花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


先日、かかりつけの内科クリニックに処方箋を受け取るために出向いたところ
(この日も四週前の前回と同様に医師の診察を受けず)

普段は閉じている玄関ドアが開放されており

受付には天井から透明シートが受付カウンターまで掛けられていた。

その透明シートの下端はカウンター面に貼り付けてあり

下方が縦15cm×横幅20cmほどの四角形に切り取られ

その部分にはクリアファイルのようなものが取り付けられている。

それを受付の女性が開閉して診察券・保険証・診察料金を受け取ったり

領収書・診察明細書・処方箋を出したりしていた。

ひと月前に出向いた際にはまったく無かったことだ。


自動開閉ではない玄関ドアの開放は

ドアノブに触れることによる感染防止ということだ。

今の時期だからこそ開放に出来るが真冬だったらひと工夫が要る。


院外薬局の自動ドア(タッチ式)も開放され

薬が出るまで薬局の外で待つ人もいた。


5月15日現在 三重県内の新型コロナウイルス感染件数は45件

4月25日から21日間連続 感染件数がゼロとなっている。

15日には緊急事態宣言が解除されたが油断すること無く

手洗い、うがい、マスクという感染予防の基本を実行するつもりだ。



デンドロビウムキンギアナム系”  ラン科 セッコク属

4月下旬に咲き始めた白いキンギアナム(6年目くらい)

2000427キンギアナム白
(撮影2020年04月27日(火))

から11日後

200508キンギアナム白
(撮影2020年05月08日(金))



200507キンギアナム白
(撮影2020年05月07日(木))


赤いキンギアナム(15-6年目)

200508キンギアナム赤
(撮影2020年05月08日(金))

白よりも少し遅れて開花が始まったのだが

その写真を撮り損ねた。

200507キンギアナム赤
(撮影2020年05月07日(木))

現在は双方ともに花の終盤を迎えている。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



時間がなくなり応援だけですみません、ぽち
私は若くないですよ
この前小僧もマスクしてました
アベノマスクは大きくないです
昭和な感じです~
まだ開けてないです
[ 2020/05/16 06:51 ] [ 編集 ]
きれいな花
おはようございます
病院も感染者が出ないよう細心の注意をしてるようです
近所の医院もウイルス表情のある方は電話でと張り紙が
直接窓口には来ないでと書いてあります、
手洗い、人の多い場所などは行かないようにしてます。
[ 2020/05/16 08:05 ] [ 編集 ]
コロナ騒動
お早うございます。

わが県は、今のところ、絶好調ですね。
油断せずに、このまま行きたいものです。

不要不急の外出自粛、3密回避でしょうね。
[ 2020/05/16 08:53 ] [ 編集 ]
薬局も病院も同じような仕様になっていますね。
薬局の外で待ちましたが早かったです。
[ 2020/05/16 09:01 ] [ 編集 ]
三重県は大都市のお隣なのに素晴らしいですね。
このままずっとゼロが続くといいです。
夫が内科に行ったときには予約者のみとなっていて椅子が隔離されていたようでしたが、こんなにしっかりとはしていなったようです。
薬局の方は店の外で受け渡しだったそうです。医者にはその後行っていないのですが、6月には歯医者です。
ギンギアナム、我が家にはピンクの方だけあります。白もあるのですね。
すごく大切にしていますが、花はこんなに立派ではないような。
[ 2020/05/16 09:06 ] [ 編集 ]
おはようございます
クリニックも患者が少ないみたいです
薬だけも診察料をとられますね
[ 2020/05/16 09:33 ] [ 編集 ]
今日は
白とピンクのキンギアナムが綺麗で素敵です!
新型コロナ対策で病院も薬局も色々と対策されているのですね。
小生幸い人との接触が殆ど無い近所の公園までの往復30分の散歩を
するほかは、home stay のスローガンを守っています。
[ 2020/05/16 10:33 ] [ 編集 ]
おはようございます~
病院には通院していますが窓口にビニールを
貼って感染予防をしてあります。
そのために聞きたい事を訊ねても相手に声が
聞こえない欠点が出ています。
マスクもしていますしね。
[ 2020/05/16 10:49 ] [ 編集 ]
ピンクのキンギアナムを10年位前に
枯らしてしまい残念です。
白は珍しいですね。

岐阜県の感染者は長く150人を維持
しています。よそが増えるため
順位が下がるのでほっとしています。
[ 2020/05/16 14:13 ] [ 編集 ]
新型コロナウイルス感染
我が町も3例出ましたがその後は出てないので
ほっ、としています
1例目は報道されてから1日で誰かが特定されました
小さな田舎ですから人のくちって本当に怖いです

今油断するとぶり返しが怖いですから
お出かけはしても今まで以上にマスク・手洗いは
習慣付けしたいですね
[ 2020/05/16 15:03 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
コロナ対策、この1ヵ月で変わったことって結構ありますね。
公園の遊具なども、物によっては子供が使用出来ないよう
周りを囲ったり、レジの透明シートの仕切りは、
どこでも掛けられるようになりましたね。
夫の持病の血液検査も、こちらから延期をお願いする
までもなく、次回に持ち越されたそうです。

キンギアナム、綺麗に咲きましたね。
白は我が家のと似ているような気がします。
ピンクは可愛いですね。我が家では7~8年前に絶えてしまいました。
[ 2020/05/16 19:11 ] [ 編集 ]
通院
大連も毎月通院してますが、クリニックも対応が大変なようですね。
試行錯誤してるようで行くたびに様子が変わってます。
換気には気雄w使ってるようですね。
キンギアナムなめも知らないしこの花は初めて見ます。
[ 2020/05/16 19:55 ] [ 編集 ]
おはようございます
感染者数が45人とは幸せと言って良いくらいですね。
大阪府は1770名で半数が大阪市内だそうです。
我が家のデンドロビウム・ノビルは4~5日すれば咲きそうです。
[ 2020/05/17 10:09 ] [ 編集 ]
埼玉県はなかなか減りません。でも確かになんか緊迫感は足りないかなあ。いずれにせよいつまで続くぬかるみぞ、早く飛び越えたいです。
[ 2020/05/17 13:21 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
市中にマスクが戻ってきているそうですね。
この時期になってのアベノマスクには
複雑な思いをするかたが多いのでは・・・
なんて思ってしまいます。
こちらには、まだ届きません。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/05/17 15:33 ] [ 編集 ]
Σ いま一歩さんへ
通っている整形外科の玄関には
「熱のある方はインターフォンでれんらくしてください」
そんな貼り紙がありましたよ。
これは2月終わりからあったように記憶してます。
アルコール消毒液も受付とリハビリ室に置いてありました。
[ 2020/05/17 15:36 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
そろそろ床屋に行かなければなりませんが
濃厚接触することになるので二の足を踏んでいます。
髪が伸びて伸びて・・・みっともない!
[ 2020/05/17 15:38 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
院外薬局で待っている患者数はふたりでした。
内科で診てもらう患者数が少ないようです。
薬局で待つ時間も短いですよ。
[ 2020/05/17 15:39 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
名古屋から津や四日市に来る人たちが気になりますね。
朝の名古屋から来る特急電車では
そのふた駅で下車する人が多いようです。
通勤する会社員や公務員でしょうね。
歯科からはSaas-Feeの風も半年健診の通知が来ていますが
現状、歯に問題があるわけではありませんので。
歯科は濃厚接触のモデルみたいなものです。
[ 2020/05/17 15:47 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
診察料なのでしょうかね。
処方箋発行料と認識しているのですが・・・。
[ 2020/05/17 15:49 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
クリニックに出かける必要が無いのですね。
それは好かったですよ。
現在の環境では待合室や中待合、診察室など
狭い空間に入りたくないですよねえ。
[ 2020/05/17 15:51 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
銀行でも郵便局でも透明シートで係員と客(?)とを遮断してますね。
これまで声が聴き取り難いと感じたことはありませんでした。
いつまで続くのでしょうね。
[ 2020/05/17 15:54 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
16日現在、岐阜県内の感染例は150例(死者7名)になってますね。
三重県内は依然として45例(死者1名)です。
名古屋―大阪の近鉄特急があるにもかかわらず
感染が拡大しないので助かります。
しばらく繁華街(ショッピング)に出かけていません。
[ 2020/05/17 16:00 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
うわさ話で広がるのでしょうね。
怖いですよね~デマがすぐに拡散するなんてことになると
話がどんどん大きくなって収拾がつかなくなりますね。
マスク、手洗いとうがいは欠かせません。
[ 2020/05/17 16:03 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
町内に幾つかの公園がありますが
遊具に対策を施したという話は来ていませんし
最も近い公園の脇を犬の散歩で通るときに見ると
特に何も施してありません。
やはり三重県は対策が緩いのでしょうかねえ。
春に恒例の町内クリーン作戦(草刈、ゴミ拾いなど)は中止になりました。
ご主人の血液検査は症状に問題無ければ翌月にスライドするということですね。
それで思い出しましたがSaas-Feeの風の血液検査は
昨春の人間ドック以来、していないということになります。
コレステロール値や尿酸値がどうなっているのか、知りたいところです。
[ 2020/05/17 16:12 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
かかりつけの整形外科クリニックでは当初から換気をしていました。
3月ごろは気候も好かったから窓開放でも問題無かったのですが
これから猛暑日の続くことがあるので、
そんなときにはどうするのでしょう。
エアコンを使いながらの換気でしょうがねえ。
[ 2020/05/17 16:16 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
大阪府と三重県とで感染例数が二けた違ってますね。
さすがに大都会ですよ。
我が家のデンドロも開花していますよ。
[ 2020/05/17 16:18 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
埼玉県は東京のベッドタウンでしょから
感染例数が多くなるのでしょうね。
次第に気の緩みが出ますよね。
それでも感染予防対策をしっかりと実行しましょう。
[ 2020/05/17 16:21 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
41位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR