花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


クレマチス

南のフェンス前、ジャスミンの脇で白いクレマチスの花が咲き始めた。

200504クレマチスdate
(撮影 2020年05月04日(月))

写真内の数字は開花プロセス(モデル)の順

200503クレマチス-2date
(撮影 2020年05月03日(日))



200503クレマチス-1date
(撮影 2020年05月03日(日))

いつもの年は南フェンス前に咲くクレマチスの花が虫害に遭うのだが

今季の花は無傷なのでその原因は何だろうかと不思議に思っている。


庭師さんが木の剪定に来たとき、ハナミズキなどに消毒をしてもらっており

そのときに木に限らず、どこにも消毒剤を撒いてくれたのかも判らない。

でも木々の病気の種類によって消毒剤が異なるような気もするし

虫害の無いことが何故なのか、よく判らないのだ。

それはともかくも、花に欠陥が無いのだから「好かった好かった」ということだ。



八重咲きのクレマチスは庭の西、柿の木の脇、エビネのあるあたりで咲き始めた。

200506クレマチス矢印
(撮影 2020年05月06日(水))

白い矢印の先には蕾みがある。

中央やや左の蕾みのほとんどの部分は、そばのセンリョウの葉に隠れている。


何年前になるのか・・・

桑名にある”なばなの里”の“花市場”で購入した鉢植えのクレマチス

鉢を柿の木の下に置いておいたところ

数年後には鉢底から地面に根が張り出して鉢を動かせなくなってしまった。

クレマチスはどんどんと大きく伸び、柿の木に絡みついている。

だから厳密に云うと鉢植えだけど、実情は地植えということになる。


写真 中央やや下 “蕾みと花の3点セット”の一日前の様子がこちら

200505クレマチス-1
(撮影 2020年05月05日(火))

開花プロセスのモデルは写真内で左上から右下へ

そして

200505クレマチス-2
(撮影 2020年05月05日(火))

このクレマチスは虫害に遭わない。

虫害に遭うのは南フェンス前のクレマチス数種なのだ。


余談だが、現在の柿の木には、たくさんのゲジゲジが見られる。

毎年、4月半ばに庭師さんが庭の木の消毒をするのだが

今年は新型コロナウイルス感染拡大予防措置のため

外回りの仕事を自粛するとの連絡があり、未だに消毒をしていない。

今秋の柿収穫に懸念がある。


一品種目のクレマチスについてはこちらで

“スズランが咲き始めた  紫のアイリス、ミヤマオダマキ、クレマチスの一番花も次々に~~”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



八重咲のクレマチスも良いものですね。
こちらも普通のクレマチスが咲いてきました。
[ 2020/05/07 07:53 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
白いクレマチス、今年は虫害に合わず、
綺麗に咲きましたね。
庭師さんの消毒が効いたのでしょうね。
我が家も昔はよく消毒したのですが、最近はオルトランを
根元にばら撒く程度なので、効き目が薄いのかもしれません。

我が家にも八重咲のクレマチスがありますが、
今年は蕾がつきませんでした。
鉢植えを庭に置き、根付いたところまでは同じですが、
我が家は絡まる木がない場所でした。
支柱もそれほど長くなく、蔓が複雑に絡み合っているので
どうすることもできません。
木だったら、クレマチスが好きなように絡まってくれますね。
鉢を置く場所を考えれば良かったです。
[ 2020/05/07 10:08 ] [ 編集 ]
ma_kun
おはようございます
クレマチスは虫害に遭わないで綺麗に咲きましたね。
ma_kunは「殺虫剤 GFオルトラン粒剤」を使っています。
株元に散布するだけでよく効きます。
[ 2020/05/07 10:37 ] [ 編集 ]
大好きなお花です、きれいですね♪
今日はこれから出かけます
ぽち
心臓手術、大変だったでしょうね
[ 2020/05/07 10:48 ] [ 編集 ]
またまた時間差撮影でしかもナンバーまであるとは
風さまらしい几帳面さです。
我が家は言うのも恥ずかしいのですが、これも
枯らしました。
庭師さんが防虫剤を撒いてくれますから虫害が
原因ではありません。
ひとえに私の管理の悪さからです。
[ 2020/05/07 15:07 ] [ 編集 ]
我が家でも咲き始めました。八重のもほしいなあ。ふんわりときれい。花育てることに自信はないけれど。
[ 2020/05/07 19:04 ] [ 編集 ]
防虫剤
防虫剤にもいろんなものがあるようですね。
大連はカミさん任せで、まったく手を出さないのでよくわかりません。
クレマチスは青い花が一株あったのですが元気が良すぎて
数年前に娘の嫁ぎ先の庭に移植しました。
今も元気にしてます。
[ 2020/05/07 20:25 ] [ 編集 ]
今晩は
清楚な白の普通と八重のクレマチスが
本当に綺麗ですね!
[ 2020/05/07 20:55 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
クレマチスの時期になりました。
我が家の鉢植えのクレマチスは
まだまだ開花が先のようです。
[ 2020/05/09 13:54 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
庭師さんには木の消毒をお願いしたので、
クレマチスのそばの木を消毒した際に
クレマチスに消毒液がかかったのではないかとも思っています。
9日現在、白いクレマチスの花に少しだけ虫害が見られるのみで
昨年までのような酷い有様になっていません。

クレマチスの蔓は、そばにある木や花に絡みつきますね。
アンスンエンシスの蔓が、そばの梅の木に絡み
高い位置で花咲くようになったことがありました。
白いクレマチスもジャスミンに絡んでおり
花を撮ろうにもジャスミンが邪魔をして
撮影アングルに困ります。
[ 2020/05/09 14:03 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
殺虫剤 GFオルトラン粒剤を使ってみます。
ご紹介をありがとうございます。
外出自粛でホームセンターまでたどり着けなくてね(-_-;)
[ 2020/05/09 14:05 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
お仕事でしょうね。
感染にご注意なさってください。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/05/09 14:06 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
文章で開花の順を説明し辛いので番号を写真内に書き込みました。
几帳面でしょうかねえ~。
大雑把なO型と広言しているのですけどね。

ご多忙ですから花の世話まではご無理ですよ。
[ 2020/05/09 14:11 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
拝見しましたよ。
きれいな花がたくさん咲いてましたね。
あれほど咲いてもらえるとうれしいですよ。
[ 2020/05/09 14:14 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ホームセンターにはたくさんの種類の防虫剤が並んでいて
どれを選ぼうかと迷いますね。
青い花のクレマチスはどのような花姿なのでしょうね。
拝見したかったですねえ。
[ 2020/05/09 14:17 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
本文中の写真を撮ったあとからも
次々に花が開いています。
八重のクレマチスは
花が柿の枝あたりまで見えるようになってますよ。
[ 2020/05/09 14:19 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR