花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


三重三重菰野町の並木>

国道477号(通称・湯の山街道)の菰野交差点を北へ

国道306号を走るとすぐ、道路の両側に並木が見え始める。

ここから3点の写真はドライブレコーダーの記録によるもの。

200403菰野桜並木-1 1422



200403菰野桜並木-2


200403菰野桜並木-3

三滝川に架かる菰野大橋を渡り切るころ

国道306号の左に見える建物は菰野町庁舎

(以上3点がドライブレコーダーによる画像)



(以下は普通のカメラによる画像)

車を庁舎の駐車場に置いてから来た道を徒歩で引き返し

三滝川を渡り切る前に、向こう岸の町庁舎と手前のを撮る。

200403菰野桜並木-41


ここで踵を返し、町庁舎に向かう。

右端に三滝川、奥に鈴鹿山脈とその主峰・御在所岳

200403菰野桜並木-51


橋を少し北へ進み・・・三滝川右岸の桜並木

200403菰野桜並木-61


橋を渡り切ると三滝川左岸にも数本の桜がある。

好い天気で暖かい・・・数人が木陰で休憩している。

200403菰野桜並木-71

この桜並木の向こう(車が並んでいるあたりの右)には

さまざまな品種の枝垂れ桜が何本もあるのだが

それらが賑やかになるのはもう少し先のことになる。


もう一度、国道306号に出て北へ歩く。

200403菰野桜並木-81


国道から離れた場所にも桜が見えている。

200403菰野桜並木-101

手前が国道沿いの桜

画面中央下方が空き地を隔てた位置に咲く桜


国道306号は、いなべを経て彦根に至る。

200403菰野桜並木-91

このあたりで桜並木は終わる。

国道477号から入ってすぐのところからここまで、およそ1km。

写真を撮りながらゆっくり歩いても30分かからないくらい。

青空のもと、桜は満開・・・好かった、好かった。

(撮影 2020年04月03日(金))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



菰野庁舎の桜
お早うございます。

この日は、良い条件でしたね。
当方は、団地の土手の桜桜を撮って来ました。

昨日は、足を延ばして、四日市北勢中央公園の桜を見に行って来ました。
[ 2020/04/05 06:59 ] [ 編集 ]
素敵な風景ですね~♪
仕事に行ってきます
ぽち
[ 2020/04/05 07:06 ] [ 編集 ]
ドラレコ活用していて素晴らしいです。
最近は活用したことがないです。
桜はきれいになりましたね。
[ 2020/04/05 07:18 ] [ 編集 ]
車の醍醐味
車でのお花見はコロナに関係なくて出来ますから
よろしいですね。
私はないので、自転車の花見です。このたくさんの
写真に刺激されて私の写真の数も増やしてみました。

前のリコメで思わず吹き出しました。
写真をコピーして名札代わりとは、幹事さんも
考えましたね。私たちの場合はアルバムの顔と
実物をチェックしていました。
これも不気味でしたね。
女性は分かる人が多かったのですが
男性はアルバムを見ても首をかしげていました。
[ 2020/04/05 08:58 ] [ 編集 ]
おはようございます
見事なサクラ並木 いいですね
来年も期待したいですね
コロナが収束してほしい
[ 2020/04/05 09:36 ] [ 編集 ]
今日は
国道306号や三滝川の堤の桜並木、木も大きくて
花が綺麗です。
1kmに亘る桜並木の散歩はさぞ気持ちがいいでしょうね!
[ 2020/04/05 10:23 ] [ 編集 ]
こんにちは~
サクラ並木は何処から見ても
きれいですね。
この並木の中を散策するのも
気持ちが癒されます
[ 2020/04/05 12:07 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
素敵な桜並木ですね。
ドライブレコーダーで、こんなに綺麗に写るなんて
知りませんでした。
我が家の車にはドライブレコーダーはついていませんが、
考えてみたくなりました。
鈴鹿山脈と御在所岳と桜のコラボレーションも良いですね。
三滝川の土手で、お弁当を広げて、
コロナのことは忘れて、のんびりと過ごしたいです。
たくさんの桜、堪能させていただきました。
[ 2020/04/05 14:43 ] [ 編集 ]
桜並木
桜が見頃ですね。
今年はどこも桜祭りは中止ですね。
反面混雑なくゆっくり花が楽しめます。
ドラレコの写真もきれいですね。使えますね。
[ 2020/04/05 19:22 ] [ 編集 ]
桜を撮られてますがビックリ!
ドライブレコーダーの画像ってこんなに鮮明に残るんですね
もしもの事故のために付けようかと再考しました

私も今日306町舎まで走りました
もう少し散り始めていましたがまだまだ綺麗でした
[ 2020/04/05 21:06 ] [ 編集 ]
おはようございます
綺麗な桜並木ですね。
菰野は御在所岳登山で何度か行ったことがありますが
菰野の名前だけは覚えていますが変わっているでしょうね。
[ 2020/04/06 10:38 ] [ 編集 ]
綺麗ですねぇ
桜の季節もアッという間に過ぎ去りそうですね
自粛自粛で、なんだか心に錘がぶら下がった状態の日々
いつまで続くのかな。。
関東の息子家族に思いを馳せ、不安な毎日です
[ 2020/04/06 20:52 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
北勢中央公園にはいねべの梅林を観に行った帰りに寄ったことがありますが
桜の名所(なのでしょうか)とは思っていませんでした。
いつか行ってみたいと思います。
[ 2020/04/07 10:52 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
お仕事、大変でしょうが、頑張ってくださいね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/04/07 10:53 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
活用なんて・・・ハハハ。
車屋さんでこれを取り付けた帰り、
前を通過した近鉄特急をブログアップした一度だけ・・・。
今回が二度目です。
[ 2020/04/07 10:56 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ここ数日は近くの千本桜を撮りに行ってました。
今日(7日)あたりが満開でしょうかねえ。
でも昨日には川に桜の花びらが流れていましたよ。
早く咲いた木から、花が散り始めているのでしょう。

高校卒業後、初めての同期会でした。
卒業して17-8年後くらいでしたので
まだ顔の変貌は少なかったのかもわかりませんね。
[ 2020/04/07 11:00 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
町庁舎敷地には足湯がありますよ。
桜や枝垂れ桜の時期には多くの人たちが訪れます。
[ 2020/04/07 11:02 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
国道沿いですからねえ。
車の往来が激しくて、
それがちょっと気になりますよ。
[ 2020/04/07 11:03 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
我が家の近くにある千本桜ですと
車の往来が殆どありませんから
ゆっくり桜を見ながら歩けますよ。
[ 2020/04/07 11:05 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
このドライブレコーダーを取り付けたのは4年ほど前になります。
前方向だけしか記録できないタイプなのです。
最近は煽り運転騒ぎが頻繁に起きるので
全方位タイプに替えようかと思った時期もありましたが
あと何年乗れるのかと思うと躊躇してしまいます。

そうなのですよ、河川敷でおしゃべりしながら
ランチを摂る女性たちが多いのですよ。
でも今年は新型コロナウィルス感染懸念からか
そのような光景を見ませんでしたね。

町庁舎敷地には温泉足湯があるのですよ。
[ 2020/04/07 11:12 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
東京・巣鴨の地蔵通り商店街では縁日があったとか。
テレビ報道で知りました。
何でこの時期に・・・という意見が多かったそうです。
[ 2020/04/07 11:14 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
普通のカメラよりきれいだなって思いましたよ。
スマートフォンで撮った写真もきれいですしね。
この周辺の画像技術はすばらしいと思います。

我が家近くの千本桜でも
川上流の桜の花が散り始めています。
[ 2020/04/07 11:18 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
しばらく御在所岳にあがっていません。
もちろん歩きじゃなくてロープウェイを使って・・・ですけどね。
[ 2020/04/07 11:20 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
千本桜が満開ですよ。
土曜、日曜と、桜並木道を歩く人が、普段よりも増えました。
でも、例年に比べるとかなり少なくなっています。
新型コロナウィルス感染拡大の影響でしょうね。

西日暮里には次男一家がいますが、
先日から次男は在宅勤務になったそうです。
[ 2020/04/07 11:25 ] [ 編集 ]
見事な桜ですね。
日本人て桜道作るの好きだなって思います我が家の傍にも延々と続く桜道あるし、校庭に沿って桜がずっと植えてあったり。
[ 2020/04/08 22:04 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
我が家の近くの川沿いに千本桜があります。
川の両岸の桜並木で、距離にして4kmくらいはありそうです。
明日のブログに登場しますよ(^^♪
[ 2020/04/08 22:21 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR