花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


コボレダネから芽の出たオダマキ苧環)に花が咲き始めている。

もともとのオダマキを、いつごろ、どこに植えたのか

苗だったのか、それともタネを蒔いたのか・・・

地植えしたのか、プランターを使ったのか・・・

まったく思い出せない。


今ではこの時期になると庭のあちこちから芽を出して

花を咲かせるようになっている。


オダマキは南の庭側テラスの際から立ち上がったもので

庭のオダマキでは一番花となった。

テラスに腹ばいになり、このオダマキの写真を撮った。

200413オダマキ
(撮影 2020年04月13日(月))




200417オダマキ
(撮影 2020年04月17日(金))




200419オダマキ
(撮影 2020年04月19日(日))




200421オダマキ
(撮影 2020年04月21日(火))

腹ばいになって撮っているから

撮影日ごとのカメラの位置(上下左右)には、ほとんど変化が無いと思う。

草丈の伸びることは当然なのだが

花の向きの変わる(左から右へ、また左へ)ところが面白い。

4月22日現在、このオダマキには花が五つ咲き、蕾みは七つついている。


とは別の6株が、家屋の北や西の、思いがけないところから立ち上がっている。

200422オダマキ・コラージュ
(撮影 2020年04月22日(水))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



オダマキ
オダマキのお花もきれいに咲かせていますね。
庭にもその昔藍色のがありましたが
もう枯らしてしまって10年近くになりますが思い出します。
ここ数日寒くないですか。
[ 2020/04/23 06:32 ] [ 編集 ]
おはようございます
オダマキ 毎日撮ってもらって幸せですね
コロナさえなければ最高の季節ですね
[ 2020/04/23 09:41 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
20代の頃に住んでた、借り上げ社宅に沢山咲いてましたね。
種が弾けてアチラコチラに芽を出してました。
社宅の引っ越しで、根毎持って行き植えましたが、
土地に合わなかったようで、自然消滅しました(^^ゞ
[ 2020/04/23 10:04 ] [ 編集 ]
きれいですね♪
私もいつかお庭がほしいです
コロナに気をつけながら外食してきます
ぽち
ローソンのニュース、私も見ました
[ 2020/04/23 10:14 ] [ 編集 ]
オダマキ
おはようございます
オダマキも多くの種類を咲かせられていますね。
紫のオダマキは咲き終わったのですが
今年はピンク色のオダマキが二鉢とも花芽が出てきません。
咲くなら紫と同じ時期に咲くのですが・・・?
[ 2020/04/23 10:34 ] [ 編集 ]
こんにちは~
オダマキはきれいなお花を咲かせます。
何度か庭に植えたのですが枯らせて
しまったのが多いです。
ただ一度だけは2年目にも咲きましたが
何時の間にか自然消滅しましたよ(笑)。
[ 2020/04/23 14:12 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
しっとりとした背景のぼかしがオダマキにマッチし、
オダマキをいっそう引き立てているように思います。
カメラでこんなテクニックが使えるなんて羨ましいと思います。

7~8年前、オダマキのタネをプランターに蒔いて育てましたが、
コボレダネからの花は翌年しか楽しめませんでした。
鉢植えも何度か買い求めましたが、その年だけでした。
ずいぶん昔から咲いているようですが良いですね。
[ 2020/04/23 15:13 ] [ 編集 ]
オダマキ
早いですね。
我が家にもあるのですがまだ先のようです。
大文字草が今満開です。
[ 2020/04/23 21:02 ] [ 編集 ]
オダマキ
お早うございます。

綺麗な色の花ですね。
いろんな色があるのでしょうね。
[ 2020/04/24 08:05 ] [ 編集 ]
また、コメントのリコメですが、
黒部など行けますよ。
だって、80歳たった母も20年位前に
一緒に行きましたから・・・
でも今はコロナで難しいかも・・・

オダマキもいろいろありましたが、
すべてダメにしてしまいました。
[ 2020/04/24 10:24 ] [ 編集 ]
素敵なお色
なんて素敵な 色合いのお花なんでしょう。
どれも 佳人の たたずまいです。
どこからか 運ばれてきたお花 いいですね うちにも来ないかしら。
うちに増えるのは 実のならない山椒ばかりです。
[ 2020/04/24 12:24 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
淡いピンクのオダマキがあるはずですが、まだ花を見ません。
遅れているのかな。
北側の陽当たりの無い場所からも
コボレダネのオダマキ数株が育っています。
[ 2020/04/24 15:57 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
外出自粛してますからね。
花の写真を撮って遊んでいますよ。
[ 2020/04/24 15:58 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
土壌との相性が悪いことがあるようですね。
我が家でもサツキとツツジ、モモなどがダメでした。
スズランも一時は全滅になりそうでしたが
こちらはリュウノヒゲに悪さされていたようです。
[ 2020/04/24 16:01 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
接客が大変ですよね。
仕事中が怖いと思いますよ。
好いもの食べて免疫力をあげてくださいね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/04/24 16:03 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
我が家にも淡いピンクのオダマキがあるのですが
現在は姿を見ていません。
無くなるとは思えなくてねえ。
そのうちに見られることを期待してますよ。
[ 2020/04/24 16:05 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
土と合わなかったのかもわかりませんね。
我が家では長くオダマキの花が見られます。
花と土にも、相性が大事なのかもと思っています。
[ 2020/04/24 16:09 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
背景をぼかすにはカメラの絞りを
出来るだけ開放にして撮ることでしょうね。
(絞り優先に設定して)
特にテクニックが必要ということではありません。

オダマキもやはり土との相性なのでしょうかねえ。
我が家の庭では長年、オダマキが見られます。
特に何をしているわけではありませんが
毎シーズンに姿を見せてくれますよ。
[ 2020/04/24 16:13 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ダイモンジソウもあるのですか。
我が家では10年ほど前に鉢植えを買いましたが
それっきりで花が続かなかったですねえ。
[ 2020/04/24 16:15 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
淡いピンクのオダマキもありますよ。
そのうちに咲いてくると思います。
[ 2020/04/24 16:17 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
そうですね、行く気になると行けるのですが
家を空けられないという事情があって
ふたり揃っての旅行ができません。
そうこうしているうちに加齢で動けなくなるのでしょね。
[ 2020/04/24 16:19 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
もともとのオダマキは、花好きのかたからの戴きものだったのか
苗を買ってきたものなのか、タネを蒔いたのか・・・
まったく覚えていないのですよ。
花が咲いて、そのコボレダネから芽が出たことは
確かなことなのですけれどね。

写真のオダマキの他に淡いピンクのオダマキが」出てくるはずなのですが
今季はまだ姿を現しません。
[ 2020/04/24 16:23 ] [ 編集 ]
そういえば一時我が家にもあったけれどどこかへ消えてしまいました。間違えて抜いちゃったのかなあ。気お国ありません。惜しいことしました。かわいい花なのに。
最近は椿だのピラカンサスだの大きな木が突如実生で現れる不思議な庭です。
[ 2020/04/25 00:27 ] [ 編集 ]
オダマキ、いいですね。
初めてオダマキをいいなぁと思ったのが、カナダのブッチャートガーデン。
その時、種を買ってきましたが、種の袋がとてもきれいで
そのまま額縁に入れました。
大木の下でひっそり咲くイメージがあります。
[ 2020/04/25 12:08 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ツバキやピラカンサスがひとり生えするとは
なんとうらやましいことでしょう。
鳥さんの贈り物ですから大切に育てたいですね。
[ 2020/04/25 22:38 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
ブッチャートガーデンでオダマキのタネを購入して来られたのですか。
タネの袋は思い出深いものになりましたね。
オダマキのタネが販売されていたことに気づきませんでした。
もう少し丁寧に売店を見ておけば好かったですねえ。
Saas-Feeの風はミックスのタネを購入し
我が家の庭に蒔きました。
いろいろな花が咲きましたが、毎年咲くような花は少なかったですね。
最後まで残ったのはケイトウでしたが、昨年から見なくなりました。
ネモフィラのタネも入ってましたよ。
[ 2020/04/25 22:46 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR