花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


トイプードルと一緒に散歩する途中で見かけた花々を撮った。

スイセン(水仙)

200328散歩道のスイセン


ツバキ(椿)

200328散歩道のツバキ


この花(木)は何だろう

20328whats.jpg



29日の朝は雨が降っていたが次第に雲が切れて晴れ間が出始めた。

テレビでは八王子インターの雪や渋谷のみぞれの様子など

関東の状況が流れていたが

こちらでは午後には青空が広がり、暖かくなった。

散歩道では春の花々が咲き競うようになっている。


サクラハナモモ(桜と花桃)

200329散歩道の桜と花桃


ボケ(木瓜)

200329散歩道のボケ


白い雲のかかる鈴鹿山脈

200329鈴鹿山脈

中央やや右の高いところが主峰の御在所岳


(撮影 2020年03月28日(土) 29日(日) OLYMPUS XZ-10

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします



スポンサーサイト



水仙の花はたくさんになってきました。
花桃もありますがきれいな花です
この花(木)は何だろう?
しきびにも似ていますがそれにしては花が多いかな?
[ 2020/03/30 07:12 ] [ 編集 ]
おはようございます
そちらは、良い天気だったのですね
当地は雪で気温が、零度近く。気温差が激しいです
[ 2020/03/30 09:39 ] [ 編集 ]
おはようございます
当地は昨日今日と寒いですよ。
暑くなったり寒かったりと衣服の調整も難しいです。
花たちは新コロナウイルス騒動を知らないでしょうね。
[ 2020/03/30 09:52 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
昨日のお天気、明け方は雨、朝は霙、午前中は雪、
午後は曇り、時々晴れと変化の多い一日でした。
雪は1㎝位は積もったと思いますが、水分の多い雪でしたので、
夕方にはだいぶ解け、今は全く残っていません。
ただ外は非常に寒いです。

散歩道で出会った花々、どれも綺麗ですね。
スイセンはどの花も一度は育てたことがあるような気がします。
右側の椿は初めて見ましたが素敵ですね。
淡い黄色い花も初めてですが、枝の上から下まで花が
びっしりとついて綺麗ですね。
サクラとハナモモも青空に映えますね。
ボケも綺麗な色です。
紅葉の頃の御在所岳のブログは以前拝見しましたね。
鈴鹿山脈の山並みも素晴らしいです。
[ 2020/03/30 10:17 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
水仙も種類が多いですね(^^)
球根も土を寄るのか、今年は水仙は咲きませんでした(^o^;)
黄色いお花は三面相さんも仰言ってるように、シキミかも(^^)
こちらでは、お墓に生けられたシキミが、沢山花を咲かせてます。
[ 2020/03/30 10:46 ] [ 編集 ]
おはようございます~
散歩道を通ると水仙のお花がたくさん
咲いています。
今は品種改良をされているので名前を
知らないものも結構あります。
[ 2020/03/30 11:31 ] [ 編集 ]
今日は
桜・花桃・ボケをはじめ、色々の花が綺麗にさきだしましたね。
そちらは雪は降らなかったのですね。当地は昨日降りました。
[ 2020/03/30 15:40 ] [ 編集 ]
花桃
花桃も先はじ得ましたね。
二か所見に行きたいところがあるのですが
コロナ騒動と雨、雪で足踏みしてます。
天気が良くなったら平日のうちに出かけたなと思ってます。
[ 2020/03/30 19:32 ] [ 編集 ]
素敵な散歩道
寒くて曇っていて、自粛ムード。潜っています。お花を見る心の余裕が必要ですね。
やっぱり春は花々が美しい。
[ 2020/03/31 00:48 ] [ 編集 ]
シキミでは?
ご質問の花は、多分シキミだと思います。
樒と書きます。実はわが家の墓地に父が植えました。

古関裕而さんの出身を豊橋と間違えたのは
豊橋の今の盛り上がり方が凄いからです。
奥さんの出身地の方が派手です。
[ 2020/03/31 08:59 ] [ 編集 ]
ボケが特に素敵ですね
山の風景もいいなあ
こちらは建物ばかりです
ぽち
トルコアイスは練るとのびるアイスです
ちょっと水飴が入っているような感じの食感です
[ 2020/03/31 10:24 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
シキミ・・・ですか。
以前に京都のお寺で見たことを思い出しました。
ありがとうございました。
[ 2020/03/31 21:34 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
今日は小雨が降ったりやんだり・・・
明日も雨だそうで、梅雨を思い出しています。
[ 2020/03/31 21:36 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
東京では感染者数が増え、これまでの数を更新したそうですね。
どんどん増えますが終わりはいつになるのか・・・。
[ 2020/03/31 21:37 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは。
1cmも積もったのですか。
孫娘たちは雪遊びをしたと云ってましたが
雪だるまをつくったのかもわかりません。
こちらでは数時間だけチラチラ雪が降った日がありました。
まったく積もるような雪降りでは無かったですね・
今冬は雪景色を見ていないのですよ。

今の散歩道には様々なスイセンの花が咲いています。
今年の散歩道のスイセンは遅いなと思っていたら急に姿を現しました。
黄色い花はシキミだそうです。
ツバキの木は三本ともに大きくて立派、そして花がたくさん付いています。
写真右はきれいな花ですね。
鈴鹿山脈の雪は見えてもすぐに消えてしまう今冬でした。
[ 2020/03/31 21:46 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
シキミ出そうですね。
何年も前に京都のお寺で見たことを思い出しました。
そのとき写真を撮ってブログアップ(いい色ひろば)したはずですが
花姿を覚えていませんでしたねえ。

我が家の庭では数種のスイセンが咲いてますよ。
6種目(だったかな)のスイセンが1輪だけ姿を見せました。
[ 2020/03/31 21:50 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
スイセンの種類は全世界に10000種以上あるとされています。
ですから我々が普段に見かけるスイセン品種は
その中のほんのわずかにすぎないということになりますね。
[ 2020/03/31 21:53 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
高知尾らの今冬は、珍しく雪が降りませんでしたよ。
以前は12月には積雪があったのですけどね。
地球温暖化が進んでいると思っていました。
[ 2020/03/31 21:55 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
現状では遠出する気になりませんね。
カメラを持って近くを歩く程度ですよ。
いつになったら、これまでのような生活に戻るのでしょうね。
[ 2020/03/31 21:58 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
なかなか外へ出られないですよねえ。
Saas-Feeの風はもともと引き籠っていますので
いつも通りなのですけどね。
でも、早く収束して欲しいものと思っています。
[ 2020/03/31 22:00 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
シキミですね。
漢字が難しいですねえ。
木偏に密とは、いかにも仏に関係するような漢字と思いました。

豊橋はそんなに盛り上がっているのですか。
四日市が舞台になったら、どのような盛り上がかたになるのだろうか・・・。
そんな興味が湧きました。
[ 2020/03/31 22:06 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
こちらは田園地帯になってます。
近鉄四日市駅前に行かないと高い建物はありません。
トルコアイス・・・見つけてきますね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/03/31 22:09 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR