花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


緊急事態宣言がひと月延長されることになった。

それもやむなしの現状だ。

これからも基本的な感染予防を着実に実行するしかない。

三重県内の新型コロナウィルス感染件数累計は45件

4月24日に1件の確認後は25日から5月4日(23時)まで

10日連続で感染件数はゼロとのこと。



エビネ (地植え)

ランエビネ

ひと月ほど前から庭の西にある物置きの北側(半日陰)

柿の木の下でエビネの花が咲き始めた。

白い花のエビネと黄色い花のエビネの二種類のうち

先に咲いたのは白いエビネの花だった。

調べると、今季初めてエビネの写真を撮った日は4月5日なので

その数日前から咲いていたようだ。


4月中旬以降に撮った写真の中から6点を~。

200415エビネ-1
(撮影 2020年04月15日(水))



200415エビネ-2
(撮影 2020年04月15日(水))



200426エビネ
(撮影 2020年04月26日(日))

もともと、白いエビネは花茎が6本、黄色いエビネは2本だったのだが

現在は白いエビネは減っており、逆に黄色いエビネは増えている。

どちらも同じ柿の木の下で、フキやハナニラ、フクジュソウなどの近くにあり

黄色いエビネのほうが庭側に、白いエビネは奥に位置する。

白いエビネについては植えた場所が悪かったのではないかと思っている。

200419エビネ
(撮影 2020年04月19日(日))



200416エビネ
(撮影 2020年04月16日(木))



200417エビネ
(撮影 2020年04月17日(金))


現在は白いエビネが終わりつつあり

黄色いエビネもピークを過ぎたところだ。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



白も黄色もきれいですね♪
そちらは感染者少ないですね
ぽち
最近のアメ横は閉まっている店が多くて人も少なくさびしい感じです
二木の菓子もとても広いのにお客さんがほとんどいなくてガラガラです
[ 2020/05/05 06:49 ] [ 編集 ]
今日はエビネラン他蘭の記事が多いですね。
皆さん丹精に育てられていて凄いです。
[ 2020/05/05 08:50 ] [ 編集 ]
おはようございます
当市では13名の感染者が発生しています
どこで感染してくるのかな
[ 2020/05/05 09:42 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
エビネは15年前に一度植えたことがありますが、
我が家の土に合わなかったらしく枯れてしまいました。
沢山咲いて見事ですね。
黄色いエビネの隣に咲いている青い花は
シラー・カンパニュラータのようですね。
我が市では新コロナウィルスで80歳の女性が亡くなり、
しゃぶしゃぶ店でも20歳の女性アルバイトが感染した
とかで、県央他市の中でも要請が厳しいほうです。
体育館は7月から使える市もありますが、我が市は9月から。
自治会の組長をしていますが、年内の行事は
すべて中止となりました。
区長さんは大変ですが、組長は回覧板を回すだけです。

[ 2020/05/05 09:46 ] [ 編集 ]
ma_kun
大阪府では1679名ですから出歩くのが怖いです。
エビネの自生地は半日陰の林ですからね。
柿の木の下とは良いところに植えられていますね。
[ 2020/05/05 10:03 ] [ 編集 ]
今日は
白と黄色のエビネが綺麗に咲いて
素敵ですね!こういう写真を眺めて
コロナ騒動の陰鬱な気分から暫く逃れれます。
[ 2020/05/05 10:11 ] [ 編集 ]
岐阜県の累計感染者は、150人で
死者は6人です。

岐阜大学病院の医師がナイトクラブで集団
感染し、これは送別会らしく、秘密が
バレてしまいました。

エビネは絶えて久しいですが、いつもうまく
栽培されているのに感心しています。
[ 2020/05/05 14:52 ] [ 編集 ]
エビネ2種類の色が順番に咲いてくれてますね
お花が一斉に咲きだすと豪華です
植木鉢のを何度も貰って翌年に咲いたためしがありません
温度管理か置く場所もあるんでしょうが
もう諦めてもらいません可哀そうだから

我が町も3名の感染者が出ました
今は落ち着いています
連休で都会から人が押し寄せてくるのが心配でしたが
観光地もお休みの所が多くまぁ連休明けで分かるでしょう


[ 2020/05/05 16:52 ] [ 編集 ]
エビネ
エビネで重なりましたね。
もう一種類待機してます。
どんな花だったか忘れてます。
[ 2020/05/05 19:48 ] [ 編集 ]
小さくてかわいい
山野草のえびね かわいい花ですよね
波瀾の陰になって 絶えてしまいました。
黄色の花が 咲いていたんです。小さな花なのに
色は 濃淡で 凝っています。
この花に 入れあげる人の 気持ちもわかります。
近所で 多数 鉢を 持っていたのを見せてもらったことがあるんです。
[ 2020/05/05 20:08 ] [ 編集 ]
植物園
まるで植物園のようにいろいろなお花が咲くのですね。楽しみですね。

埼玉はひどいものです。東京都お付き合いして結構会社から広がったみたいですが、あれよあれよと全国4位の多さ。孫はひどく気落ちしています。
[ 2020/05/06 00:01 ] [ 編集 ]
おはようございます。
エビネが沢山あっていいですね~
我が家では日陰過ぎたのか根付きませんでした
場所を考えなければいけませんね~
信州の観光はお休み中で美しい新緑の山々も
閑散としています・・・・
[ 2020/05/06 08:52 ] [ 編集 ]
我が家の方でもお寺にあります。
普通の家で咲かせている家は、ないようです。
散歩でしっかり花を見て歩いていてわかりました。
それをお庭で立派に咲かせて素晴らしいですね。

三重県は愛知県のお隣、なのに10日間も感染件数ゼロとは凄いですね。
伊勢神宮も閉まっているようですし。
[ 2020/05/06 09:22 ] [ 編集 ]
花も写真も素敵です!癒されました。ありがとうございます。
[ 2020/05/06 10:32 ] [ 編集 ]
おはようございます~
私が住んでいる市ではコロナの感染者は2名ですが
久留米の方では何故か感染者が増えています。

先日、夕方のローカルニュースの中の気象情報で
視聴者の応募作品でエビネ蘭の写真が採用されて
いましたよ。
この花は育てやすいようですね。
[ 2020/05/06 11:16 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
四日市市内の感染件数は9件(5月5日現在)なので
三重県全45件の1/5を占めています。
人通りの少なくなった商店街が多いそうですね。
アメ横もですか。
年末の大売り出しはどうなるのかなあ。

いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/05/06 14:52 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
そうでしたね。
あちらでもこちらでもラン!
[ 2020/05/06 14:53 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
四日市市内の感染件数は9件(5月5日現在)です。
どこで・・・でしょうかね。
[ 2020/05/06 14:55 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
半日陰が好いと聞きましたので、物置で陽が遮られる場所選びました。
本文に書いていますが白いエビネは株が減りました。
あまりにも陽が当たらないことと、茂るフキの葉の影響を受けているのかなと思っています。
黄色いエビネには午前中の陽が射しています。
白いエビネを植え替えようかと思い始めています。

そうです、シラー・カンパニュラータです。
あんなところにまで芽が出るようになっています。
その写真の右上の方に赤い点状のものが見えていますが
これもコボレダネからのウスベニカノコソウの小さな株です。

四日市市では感染者が9名、死者は出ていません。
隣町に感染者が出たといううわさもありますが真偽のほどは不明です。

最近は新聞折り込みチラシが激減しています。
中にテイクアウトを始めたという飲食店のチラシが入ってました。
そうしないと店が成り立たなくなるのでしょうね。

5年前に組長で、次は8年後になりますが、
年齢的に大丈夫かなと思ってしまいますよ。
[ 2020/05/06 15:13 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
吉村知事は国の任せておけないという意気込みですね。
彼がやるくらいのことをやってよ・・・って、国には言いたくなります。
[ 2020/05/06 15:16 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
緊急事態宣言がひと月の延長となりましたね。
いっそうの緊張感をもって生活することになります。
罹ったら大変なことになりますからね。
[ 2020/05/06 15:18 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
三密を避けようと、声を大にして世間に云うべき医療関係者が
なんで、そんな場所に集まったのか、さっぱりわかりませんよ。
呆れますね。

三重県全体では感染者45名、死者は1名、
四日市市では感染者9名、死者ゼロです。
[ 2020/05/06 15:22 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
鉢の置き場所なんでしょうね、おそらくは。
半日陰が好いそうですよ。
我が家では午前中だけは陽が射し、午後には陽が当たらない位置に植えました。
フキの勢力拡大により、あまり陽が当たらなくなった白いエビネが減り始めています。

例年の大型連休中には湯の山温泉は混雑しますよね。
しばらく湯の山街道を走っていないので
どのような交通状況になっているか判っていません。
菰野のイオンタウンには3月中旬から行っていないような・・・。
[ 2020/05/06 15:29 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
そのようになりましたね。
青の日はランをテーマにするかたが数人おられました。
あと一種ですか・・・そんな色なのでしょうね。
[ 2020/05/06 15:31 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
ハランの陰になり絶えてしまったとは、やはり陽当たりが少なすぎるとか
ハランの根っこに邪魔されて根が張らないとか、そういうことでしょうかねえ。
我が家の白いエビネはフキの茂る中に植わっています。
やはり植え替えたほうが好いと思うようになりました。

最近のエビネにはジャイアントルピナスのような派手な色のものが多いようですね。
エビネというイメージではないような気がしています。
[ 2020/05/06 15:37 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
埼玉は東京のベッドタウンですからねえ。
混雑する通勤電車で長時間、過ごすことになりますしね。
この期間の会社員は大変でしょう。
[ 2020/05/06 15:39 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
やはり陽当たりを考える必要がありますね。
半日陰で風通しの良いところということでしょうかねえ。
我が家の白いエビネはフキの葉に囲まれ過ぎているのかもわかりません。
植え替えを考えるときかと思うようになりました。
信州は新緑のきれいな時期ですね。
観光客が少ないので、IKUKOさん、独り占めできますよ~。
[ 2020/05/06 15:45 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
半日陰で育てると聞いていましたので
我が家ではどこが好いのかと考えて現在の位置に植えました。
同じ場所にチゴユリも植えたのですが、こちらはダメになりました。

同じ愛知県の隣県である岐阜県は感染者数、死者数が多いのですよ。
三重県の南部は愛知県から遠いということから
岐阜県とは立地が違っているということでしょうか。

伊勢神宮の駐車場は閉鎖されていますが
参拝可能時間帯は短縮されるなかで
神宮への参拝は出来るようですよ。
[ 2020/05/06 15:54 ] [ 編集 ]
Σ カーテンさんへ
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
[ 2020/05/06 15:55 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
久留米は福岡に近いからでしょうか。
ベッドタウンになっているから・・・?

育てやすいのですか?。
無くなってしまったという意味のコメントをくださったかたが数名いらっしゃいます。
Saas-Feeの風のところでも白いエビネは数が減ってきていますしねえ。
[ 2020/05/06 16:00 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR