花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


近くの川の両岸沿いにの並木道がある。

“鹿化川(かばけがわ)の千本桜

50年近く前に地元の皆さんが鹿化川を、かつての清流に戻そうと

“カワセミの棲む川”を目指した環境浄化運動を始め

ヤマベなど川魚の放流や川の両岸にの木を植えたことが

川べりの数ヶ所に立つ説明板に記されており

今ではの時期になると多くの人たちが行き交う並木道になっている。

その千本桜のこの日は、ほぼ満開のようだった。


橋の半ばから上流(西)に向かって写真を撮る

200406鹿化川千本桜-1

写真を撮った橋から川の右岸(南)に出て上流を撮ると

200406鹿化川千本桜-2


逆に左岸(北)に出て上流を撮ると

200406鹿化川千本桜-3
(奥は鈴鹿山脈)

3点の写真から川の流れがS字カーブを描いていることがわかる。


上流の桜のほうが下流の桜よりも開花が早い。

それは上流ほど民家が川に近接するようになり

風の桜への影響が下流ほど強くないためと云われている。


上流で散ったと思われる桜の花びらが川面を流れていた。

200406鹿化川千本桜-5

この日は鹿化川近くにある市立小学校の入学式があり

桜を背景に両親と新入生の写真を撮る数組の光景が見られたし

川沿いの道を小学校へと歩く、正装した家族連れを何組も見かけた。


写真を撮った橋から上流へ1㎞くらい・・・かな。

200406鹿化川千本桜-6

川幅が狭まってきており、両岸の桜の枝が交差している。


この日は写真を撮りながら下流から上流へと2㎞ほどを歩き

帰りは別の道を使った。

およそ4km 1時間30分  7700歩

(撮影 2020年04月06日(月))



その二日前、川沿いを歩きながら写真を撮っていると

カメラのファインダー視野にドローンが入ってきた。(白丸のなか)

200404鹿化川千本桜-21

トリミングして拡大すると

200404鹿化川千本桜-3

この桜並木道を歩く日が多いが

ここでドローンを見たのは初めてのことだ。

ドローン飛行の許可を取っているのかなあ。

Saas-Feeの風も桜並木を上空から撮ってみたいよ。


この日は南の丘陵から千本桜を撮っていた。

200404鹿化川千本桜-1

これは千本桜の全景ではなく、一部区間の光景。


帰りには伊勢三郎義盛の墓のある西福寺の前を通った。

伊勢三郎義盛の首塚と墓についてはこちら

“伊勢三郎義盛の首塚と墓  三重県四日市市”

お寺の桜は満開だった。

200406西福寺の桜

およそ3km  1時間20分  6600歩

(撮影 2020年04月04日(土))



4月4日(土)、5日(日)、6日(月)には風が強かったためか

千本桜を見に来る人たちは少なかった。


ところが7日(火)になると

川から田んぼを隔てた向こう側の道には

とまっている車16-7台が見えており

数人単位で川べりに座っていたり

子ども連れの人たちの散策する姿が見えていた。

風がなく穏やかで暖かい日になったためだろう。


(あの道は車がやっとすれ違える程度の幅なので

片側といえども駐車されると通行の妨げになる

数年前の桜の時期には警察車両が

「ここにとめないで」とスピーカーで注意していた

でも駐車禁止区域にはなっていない)

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



桜満開
桜の花が満開になりましたね。
ここの桜の写真は当初から覚えていますよ。
[ 2020/04/09 08:21 ] [ 編集 ]
おはようございます
サクラが満開ですね
けっこう歩かれますね ヒューマン7千歩がいいところかな
[ 2020/04/09 09:32 ] [ 編集 ]
川に花びらや鴨や鯉、のんびりした感じ、いいですね~♪
ぽち
[ 2020/04/09 09:42 ] [ 編集 ]
そちらは川沿いの桜の名所が多いのですね。
素晴らしいか景色を満喫させていただきました。
ドローンを良く見つけられました。
まだ実際には見たことがありません。
操縦が難しそうですね。
[ 2020/04/09 09:54 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
今日の全国ニュースの中で、お天気予報のコーナーでは、
まだ松山は、満開を迎えてないと言われてましたが、
もう満開です、よその松山かなぁ~(^o^;)
[ 2020/04/09 11:32 ] [ 編集 ]
こんにちは~
サクラの花が満開になりましたね。
一番↑の写真は数年前に見た事が
ありますよ。
川沿いのサクラ並木はきれいですね。
[ 2020/04/09 13:32 ] [ 編集 ]
今日は
鹿化川の千本桜満開で綺麗ですね!
コロナウイルス騒動で人が集まるのは制限されていますが
やはり綺麗な桜を見に人が集まっているのですね。
[ 2020/04/09 15:29 ] [ 編集 ]
鹿化川の桜
こんにちは。

奇麗ですね。
今年は、見に行くのを諦めました。
近場の桜で、我慢しています。
[ 2020/04/09 15:53 ] [ 編集 ]
こんにちは
綺麗な青空の下
桜が満開で素敵ですね
コロナの関係で、お花見客も少なくて
ゆっくり見ることができますよね
[ 2020/04/09 16:43 ] [ 編集 ]
千本桜
赤城山ろくにも千本桜があります。
人気の桜の名所なんですが、今年はお祭りも中止されて
閑散としてます。
言い換えればゆっくりと満開の桜を楽しめます。
例年混雑を敬遠して満開時に行ったことがないのですが
今年はのんびりと最高の桜を見てきました。
[ 2020/04/09 19:17 ] [ 編集 ]
ドローンの機影まで捉えられたとはさすがに
高級一眼レフですね。

前回のリコメで掛布選手を思い出しました。
古い話ですが、今から40年前のことです。
小学生の次男をオープン戦の高砂球場に
連れて行きました。その時目の前に掛布が
守備をしていました。
狭い球場なのです。ても田淵選手は遠くて
顔が見られなかったです。
対戦相手の西本監督も白髪が印象的でした。
春休みのことですから今頃ですね。
[ 2020/04/10 08:55 ] [ 編集 ]
ここの桜は有名ですから例年ですと人も多く
あちらこちらで「わぁ~」って歓声が上がってますね
綺麗すぎて声が出てしまいます

賑やかさは来年まで一休み
[ 2020/04/10 10:31 ] [ 編集 ]
おはようございます
桜が綺麗に咲きましたね。
不要不急の外出自粛と言われていても
見に来る人は居られるようですね。
大阪の感染者数を聞くと出る気もしません。
[ 2020/04/10 10:37 ] [ 編集 ]
こんにちは~
千本桜の名前がいいですね、そして想像通りの桜の並木道です。
これほど見事な桜に見守られながら歩くと疲れにくそうですね。
[ 2020/04/10 12:14 ] [ 編集 ]
鹿化川
千本桜は地域の方の努力の結晶ですね。
鹿化川も年々きれいになっていきますね。
年々千本桜が立派になって他の地区からの来訪者も
いるのではないでしょうか。
三密にならない程度に楽しんで欲しいですね。
いっそのことどこか眠っている土地を駐車場に
解放した方がいいのかも知れませんね。
ドローンから見た桜並木、どこかでUPされてないかな~?
家や施設でお花見できるといいですね。
[ 2020/04/10 15:30 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
鹿化川の千本桜、見事ですね。
辺り全体の景色も素晴らしく、
「お~い、雲よ、」と叫んで、自然の美しさ、
桜の美しさを、絶賛してみたいです。
桜に祝福された新一年生も幸せだったことでしょう。
4km・1時間30分・7700歩とは、よく歩かれましたね。

ドローン、よく見つけましたね。
私はテレビでしか見たことがありません。
[ 2020/04/10 15:59 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
“リログ”→“いい色ひろば” そして“Fc2”へとブログサイトが代わっても
桜の季節になるとこの千本桜の写真をブログアップしていましたからね。
[ 2020/04/10 21:33 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
ゴルフのときには、もっと歩数が多いですよ。
もっとも歩数が多いってことは
ヘタッピーゴルフってことですけどね。
[ 2020/04/10 21:35 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
鯉が多いのですよ。
大雨が降ると下流へ流されるのではないかなと
ちょっと心配なのです。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/04/10 21:36 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
ドローンの飛行する音が聞こえたような気がするのですよ。
ファインダーを覗くと空の色の中に黒い物体が近づく様子が判るのです。
カラスではないし‥そう思った瞬間にドローンだと気づきました。
今年も海蔵川の桜を見に行かなかったですねえ。
[ 2020/04/10 21:41 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
備中松山なんてことはありませんね。
ローカルニュースですよね。
観察している場所が異なっているのでは・・・?
[ 2020/04/10 21:43 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
ブログを始めてから毎春に
同じようなアングルの写真をアップしていますからね。
決まり切ったことをしておりうますよ(^^ゞ
[ 2020/04/10 21:45 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
集まると云っても所謂三密にはなりませんからね。
皆さんは三々五々歩いておられます。
昨年よりも人出は少なくなっています。
[ 2020/04/10 21:47 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
三滝川沿いのサクラは、こちらの川のサクラよりも
早く満開になってましたね。
今日も三滝川の橋を渡りましたので
サクラの咲きようをちらりと横目で見ました。
[ 2020/04/10 21:49 ] [ 編集 ]
Σ 由乃さんへ
今年はコロナの影響でしょうが、
例年に比べて人出は少ないように思えました。
いつもはひとの来ない午前の早い時間帯に
千本桜の写真撮影に出かけていますが
今年は急がなくても大丈夫でしたよ。
[ 2020/04/10 21:52 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
こちらもさくら祭りが中止になり
いつもなら上流の桜の木にかけられる赤い提灯が無かったので
それらに邪魔されない桜並木の写真を撮ることができましたよ。
[ 2020/04/10 21:54 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
いえいえ、高級品ではありませんよ。
ローエンドの一眼レフカメラに標準レンズをつけたものです。
だからドローンを大きく撮れませんでしたね。

オープン戦を高砂球場で観戦なさったとは、好い思い出になりますね。
あの球場はたしか歴史があるものと思います。
戦前からプロ野球公式戦が開催されていたのではなかったですか。
そんな記憶があるのですが・・・あとで調べておきますね。
40年前だとSaas-Feeの風は厚木にいました。
[ 2020/04/10 22:00 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
例年に比して今季の千本桜を見に来る人の数が
極端に少なかったように思います。
川べりにシートを広げる家族連れの数も少なかったですしね。
来年は例年の如くとなるのでしょうね。
[ 2020/04/10 22:04 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
三重県の感染者数は15名(10日夜現在)になりました。
三重県独自の緊急事態宣言が出たのかな・・・出すのかな。
そうなると、これからどう変わるのやら・・・。
[ 2020/04/10 22:07 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
写真を撮りながら千本桜の並木道を歩いていると
時間を忘れ、疲れを知らず・・・そんなふうになりますよ(^^♪
[ 2020/04/10 22:09 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
川に大きなゴミ類を投げ込む輩が後を絶ちませんよ。
自転車、自動二輪車、買い物かご(バスケット)などなど・・・
年に二回のクリーん活動を地元の皆さんがしておられますので
尾のようなゴミはその際に除去されます。
以前は空き缶類が多く見られましたが、
ここ数年はそれらは激減しました。

桜満開の時期にはいつも他所から来た人たちをたくさん見かけますよ。
顔見知りじゃないので、そのような人たちがすぐわかります(^_-)-☆
[ 2020/04/10 22:15 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは。
ドローンが近づくと飛行の音が聞こえてきたような気がします。
見た瞬間にはカラス?と思いましたが、すぐにドローンと判りました。
そうですね、テレビではときどきドローンを見ますね。
でも、実際にドローンが近づいてくると、少々、気味が悪いですよ。
監視されているような気分になります。

1時間で4kmは歩けるはずですが、写真を撮っていると立ち止まりますからね。
実際の千本桜の並木道は、もう少し上流、下流まであるのですが
今回は途中のメインのエリアだけを歩きました。
[ 2020/04/10 22:24 ] [ 編集 ]
こちらはもうすっかり散ってしまいました。今は山桜がちらほら。
それにしてもどうしても集いたいのかなあ。怖くないのかしら。
[ 2020/04/14 15:33 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
Saas-Feeの風も理解できないのですよ。
そんなにしてまで(リスク承知で集まる)桜を眺めたいのかなあって思っています。
現在、千本桜を遠方から見る限り、見ごろを過ぎていますが、まだまだ鑑賞できますよ。
[ 2020/04/14 16:26 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR