花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


2月初めに宅配便クロネコヤマトの営業所で購入したアマリリス

育ってくると花茎三本のうちの一本が黒く変色してきた。

腐敗なのか・・・おそらく元の球根に欠陥があったためだろう。

(3月11日に撮ったアマリリス三本の花茎の写真はこちらのページの最下段にあり)

“暖かくなって・・・庭の花が次々に咲き始める”


そのままにしておくと別の二本に悪影響を及ぼす可能性があるというので

風の神が蕾みの下から茎を切り、それを一輪挿しに活けた。

また、本体の黒く変色した部分は除去した。


また花壇のヒアシンスの一部が虫害に遭い

茎が切れていたので、それもアマリリスと一緒に活けた。

200321アマリリス1037
(撮影 2020年03月21日(土) 10時37分)


その翌日の夜にはアマリリスの蕾みが開き始めていた。

200322アマリリス2204
(撮影 2020年03月22日(日) 22時04分)


その翌日の夕刻

200323アマリリス1646
(撮影 2020年03月23日(月) 16時46分)


その1時間半後

200323アマリリス1819
(撮影 2020年03月23日(月) 18時19分)


一方、元のアマリリス二本はこのようになっている。

200323アマリリス1137
(撮影 2020年03月23日(月) 11時37分)

花茎の短いアマリリスが先に開花したということになり

これは花茎が短いのでスムーズに水分が補給されているからなのか

或いはアマリリスが「ダメになりそう~~これは拙い」

「早く咲かねばなるまい」・・・そのように思ったためなのか。


ヒアシンスも無事に咲いた。

200323ヒアシンス1652
(撮影 2020年03月23日(月) 16時52分)

花姿を見て初めて八重のヒアシンスであることを知った。

でも、花壇にこの種のヒアシンスは無いはずだけどなあ~。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



アマリリス
アマリリスはあるのですが
例によって放りっぱなし
先日確認したら何とか生きてる
少し見え始めた程度です。あ~あ
[ 2020/03/24 13:59 ] [ 編集 ]
アマリリスとヒヤシンス
こんにちは。

どちらも育てたことはありません。
難しい花のように、思っています。
今日は、風が吹き荒れましたね。
[ 2020/03/24 16:47 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
アマリリスやヒヤシンス、無事に咲いて、良かったですね。
花瓶に挿さず、そのままにしていたら、咲かずに枯れていたでしょう。

我が家では鉢植えの馬酔木がいつまでたっても
蕾のままで咲きません。
鉢を移動する時、小さな枝が折れたので
瓶に挿しておいたところ、花が咲き始めました。
鉢植えの方は蕾が一向に大きくならないので、
多分このまま落ちてしまうと思います。
冬の間、水やりが足りなかったのかもしれません。
せっかくたくさんの蕾がついたのに申し訳ない気分です。
[ 2020/03/25 08:14 ] [ 編集 ]
おはようございます
観察記録 いいですね
楽しみがあっていいな~
[ 2020/03/25 09:47 ] [ 編集 ]
きれいですね♪
アマリリスの歌を思い出しました(^^)
ぽち
[ 2020/03/25 10:22 ] [ 編集 ]
おはようございます~
アマリリスは植えた事は今のところ記憶には
ありませんがきれいですね。
以前は庭に植えてありましたが、半世紀前に
家を引っ越したのでどうなったのでしょう!
[ 2020/03/25 10:32 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ヒヤシンスは、数年前から姿を見なくなりました(笑)
アマナも、何時からか見なくなりました。
今は君子蘭ぐらいです、毎年世話をせずとも咲くのは(^^)

昨日鳥撮りから帰ってきたら、主人がコスモスの種を見付けたと、
大きな植木鉢に蒔いてましたよ(笑)
[ 2020/03/25 11:29 ] [ 編集 ]
いつもこちらのブログを拝読するたびに思うんです。
きちんと整理されていて、丁寧に作られたブログだなぁ・・・って。
私のブログなど、写真もぱぱっ!と撮って、文章の組み立てなど、実にいい加減。ただ「備忘録だから。。」という気持ちで「これでよし」としているのですが、毎回、絵葉書のような美しい画像と、整理された文章には、頭が下がります。
観察が鋭いのにも、驚きです。
ちょっと持ち上げすぎましたか?本心です!
[ 2020/03/25 16:06 ] [ 編集 ]
アマリリス
我が家のアマリリス今年は花が咲くかどうか
危なっかしい状態です。
[ 2020/03/25 19:36 ] [ 編集 ]
八重のヒヤシンスは初めて拝見しました。
とってもきれいですね。

アマリリスも時間差で撮影されたとは
すばらしいです。
私などは二度目に見たときはもう枯れて
いたという有様です。
[ 2020/03/25 19:45 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
たまには世話して~~って
アマリリスが不満を感じてますよ~~(^_-)-☆
花芽は出てきていますか?
[ 2020/03/28 14:40 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
難しくないと思いますよ。
一度、トライなさってください。
[ 2020/03/28 14:41 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
そにうちに写真をアップしますが
もともとの茎に咲いたアマリリスの花色はカタログ通りの色でした。
でも切り取った花(この本文記載のもの)の色は淡い(薄い)のですよ。
早く咲いたこと、色が淡いこと・・・不思議です。

吸水力が弱っているのでしょうかねえ。
馬酔木は挿し木できるのでしょうか。
その枝を挿し木なさってみたら、どのようになるでしょう。
我が家には馬酔木がありません。
斜め向かいのお宅の玄関先にあるので、お尋ねしてみましょうか。
[ 2020/03/28 14:48 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
観察記録・・・ではありませんねえ。
単に写しただけのことです(^_-)-☆
[ 2020/03/28 14:49 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
懐かしい曲ですね。
習ったのは小学校だったような・・・。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/03/28 14:51 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
更地にしない限り、新しい住人が掘りこさない限り・・・
(ほかにもあるかも)
生きているのでは・・・と思いますよ。
[ 2020/03/28 14:53 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
クンシラン・・・世話しなくても大丈夫ですか?
かなり面倒なのですけど・・・。
直射日光を避けていますしね。
コスモスの生長が愉しみですね。
いつごろから花が咲くでしょうか。
[ 2020/03/28 14:57 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
仰る通り、持ち上げすぎですね(^^ゞ
でも、ありがとうございます。
これからもよろしくお付き合いくださいね。
[ 2020/03/28 15:00 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
どうしたのでしょうね。
咲くとうれしいですよねえ。
[ 2020/03/28 15:01 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
八重のヒアシンスがどこから来たのか不思議です。
購入したヒアシンス類の中に入っていたのかもわかりません。
今季、咲いたヒアシンスの中に八重は無かったように思うのですけどねえ。

ここ数日はアマリリス本体の開花を撮っています。
まとまったらブログアップするつもりです。
[ 2020/03/28 15:06 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
20位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR