花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


3月中に撮っていた庭の花の写真で

ここまでブログアップしていなかったものをまとめた。

アミガサユリ  (地植え)

200306アミガサユリ
(撮影 2020年03月06日(金))

どこからやってきたのか、数年前から庭の半日陰で咲くようになり

花名を調べてアミガサユリと判った。

今季は蕾みは撮っていたのだが、気付いた時には花が終わっており

結局は、花の写真を撮り逃してしまった・・残念。


ツルニチニチソウ ヒメツルニチニチソウ  (地植え 鉢植え)

200319ツルニチニチソウとヒメツルニチニチソウ
(撮影 2020年03月19日(木))

左上 ツルニチニチソウ    右上 八重のヒメツルニチニチソウ

左下と右下 ヒメツルニチニチソウ


ノースポール  (花壇 鉢植え)

200322ノースポール
(撮影 2020年03月22日(日))

 コボレダネからの発芽も多い。


スミレ (プランター植え)

20032628はなさんスミレ
(撮影 2020年03月28日(土))

Saas-Feeの風中学時代のクラスメイト・みっちゃんの友人の“はな”さんが

一昨年の7月、ご自宅で咲かせておられる花のタネ数種類を送ってくださった。

そのなかのひとつがスミレであり

タネを蒔いて1年5ヶ月が経過した昨年12月に初めて花を咲かせていた。

“タネを蒔いて17ヶ月・・・12月に入ってスミレの花が咲いた”

濃淡さまざまな色合いの花が咲いている。


“ツルニチニチソウ ヒメツルニチニチソウ ハナニラ  (地植え 鉢植え)

200328ツルニチニチソウとヒメツルニチニチソウとハナニラ
(撮影 2020年03月28日(土))

左上 ツルニチニチソウ    右上 ハナニラ

左下 ヒメツルニチニチソウ  右下 八重のヒメツルニチニチソウ


スイセン  (地植え)

200329スイセン
(撮影 2020年03月29日(日))

庭では9品種目のスイセンになる。

強風で傾いており、この状態がしばらく続いていた。


数日後、同じスイセンの花が隣に咲いた

200403スイセン
(撮影 2020年04月03日)(金))

仲良く並んで咲く姿が微笑ましい。

そんなことで、4月撮影写真だが3月の花写真に仲間入り~。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします



スポンサーサイト



何時もたくさんの花が凄いです。
花のアップに時期のこと難しいですねえ。
陽の目をみないものが出てきますね。
[ 2020/04/21 06:50 ] [ 編集 ]
今日も素敵なお写真ですね♪
仕事に行ってきます
ぽち
[ 2020/04/21 07:06 ] [ 編集 ]
色々なお花が咲いてまさに百花繚乱の春ですね。
ツルニチニチソウにいろいろな色があること。ヒメがつくのと八重があるのは知りませんでした。
スミレがまたきれいな色で、あまり見かけない色ですね。
[ 2020/04/21 09:25 ] [ 編集 ]
おはようございます
お庭にきれいなお花がたくさんあっていいですね
今年も咲いてくれて 忘れないのですね
[ 2020/04/21 09:52 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
アミガサユリ、自生したのでしょうか。
我が家でも十数年前に自生したことがありますが、
自然消滅してしまいました。
バイモとも呼ばれているそうですね。
ムラサキのヒメツルニチソウ(我が家は青)や
白花、八重のヒメツルニチソウは初めて拝見しました。
可愛いスミレ、たくさん咲いて綺麗ですね。
紅花アツバスミレや二色アツバスミレなど、
何度か育てたことがありますが、皆絶えてしまいました。
口紅スイセンも可愛いですね。
流通名は忘れましたが、過去に似た花を育てたことがあります。
[ 2020/04/21 11:38 ] [ 編集 ]
こんにちは~
以前、私の家の庭にもたくさんの水仙が植えて
ありました。
けど葉っぱばかり出てお花は咲きませんでした。
理由は何年も同じ場所に球根を植えていては連作
障害が起きて、お花は咲かないと園芸店の奥様が
教えて下さいました。
[ 2020/04/21 17:03 ] [ 編集 ]
こんばんは~
よく行く公園よりも色んな花が咲いていますね。
花も丁寧にUPされて喜んでいるのではないでしょうか。
アサガミユリはお初です。
[ 2020/04/21 18:48 ] [ 編集 ]
こぼれ花
こぼれ花って面白いですね。
わが庭にもネジバナやスミレ、ハナニラなど記憶にない花が
あちこちに咲き始めます。
[ 2020/04/21 20:49 ] [ 編集 ]
管理がよろしいせいか毎年花が健在していて
よろしいですね。
我が家はツルニチニチソウが消滅しました。

前回のコメントのリコメですが、
ナローゲイジは、三重ばかりでなく黒部鉄道も
そうだったのですか。そんなことに気づかず
25年前に乗りました。
[ 2020/04/22 08:25 ] [ 編集 ]
おはようございます
花かごに入らない程沢山咲いていますね。
広い庭があれば咲かせたいですが
鉢やプランターばかりです。
[ 2020/04/22 10:22 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
お花は、道端の野草専門ですから、華やかさが有りません(笑)
SFの風さんちは、一年中何かかにかの花が咲いてて、彩りが綺麗でしょうね。
庭のお花はお世話しないので、どんどん減ってますね。
沈丁花も痩せて可哀相なので、昨日置き場所を変えました(汗)
元気を取り戻すと良いなぁ~
[ 2020/04/22 10:56 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
4月に入ってからはさらに花が咲くようになりました。
なかなかブログアップできません。
仰るようにファイルから出ることが無くなる可能性大ですよ。
[ 2020/04/22 16:00 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
お仕事頑張ってください。
テレビで観ましたがローソンでは
店が込み合う時間帯の表示をし始めたそうですね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/04/22 16:03 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
ヒメツルニチニチソウはツルニチニチソウよりも花がかなり小さめです。
それで花名にヒメが付いているようです。
スミレは花さん宅の庭に咲いている品種で、
名前がはっきりとは判らないそうです。
似ているスミレ(品種名は判っている)は、あるとのことでした。
まだまだブログアップできていない花があります。
そのうちにと思っていますがなかなか実行できていません。
[ 2020/04/22 16:07 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
まだまだ花がありますよ~。
そのうちにアップするつもりです。
[ 2020/04/22 16:08 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
アミガサユリは野鳥の落し物から芽が出たのでしょうか。
どなたかのお宅から移植したようなことも無く
まったく心あたりがありません。
消えてしまったとは何の影響でしょうね。
そうですね、バイモと呼ばれていますね。

ヒメツルニチニチソウは花好きのかたがくださったものです。
数年前に他界されたのですよ。
あのかたのお宅には花がいっぱいでしたが、
現在はどうなのかと気になることがあります。

スミレにはいろいろな品種がありますね。
我が家近くの舗装道路の端に、ど根性スミレが咲くので
タネを採取したいのですが、いつも採りはぐれてしまいます。
まだ早かったり、遅すぎたりするのですよ。
散歩道でも見かけます。
色がさまざまですね。

数日前に10種目のスイセンが終わりました。
また来年ということですね。
[ 2020/04/22 16:17 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
スイセンに連作障害があるとは知りませんでした。
何年も同じ場所でスイセンが咲いていると
茂ることで日当たりが悪くなりあまり生長しないとか
或いは球根が小さくなり花が咲かないとか
病原菌繁殖により生長しない・・・などなど
そんなことからのことと思っています。
[ 2020/04/22 16:21 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
庭でコボレダネから芽の出る花は多いですよ。
シレネやノースポールはその代表格です。
[ 2020/04/22 16:23 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
黒部には行ったことが無いのですよ。
行きたいですねえ。
もう無理かな。

三重県の三路線のうち、この北勢線だけは乗ったことがありません。
沿線には見どころが多いと聞いていますので
いつか、カメラを持って沿線散策をしたいと思っています。
[ 2020/04/22 16:27 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
我が家にも鉢植えやプランター植えがたくさんあります。
寒さに弱いものは冬の間、屋内に置かねばなりませんね。
(霜あたりしないためにも)
[ 2020/04/22 16:29 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
4月になってからも次々に花が咲いています。
引き籠り状態ですから、毎日のようにそれらの花の写真を撮っていますが
ブログアップが追いつきません。
我が家にもジンチョウゲ(地植え)があったのですが
かなり前に枯れてしまいましたよ。
原因不明です。
花が咲く間は、好い香りがあたりに漂いましたねえ。
[ 2020/04/22 16:34 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
(順序が後先になり失礼しました)
4月になってから、いっそう多くの花が咲いてきています。
なかなかブログアップできなくて
毎日更新しないと無理かななんて思っています。
それも無理なのでねえ。
[ 2020/04/22 16:40 ] [ 編集 ]
ツルニチソウ
お早うございます。

八重のツルニチソウもあるのですね。
奇麗ですね。
こちらの土手水仙花、ほぼ、終わりました。
[ 2020/04/23 07:31 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
八重のヒメツルニチニチソウは、なかなか増えないですよ。
ツルニチニチソウはどんどん増えますけどね。
我が家のスイセンも10品種目で終わりましたよ。
[ 2020/04/24 15:55 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR