花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


昨7日の19時45分に満月になったことを

22時少し前になって友人からのメールで知った。

窓を開けて空を見ると、確かに真ん円の月があった。

三脚にカメラを載せて数枚の写真を撮ってみた。

月と比較できるものがあれば月と一緒に撮るのだけど

あいにく都合の好い建物も木もありゃしない。

それでこんな写真になった。

200507満月2154
(撮影 2020年05月07日(木) 21時54分)


5月の満月を米語ではフラワームーンというのだそうだ。

・・・5月には花が咲くから・・・

フラワームーン→花月 (吉本ではない)


因みに6月の満月“ストロベリームーン”

・・・イチゴが熟す時期だから・・・


“コロナムーン”なんてな満月は願い下げだ。

コロナは太陽絡みだし・・・。(月絡みではない)

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします



スポンサーサイト



昨夜はこちらでもきれいなお月さまが見えました。
久しぶりにきれいだなと見たことでした。
朝夕の温度差が大きいです。
[ 2020/05/08 06:37 ] [ 編集 ]
フラワームーン
お早うございます。

綺麗に撮れましたね。
知ってはいたのですが、眠くて出ていけませんでした。
14夜の子望月を撮ってあります。
[ 2020/05/08 06:41 ] [ 編集 ]
見たかった~~
おはようございます
昨晩、夕方のニュースで月の様子を見てました
今日並みるぞと思っていて忘れました
いや~~年ですね。
[ 2020/05/08 07:59 ] [ 編集 ]
友人から聞きましたが、ちなみに7月は
Buckムーンと言うらしいです。
バクムーンで、雄シカらしいです。

昨日は気づいていたのですが、夜に
二階から降り、庭に出るのも面倒で・・・
[ 2020/05/08 09:18 ] [ 編集 ]
今日は
フラワームーーンとかストロベリームーンとか
満月の素敵な呼び方があるのですね。
初めて知りました、有難うございます。
小生もフラワームーンを見る事ができました。
[ 2020/05/08 12:52 ] [ 編集 ]
満月
フラワームーン、すっかり忘れてました。
今朝はスッキリとはれ上がってましたが
満月の時間帯はどうだったのかな。
今日は暖かく風もないいい一日でした。
なるべく車から降りないで赤城山を一回りして
新緑を楽しんできました。
[ 2020/05/08 17:16 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
一眼レフカメラを使うと月の表面がこんなに
くっきりと綺麗に撮れるのですね。
フラワームーン、ストロベリームーン
英語でこんな素敵な呼び方があるなんて知りませんでした。
1月から12月まで、すべてあるのでしょうね。
調べてみます。
[ 2020/05/08 20:40 ] [ 編集 ]
おはようございます
フラワームーンとかストロベリームーンとか
満月もその月々に名前が付いているとは知らなかったです。
名前が付いていると知っていたら撮っていたんですがね。

[ 2020/05/09 11:25 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
まだ明るいうちに雨戸を閉めるので
夕陽や月を眺めることはほとんど無くなっていますよ。
この日は教えられたので、どんな月かなと雨戸を開けました。
[ 2020/05/09 14:22 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
月の写真を撮ったのは2018年1月31日以来なので
2年3ヶ月ぶりになります。
スーパー・ブルー・ブラッドムーンの日でした。
[ 2020/05/09 14:27 ] [ 編集 ]
Σ いま一歩さんへ
それは残念でしたね。
その時まで時間があると、忘れてしまいますよ。
6月のストロベリームーンを待ちましょう。
[ 2020/05/09 14:29 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
インターネット検索した結果、次のことが判りました。

1月: Wolf Moon/Old Moon(狼が空腹で遠吠えをする頃)
2月: Snow Moon/Hunger Moon(狩猟が困難になる頃)
3月: Worm Moon/Sap Moon(土から虫が顔を出す頃/メープル樹液が出る頃)
4月: Pink Moon(フロックス/Phlox というピンクの花が咲く頃)
5月: Flower Moon(花が咲く頃)
6月: Strawberry Moon(イチゴが熟す頃)
7月: Buck Moon(雄ジカの新しい枝角が出てくる頃)
8月: Sturgeon Moon(チョウザメが成熟し、漁を始める頃)
9月: Harvest Moon(収穫の頃)/Corn Moon(とうもろこしを採取する頃)
10月: Hunter’s Moon(狩猟を始める頃)
11月: Beaver Moon(毛皮にするビーバーを捕獲するための罠を仕掛ける頃)
12月: Cold Moon(冬の寒さが強まり、夜が長くなる頃)

この日は入浴後のパジャマ姿で庭に出て写真を撮りました。
風邪は大丈夫かなとちょっと思いましたよ。
[ 2020/05/09 14:33 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
米語には興味深い単語がありますが
日本でも、睦月、如月、弥生・・・などがありますね。
[ 2020/05/09 14:36 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
この写真を撮った時の空には、雲が無かったようです。
ちょうど数本の高圧電線の張る間に月が入っており
カメラの位置をずらしながら撮りました。

ずいぶん暖かくなりましたが
どこへも出かけることなく外出自粛しておりますよ。
[ 2020/05/09 14:39 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
カメラも望遠レンズもローエンドのものなので
画質は高級品のものとはかなり違っています。

インターネットで月名を検索した結果、次のことが判りました。

1月: Wolf Moon/Old Moon(狼が空腹で遠吠えをする頃)
2月: Snow Moon/Hunger Moon(狩猟が困難になる頃)
3月: Worm Moon/Sap Moon(土から虫が顔を出す頃/メープル樹液が出る頃)
4月: Pink Moon(フロックス/Phlox というピンクの花が咲く頃)
5月: Flower Moon(花が咲く頃)
6月: Strawberry Moon(イチゴが熟す頃)
7月: Buck Moon(雄ジカの新しい枝角が出てくる頃)
8月: Sturgeon Moon(チョウザメが成熟し、漁を始める頃)
9月: Harvest Moon(収穫の頃)/Corn Moon(とうもろこしを採取する頃)
10月: Hunter’s Moon(狩猟を始める頃)
11月: Beaver Moon(毛皮にするビーバーを捕獲するための罠を仕掛ける頃)
12月: Cold Moon(冬の寒さが強まり、夜が長くなる頃)
[ 2020/05/09 14:43 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
スーパームーンというものもありますね。

この日は友人が知らせてくれたからフラワームーンを知ったわけで
それまではまったく知らなかった月の名でした。
慌ててカメラを持ち出し、庭で、それもパジャマ姿で
月を撮った次第です。
[ 2020/05/09 14:48 ] [ 編集 ]
昨日の夜ウォーキングしててみました
赤くて大きなお月様で下の方に出てたので
手が届くほど下に感じました

コロナで気分も落ち込みがちですが
山の新緑やお花や青空・月・星と自然の美しさが
再発見されます
[ 2020/05/09 15:12 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
地平線から近い空の月は大きくて赤色をしてますね。
大きく見えるのは錯覚だそうで、赤色に見えるのは
地平線から月までの空気層が厚くなるため青い光が目に届かなくなり
赤い光が届くという物理的な理由からのことだそうです。

げんかあちゃんさんがウォーキングなさったのは
比較的夜の早い時間帯だったということでしょうね。

Saas-Feeの風がフラワームーンを撮ったのは22時過ぎでしたが
その時の月は、頭上から30度から40度くらい東の空に見えていました。

新型コロナウイルス感染予防のため、ほとんど外出していません。
トイプードルの散歩に付き合う程度なのですよ。
きれいな花や空を眺めることくらいしかできていませんねえ。
[ 2020/05/09 15:40 ] [ 編集 ]
明るい月でしたね。
私三脚なしなんでシャッター押す時息を止めてます。まあなんて原始的な!
[ 2020/05/09 22:10 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
そうですよね。
花の写真を撮るときでも、ピントを合わせながら息を止めてますよ。
どうしてそうするのでしょうね。
意識して息を止めているわけではないのに・・・。
[ 2020/05/09 22:25 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR