花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


玄関先、北側のハナミズキの木の下でスズラン”(鈴蘭の花が咲き始めた。

200429スズラン西鉢

もともとは札幌の庭で咲いていたスズランであり

その後は主とともに棲み処を転々とし30年ほど前に現在地へ・・・

そして知人数名へ嫁入りさせたほどたくさんの株に増えていたのだが

少しだけ植えていたリュウノヒゲの勢力拡大により

スズランが絶滅しかけたのでリュウノヒゲを除去した。

その際に生き残っていたスズランを幾つかの鉢に退避させており

その鉢のスズランからも花が咲き始めた。

200429スズラン北地

いつも春の大型連休中に花が咲き始める我が家のスズランだ。

(以上の撮影 2020年04月29日(水))


紫色アイリス  咲いたばかりの一番花

200501アイリス
(撮影 2020年05月01日(金))


翌2日には二番花と三番花が咲いており、合わせてみっつになっている。

ハナモモの木の横(写真中央)と南フェンス前(写真右)

200502アイリス
(撮影 2020年05月02日(土))

例年と同じなら、これから庭のあちこちに姿を見せるはず。


ミヤマオダマキ”(深山苧環   一番花

200501ミヤマオダマキ
(撮影 2020年05月01日(金))

気付くと隣家との境界、西の半日陰で

ほかの植物に隠れるようにひっそりと咲いていた。


クレマチス   一番花

200502クレマチス

庭に数種あるクレマチスの中の一番花でもある。

庭の南フェンス前の園芸用ラティス前で咲いている。

例年、虫害に遭うためにまともな花の写真を撮れなくなるのだが

今季は早朝に開花を確認したので洗顔もそこそこに一番花の写真を撮った。


同じ日の正午前に見ると朝の蕾みが開花していた。

200502クレマチス1140

(以上2点の撮影 2020年05月02日(土))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



どのお花も素敵!
クレマチスが一番好き
ぽち
[ 2020/05/03 06:27 ] [ 編集 ]
いいお花がたくさんですね。
庭からスズランが消えて長くなりました。
[ 2020/05/03 07:50 ] [ 編集 ]
今日は
スズラン、アイリス、クレマチスが綺麗に咲きましたね。
我が家にも確かスズランがあった事を思い出し
調べると、他の草の中に2本ありましたが、
他の草に圧倒されて情けない花をつけています。
[ 2020/05/03 08:36 ] [ 編集 ]
おはようございます
スズラン かわいいですね
スズランといえば北海道ですね
[ 2020/05/03 09:28 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
うちもスズランは、世話しなくとも何とか咲きました(笑)
もうプランターで、パツパツに根が張ってます。
植え替えしてやると良いんだろうなぁ~(汗)
今日は雨で自宅待機、でもコロナで自宅待機とも言う(゚m゚*)プッ
[ 2020/05/03 10:12 ] [ 編集 ]
ma_kun
おはようございます
スノーフレークは咲き終わりましたが
通りすがりの人からスズランですかとよく聞かれました。
寄せ植えのようにすると強い種が茂ってきますね。
[ 2020/05/03 11:37 ] [ 編集 ]
スズラン
こんにちは。

きれいですね、スズラン。

昔頂いた、我が家のスズランも、元気に咲いています。
[ 2020/05/03 12:11 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
スズラン、咲きましたか。
昨日見ましたが、我が家はまだでした。
30年も咲かせ続けたなんて素晴らしいですね。
我が家では20年近く前に友人に分けて頂いたのですが、
今は2~3本しか生えていなくて寂しいです。
どこか良い場所に植え替えてあげた方が良さそうです。
アイリス、ミヤマオダマキと紫の花が綺麗ですね。
クレマチスも咲き始め、5月らしいお庭になりましたね。

[ 2020/05/03 12:51 ] [ 編集 ]
こんにちは~
以前、アイリスの球根を植えていましたが
結局は芽が出ませんでした。
原因は不明です。

今年クレマチスを買い鉢で育てています。
少しツボミもついて来ています。
どんな色のお花が咲くか楽しみです。

8月の初めに、手首に入っているボルトの
抜釘手術を受けます。
入院期間は1週間と聞いていますが、その間
鉢植えの花の管理の仕方を教えて下さい。
[ 2020/05/03 13:38 ] [ 編集 ]
スズランもオダマキもクレマチスも過去形に
なってしまいました。お恥ずかしいことです。

彼女は京都工芸繊維大の工芸の方で、デザイン科
と思います。同窓生の展覧会に出されていますので。
それで文系と思っていました。
[ 2020/05/03 15:23 ] [ 編集 ]
こんばんは~
色んな花が咲いていますね。
この時期、アイリスはアヤメ、花菖蒲、カキツバタと似ていてどれかの西洋呼び名かと思うと違うようですね。
3種類でなく4種類あったのかと悩みは深くなりましいた(笑)。
ドイツスズランは買って育てて毒があると知って花が枯れると怖かったのですぐ廃棄しました、今思うともったいなかったです。ニホンスズランとドイツスズランがありニホンスズランは手に入りにくいのですが。これは札幌からのスズランでニホンスズランのようですね。
[ 2020/05/03 18:33 ] [ 編集 ]
スズラン
Saas-Feeの風さん
我が家のスズランも咲き始めてます。
スズランも日本固有種が少なくなって
ドイツスズランばかりですね。
我が家のスズランもドイツスズランです。
こちらの方が花が良く見えていいですね。
[ 2020/05/03 19:52 ] [ 編集 ]
こんばんは!
数株貰って植えたスズランは土の中から ツンツンと芽を出してます
ミヤマオダマキは種を飛ばして周りの家でも株を増やしてます(^^;)
[ 2020/05/03 21:18 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
これから庭のクレマチス数種が咲いてきます。
消毒をして虫害に遭わないようにしないとね~。
いつも応援ありがとうございます。

[ 2020/05/04 14:24 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
それは残念ですね。
我が家のスズランがもっと増えた時に
苗を送りますよ。
[ 2020/05/04 14:25 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
根が張らなくなったのかも・・・。
植え替えてみても好いかもわかりません。
[ 2020/05/04 14:27 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
そうですね。
我が家のスズランは正真正銘の北海道産ですよ~。
[ 2020/05/04 14:28 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ダメになる前に植え替えたほうが好いと思いますよ。
我が家のスズランもリュウノヒゲの根に邪魔されてダメになりましたからね。
プランターから地植えに・・・ということは無理ですかねえ。
[ 2020/05/04 14:31 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
スノーフレークの別名にスズランズイセンがあるほどですからね。
でもスズランとは花が全然違いますけどねえ。
[ 2020/05/04 14:33 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
何年前のことでしたっけか・・・?
春になるたびに花を見せているなら
嫁に出した我が家としてはうれしいですね。
[ 2020/05/04 14:36 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
スズランは現在地に定住してから30年ちょっと経ちました。
どんどん増えていたのですけどねえ。
リュウノヒゲを植えなければ好かったと悔やみましたよ。
嫁に出した先のすべてのお宅の庭ではたくさんのスズランに増えています。
犬の散歩でそのようなお宅の前を増えたなあと思いながら眺めています。

2-3本なら、別の場所に植え替えてみても好いでしょうね。
根を確認なさってください。

これからクレマチスが咲きますね。
鉢植えも含めて庭に数種ありますので咲いたら
写真を撮ってブログアップするつもりです。
[ 2020/05/04 14:44 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
クレマチスの蕾みが次第に大きくなり、花咲くときが愉しみですね。
8月に手術ですか、コロナ騒ぎが少しでも収まっていると好いですね。
真夏ですから朝夕の水遣りを欠かせません。
鉢植えなら、なおさらのことなので、
親しいかた、或いはお隣りさんに水遣りを依頼してください。
[ 2020/05/04 14:48 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
デザインとなると理科系には属しませんね。
はっきり区別できない領域ということでしょうか。
遠い昔のことなので、ほとんど記憶に残っていません。
[ 2020/05/04 14:53 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
アヤメは網目状の虎斑模様が入っています。
カキツバタは花の中央に白い線が入っています。
花菖蒲は中央に黄色の線が入っています。

廃棄とは・・・勿体ないことでしたね。
液体に触れなければ大丈夫です。
花に毒あるものはたくさんありますよ。
[ 2020/05/04 14:58 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ニホンスズランは栽培が難しいため
流通しているスズランはドイツスズランとのことですね。
双方を比較したことが無いのですよ。
並べて違いを見つけたいですね。
[ 2020/05/04 15:15 ] [ 編集 ]
Σ たんたかさんへ
本場のスズランですねえ~。
そうそう、最初は地面からツンツンと葉が現れますね。
北海道はこれから花が咲くのでしょうね。
我が家ではいつも五月の大型連休中に開花するのですよ。
なぜ、時期が判るのでしょう・・・不思議です。
[ 2020/05/04 15:19 ] [ 編集 ]
カーテン 通販
スズラン、かわいいです!綺麗に咲きましたね。
[ 2020/05/04 18:50 ] [ 編集 ]
Σ カーテンさんへ
お立ち寄りとコメントをありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
[ 2020/05/04 20:35 ] [ 編集 ]
スズランの思い出
昔住んでいた社宅のお庭にもスズランが咲いていました。
その頃はスズランは北海道にしか咲いていないと思っていたので
すごく感激した思い出が・・・
でも、転勤族であちこちこれから転々とするので
株分けして持っていこうという気にもならず、今から考えると
ちょっと記念に植木鉢に入れてきたらよかったかな?と。(笑)
その頃はドライフラワー職人だったので、きっと枯らしていたでしょうね・・・
[ 2020/05/05 17:13 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
そうでしたねえ。
Saas-Feeの風も北海道にしかスズランは咲いていないよ思ってましたよ。
社宅のスズランは前に住んでいたかたが植えられたのでしょうかね。
スズランはドライフラワーにできるものなのでしょうか。

最近、友人からネコヤナギの花穂をたくさんもらいました。
水を入れていない瓶に挿すだけで好いのだとか。
そのまま数年間、飾れるようです。
ドライフラワーになりますね。
[ 2020/05/06 14:44 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
31位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR