そして第三のビールでは
年中キャンペーンをしているようだ。

缶に貼ってある応募シールを集めて応募するタイプ、
6缶パックの外装紙裏面に印刷されたハガキで応募するタイプがある。
都度、応募していると宝くじよりも高確率で当選する。


スポンサーサイト



お邪魔しました
おはようございます。
はじめて貴兄のブログに訪問しました。
(昨日のブログにコメしましたが、勝手が違い非公開にしてしまった)
懸賞はなかなか当たらないので出していませんでした。
今度チャレンジしてみましょう。そのくせに宝くじは買ってます。
[ 2010/10/11 06:25 ] [ 編集 ]
第三のビール
 おはようございます(^u^)
風さん
ラッキーと思ったのですが・・・
酔えない?酔わないビールだっのですね(泣く)
風さんもガッカリされたのでは?無いですね( ^)o(^ )

”麦とホップ”は送られてきた時に写してお狩られたのですか?
まさか、今も有るとは思えなしいし・・・
箱の横がコースターはアイデアですね
でも、飲む方はコースターなんて不要でしょうね
何となくそんな気がしますが・・・
”金麦”は当たらなかったのですか?
グラスよりビールの方が好かったですね(●^o^●)
 田村正和さんの声は独特な声と話し方で
今もこのメッセージは耳に残っています
このメッセージだったか?自信が無くなりました
 グラスは薄い方が唇に優しく美味しい気がします
特にワインはそのように言われますね
他にもメリットが有ると思いますが

私は今まで一度もキャンペーンなるものに応募した経験は有りません。
何故なのか?
身体障害者手帳を提示して”青い鳥はがき”を毎年20枚戴きます。
そして、殆どをパソコンを使えない無い方に使って戴いていますが・・・
一度くらい応募したら当たるかも知れませんね
何に応募しようかなあ
第三のビールに応募して、いいえ、本物のビールに応募して、当たったら風さんにプレゼントしますね(^_-)-☆

  
[ 2010/10/11 06:30 ] [ 編集 ]
風さん
 訂正させて戴きます

「”金麦”は当たらなかったのですか?」
読み返してみて
応募されなかったに当たる筈が有りませんよね
恥ずかしい
ちゃんと読めやですね
ごめんなさい(;一_一)

[ 2010/10/11 07:05 ] [ 編集 ]
懸賞
今まで、シール付き缶をそのまま捨てていました。
今度から、剥がして捨てます。

何か、公取から、イチャモン付けられそうなキャッチコピーですね。
[ 2010/10/11 08:13 ] [ 編集 ]
ビ-ルのCMにゲンコツを!
Saas-Feeの風さん、
愚生、いまだに冷たいものは禁止です。
よって、ビ-ルのCMを見ると石を投げたくなります。
一ヶ月禁酒後は焼酎のお湯割で我慢しております。
[ 2010/10/11 15:42 ] [ 編集 ]
“麦とホップ”は黒ビールではないんですか?。
缶の横に“お酒”と書いてありますが。
これでビールでなかったら、国税庁の取締りの対象になりませんか?。
黒ビールの香り・・・うーん、黒ビールは大好きです。
“うすはり”の感触、注ぐ音はいいものですよ。
黒ビールを“うすはり”で飲むのは最高ですが、いつも第三のビールを缶のまま飲んでいます。
[ 2010/10/11 20:36 ] [ 編集 ]
応募しなくてはあたらない。でも、面倒でしたことない。そのくせあたる人が羨ましい。しょうもない性質ですね。あ、セブンイレブンの籤は結構あたって出がけにひいたらアイス1箱10本入り当たりあわてて一度家へ帰ってから出直したことがありました。
[ 2010/10/11 21:01 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは^-^
お久しぶりです。
「as free as a bird」の方は休学されたのですね。
2つの記事も拝見しました。風さんも悪戦苦闘
していた時代があったのですね。
風さんがブログを始めるにあたって感じていらっしゃった、
先行きの不安感。今私が感じています。
ブログをもっと良い内容にしたいのですが、難しいです。

6月24日に北海道の娘の家に行った時、
“麦とホップ”限定品の“黒”が当選したと
言って飲ませてもらいました。
私はビールの美味しさはあまり分からないのですが、
娘は“麦とホップ”が一番ビールの味に近いと言っていました。
ビールのキャンペーンは当選する確率が高いようですね。
ブログで交流のある方も2年連続で当選したとおっしゃっていました。
[ 2010/10/11 21:32 ] [ 編集 ]
今晩は!ビールじゃないですが先日の防霜扇の続きです。当初の実験場所は知多半島内海のみかん農場でした。霜による落果が防げないかとみかんを対象としていました。したがって最初に実用に入ったのは和歌山県粉河のみかん農場でした。その後同じ柑橘系のお茶に販路が広がりました。失敗は山形のサクランボでした。効果ありだったのですが実がつきすぎて小さく売り物にならなくなりました。(笑)
[ 2010/10/11 21:41 ] [ 編集 ]
この手の懸賞は、あまり当たった記憶がありません (^_^;;!
最近はもっぱら、焼酎ばかりです。炭酸で割ったり、コーヒーで割ったり!焼酎のコーヒー割、と聞いて驚かれるかもしれませんが、これ美味いです!一度お試しあれ。
[ 2010/10/11 22:42 ] [ 編集 ]
Σ seiboさん、非公開になってしまったとのことなので
修正しておきました。
投稿時刻が変わりましたがご了承ください。

ビール類の懸賞にはたびたび応募しています。
けっこう当選するので癖になります(笑)
ハガキ1枚、或いは50円切手1枚のことなので
気が軽いです。
[ 2010/10/12 08:58 ] [ 編集 ]
同じです!!
こんにちは♪
わぁ!うれしいですね!
私と同じじゃないですか~~♪
グラスは応募していませんが、珍しく送ったビールは当たって
私も随分前に同じような記事を投稿したのでした
それなり美味しいお味の第三のビールでしたよね^^
今度も味を占めて送ってみようと思っています(^^v
[ 2010/10/12 09:57 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさん、酔えないビールとはアルコール成分がゼロの飲料のことを仰っていますか。
それはノンアルコールビールと呼ばれていますね。
第三のビールはアルコール分が5%以上含まれていますから酔えないビールではありません。
麦とホップは発泡酒に大麦スピリッツを加えたものであり
金麦は発泡酒に小麦スピリッツを加えたものと表示されています。
ビールに似たアルコール飲料ですね。
同じようなビールに似た飲料に発泡酒があります。
発泡酒を第二のビールとして、第三のビールが生まれたわけです。
価格ではビールが最も高価で、次が発泡酒、安いのは第三のビールで24缶入りケース買いで実勢価格は2400円くらい。
ですから一缶100円ということになります。
ビールですと一缶が210円、発泡酒なら140円くらいかな。
そんな価格なので最近はビールではなくて
もっと安価な発泡酒や第三のビールの売れ行きが好いようです。

当選したら連絡ください。
期待しておりますよ\(^o^)/
[ 2010/10/12 14:13 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさん、金麦のキャンペーンはグラスだったのです。
今麦を呑んでキャンペーンに応募したらグラスが当たりました。
金麦が賞品の時にも応募しますよ、これからのことですが・・。
絶対に当たります(^^♪
[ 2010/10/12 14:16 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさん、あれえ、勿体無い(^^ゞ
当たらないからと思って捨てる人が多いのでしょうか。
比較的当選確率は高いですから、捨てないで応募しましょう。
当たったら連絡ください。
祝杯をあげましょう\(^o^)/
[ 2010/10/12 14:18 ] [ 編集 ]
Σ gettengさん、ウーン、まだ全快なさっていない・・
長引きますね。
涼しくなってきたら好くなるのでしょうが
今日も暑いですよねぇ。
いつになったら秋風が吹くのかという今年です。
しばらく節制ですね。
お大事になさってくださいよ。
[ 2010/10/12 14:23 ] [ 編集 ]
Σ massanさん、“麦とホップ”はビールではなくて第三のビールです。
酒ですよ。
発泡酒に小麦または大麦を原料の一部に使用したスピリッツを加えたものという定義(かな)になっています。
呑みませんか?
いつもビールでしょうか?
ビールよりも安価な発泡酒を呑んでいたら
今度はそれよりも安価な第三のビールが発売されたので
そればかり呑んでいます。
ホンモノのビールは何か特別なことがあった日や
お客さまを迎えたときにしか呑みません
いや、呑めません((>_<))
[ 2010/10/12 14:29 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさん、めんどくさがりですけど、
こういうことはコマめにやりますよ(^^ゞ
子どもの頃からモノを集めることが好きだったので
缶に貼られているシールを剥がして集めるくらい
どうってことなくこなしています。
インターネットが今ほど普及していなかったころ
懸賞に応募していたのですがけっこういろいろと
当たりましたよ。
インターネット人口が少なく、従って応募者数も少なかったことで
当選確率が高かったのでしょうね。
[ 2010/10/12 14:35 ] [ 編集 ]
Σ hiroさん、お久しぶりです。
ブログ開設時の記事を読んでくださったのですね。
お恥ずかしいことで・・(^^ゞ
お嬢さまも当選なさっていましたか。
↓でマロニエのこみち・・。さんも当選なさったと
かいておられますから
ここで3名ということになります。
確率が高いではありませんか(^^♪
>“麦とホップ”が一番ビールの味に近い<
そうかもわかりません。
第三のビールではいかにホンモノのビールに近い飲料にするかを競っているのでしょうね。
いろいろな種類が販売されていますが
所詮はビールではありませんから、安ければいいよと
割り切って呑んでいます。
ホンモノは特別な日にとっておこうというところです。
[ 2010/10/12 14:43 ] [ 編集 ]
Σ minojiさん、そうだったのですか。
伊勢茶畑が最初というのは間違いだったのですね。
貴重なお話を聞かせていただけました。
実がつきすぎて小さい実になり売れなくなる・・
防霜扇開発当初の興味ある逸話ですね。
NHKで人気のあったプロジェクトXのテーマになりそうです。
あの番組は面白くて毎回のように見ていました。
終了してしまって残念です。
[ 2010/10/12 14:49 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さん、焼酎は呑まないですねえ。
一時は凝ってあちこちの焼酎を呑んでいましたけど、
結局は日本酒に戻りました。
ワインに凝っていたこともあり、毎晩フルボトルを1本ひとりで空にしていました。
半年続けましたが当時は強かったなあと今では感心しています(笑)
ワインのコルクを集めてボードに貼りつけ
壁にかけています。
3枚作りましたよ。
あれ、焼酎の話だった・・
もっぱらお湯割りでしたが
コーヒー割りなんて聞いたことがありません。
慕辺未行さんオリジナルですか。
コーヒーとアルコールなんて胃を悪くしそうな組み合わせですね(^^ゞ
[ 2010/10/12 14:55 ] [ 編集 ]
Σ マロニエのこみち・・・。さん、ごめんなさい。
その記事を見落としています。
いつごろの記事でしたか。
Saas-Feeの風がしばらく休んでいた時期があるのですが
そのころかなあ。

まるで黒ビールのようですね。
限定醸造とのことなので一般流通させていませんが
ぜひ市販してもらいたいなと思っています。

ビールの懸賞にはできるだけ応募するようにしています。
冬場はほとんど呑まないので(日本酒は呑みますよ)
応募できませんけどね。

金麦は「金麦の夏」という・・
むかし、ひばりさんの「金鳥蚊取り線香」のキャッチコピーがありましたが・・・
それにそっくりのキャッチコピーでキャンペーンをしていました。
グラスだけのコースと金麦セットのコースの二通りあったので
当選しやすいようの思えたグラスのコースに応募していました。
[ 2010/10/12 15:04 ] [ 編集 ]
せっかくだから・・
再びお邪魔です(^^;
・・というわけで、URLのところにその記事リンクしておきますね^^
コースターに触れて、正和様の姿を映されたところ
着眼点が同じで思わずうれしくなってしまいました(^^ゝ
でも、全部出して、ピラミット状に並べるなどという細やかな芸当は
私には決してできませんけれど・・(^^v
私も美味しかったので、一本だけ長い間残していたのですが(笑
半月ほど前、ついに頂いてしまったところなのでした
本当に、発売して欲しいものです
[ 2010/10/12 16:34 ] [ 編集 ]
Σ マロニエのこみち・・・。さん、
拝見してきましたよ(^^♪
ホント、同じでしたねぇ。
あの記事を当時拝見していたら
この記事は別の形になっていたと思います。
まだ数冠が残っているはずです。
正月までとっておこうかな(^^ゞ
[ 2010/10/13 11:42 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR